見出し画像

賢い学び方:日常からビジネスまで、正確な判断力を磨く3つのステップ

副題:『何が正しくて何が間違っているのか自分自身で判断する力』


情報社会での判断力の重要性

 インターネットとSNSの普及により、誰もが簡単に情報発信ができる時代となりました。この手軽さがもたらす影響の一つとして、情報の信頼性や信憑性に疑問が生まれることが増えています。

情報発信者は正確な情報を伝える責任があり、同時に受信者も情報の真偽を自分で確認する能力が求められています。

書籍などの公式なメディアは、ある程度の信用が置けるとされますが、SNSやブログなどのプラットフォームでは、情報の真偽を判断するのが難しいことも。そこで、情報を正しく評価し、正しい判断を下す能力が非常に重要となってくるのです。

判断力を養うためのステップ

 自分で情報を正しく判断する能力は、日常の判断や行動、さらには人生の選択においても役立ちます。この能力を磨くことで、誤った情報に惑わされることなく、正しい判断を下すことができるようになるでしょう。

この判断力を身につけ、常に研ぎ澄ますための方法として、以下の3つのステップを提案します。

  1. 資格勉強等以外の学習をする(好奇心・探求心の育成)

  2. わからないことを人に聞く

  3. 知識の軸を太くしつつ、新陳代謝を行う

これらのステップを日常に取り入れることで、判断力は確実に向上していくと信じています。それでは、これらのステップを詳しく見ていきましょう。

1. 資格勉強以外の学習(好奇心・探求心)

 資格勉強とは、国家や民間の各種資格、検定、免許を取得するための学びを指します。

しかし、なぜ資格勉強を除外するのかというと、以下の2つの理由からです。

  1. 最先端技術の進展(AI、ロボット、ドローンなど)により、資格を要する領域が減少。

  2. 資格の勉強は知識や教養を増やすためではなく、合格を目指すもの。

 では、資格以外での学習方法としては?

 書籍の活用: ビジネス書や経済・国際・社会問題に関する書籍を読むこと。様々な視点の著者の本を手に取ることで、幅広い知識を得ることができます。

ビジネス雑誌&オンライン記事: 週刊や月刊のビジネス雑誌の定期購読や、出版社が運営するオンライン記事を利用。 有料ビジネスコンテンツの利用: 例えば、ニュースピックス、ボイシー、ビジネス・知識教養系のYouTubeチャンネルなどが挙げられます。

 特にニュースピックスは、様々な形式のコンテンツを提供しており、著名な専門家からの意見や情報を得られる点が魅力です。ボイシーは音声コンテンツとして、様々なシーンで知識を吸収することができます。

YouTubeに関しては、コンテンツの質や情報の信憑性には注意が必要です。特に、あまり知名度がない方が発信する情報には慎重に接することが重要です。 

2. わからないことを人に聞く

 当たり前のようでいて、実は重要なのが、わからないことを人に質問することです。

資格や専門の勉強だけでなく、日常で疑問に思った事柄を直接、著者や記事の執筆者、音声や動画の発信者に問い合わせることが大切です。

理解できないことをそのままにしては、真の学びにはなりません。もちろん、信頼できる身近な人から教わるのも有効です。しかし、情報の真偽を判断する眼力も必要です。

3知識の軸を太くしつつ、新陳代謝を行う

 1.と2. のステップを経ることで、自分の知識の軸は太くなります。時代の変遷とともに、古くなった知識を更新し、新しい情報を取り入れる「新陳代謝」のプロセスが不可欠です。

人間が毎日行うお風呂やトイレのように、この更新活動は生命維持活動と同等の重要性を持ちます。

時代の進化は早まっており、過去の常識が現在では非常識になることも。そのため、定期的な知識の見直しやアップデートが必要です。

 どの情報が時代に適応しているか、あるいは非適応かを選別し、持続的な価値を持つ知識と時代に応じて変わる知識を区別する力を養うことが大切です。

新陳代謝」の過程でアップデートが必要と判断された知識や情報は、再び1.と2. のステップを通じて学び直すこと。これにより、自分の知識の軸を常に新鮮な状態に保ち、正確な判断を下す能力を継続的に磨くことができます。 

まとめ

 私が述べてきた三つの方法を生涯にわたって繰り返すことで、『何が正しく何が間違っているかを自分自身で判断する力』が養われると確信しています。

 この力を身につけることで、人は自身の人生をより良い方向へと導くことができます。

ただ知識や情報を蓄えるだけでは、情報過多の状態に陥りがちです。このサイクルを継続することが、情報過多を防ぎ、真に価値のある知識を得るための鍵となります。

この「正しい判断力」の培い方は、「アウトプット力」を身に付ける過程にも応用可能です。

 知識をただ知っているだけでは足りず、それを実践する場、例えばビジネスや仕事で活かすことが本当の力となります。

失敗しても、その原因を冷静に分析し、異なる視点や方法を取り入れて挑戦を続けることが肝心です。

 このような取り組みにより、事柄を迅速に進める力が身につくでしょう。成功する人々は、この迅速な判断力を持っています。

彼らは、「何が正しくて何が間違っているのか」を素早く判断できるのです。 もちろん、明確な答えがない事柄も世の中には数多く存在します。

 しかし、上記の能力を活かして、自信を持って前進することが可能となります。 私自身も、この「正しい判断力」を持つことの重要性を認識し、その実践を通じて人生を歩んできました。

皆さんもぜひとも『何が正しくて何が間違っているのか自分自身で判断する力』を身に付けてほしいです。


今回はここまでとなります。最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。あなたがこの記事から何を得たのか、あるいはどの部分が特に興味深かったのか、ぜひコメントで教えてください。

また、この記事への『スキ』・『コメント』と、私の『フォロー』をお願いします。次回の記事もお楽しみに、noteクリエーターの花やんでした。

このコンテンツがあなたにとって特別な存在なら、サポートをお願いします。あなたの支援が私たちの活動を成長させ、より良いコンテンツを提供できます。一緒に素晴らしい旅を続けましょう。感謝を込めてお待ちしています!