見出し画像

2019年を振り返る

明けましておめでとうございます。
年が明けてしまいましたが、忘れないうちに昨年の振り返りと今年の抱負を宣言します。

研究

春〜夏
状態空間モデルを用いた広告費の最適配分をちょっとだけ研究しました。
事後分布を全部書き下してギブスサンプリングでRで書いたコードがあったので、元論文を読みつつ仮想データや実データで想定通りの挙動をするか検証しました。
基礎の部分は以下にまとめました。

理論上正しいのに数値計算が上手くいかない事だらけだったので、一番簡単なコードから少しずつ拡張していく大切さを痛感しました。「元々コードはあるから入力データちょっといじれば終わるでしょ」という甘い考えはダメですね。統計モデリングの奥の奥まで全て手動で書いたので、その辺りをよしなにやってくれるStanは本当にすごい。

秋〜冬
ピクシブというイラストSNSの会社のデータを使って何か修論を書けないか調査や論文を探し始めました。

最近TwitterでPR漫画を書くクリエイターが増えたり、インスタ映えだったりプロのインフルエンサーが増えたり、旧来のメディアやデジタルマーケという言葉では片付けられない価値の創造や流通が増えてきている気がします。
Twitterでバズった漫画が単行本になったり、YoutuberやVtuberがテレビに進出したり、noteで新書や知見の民主化が進んだり、小さなコミュニティの中核メンバーによる発信や影響力がより価値を持つようになります。
企業側も彼らの影響力や発信力と合わさる事で効率よく消費者にリーチしようと模索しています。

従来のテレビ広告やネット広告などとは違い、消費者側が作るコンテンツや広告は企業がコントロールするのが難しい反面、上手く活用することで効率的なマーケティングが期待出来ます。
単純な流通金額では測れないコミュニティの価値を上手くモデリングするため、SNSやマーケティング、広告に関する論文を読んで突破口を探しています。

バイト・インターン

学部の頃はAIベンチャーやマーケットリサーチの会社を見ていましたが大体肌感がわかったので、2019年は「事業会社におけるデータサイエンス」に焦点を当てました。
色んな企業にインターンに行ったりご飯にいきました。

春はピクシブでイラストのレコメンドモデルを作りました。異なるレコメンド手法を組み合わせたロバストなレコメンドが出来ました。
技術的な話も面白かったですが、投稿者にとっても閲覧者にとっても最適な「あるべき推薦の姿」を考えるのが一番楽しかったです(サーベイ止まりで実際に落とし込むには時間が足りませんでしたが...)。
それ以降も、長期インターンで遊びに行っています。

夏はRettyでデータアナリストを体験して、指標を上げるボトルネックを探ったり他人に意思決定してもらうための材料をどうやって揃えればいいのかを考えました。
自分一人で閉じこもって分析しているとどんどん迷走して無駄な分析をしてしまいます。他の人の知見をいかに引き出すかの重要さを身にしみて感じました。

YJFX!では金融の簡単な統計モデリングを行い、大学で習った回帰分析が十分役に立つ事を知りました。四則演算+可視化では解決出来ない課題に対して、統計モデリング(特にベイズ統計モデリング)の出番が増えそうな予感を感じました。
Stan+RやStan+Pythonが現状のニーズを拾っていますが、PyMC4+Tensorflowの開発が進めばGPUでMCMC(*´Д`)ハァハァできるはずです。
(2020/1/5現在はまだプレリリースです。)

秋はリクルートで位置情報データを用いた観光施策の提案をしました。仮説を立てて分析をしながら壁打ちをし、実際のクライアントのフィードバックを元に施策を高速で磨きました。売り上げを立てて事業を作るという観点で、現場に一番近いところから雰囲気を感じ取れたのはとても面白かったです。インターンが終わった後もふぐちりに連れて行ってくれてくれました。味ついてて美味しいです。

その他色々

2019/1から半年ほどAtCoderをやっていました。緑コーダーになりましたが、水色になるには他人と競わないと厳しそうなので一旦撤退しました。競プロが強い人に適切な仕事を作れる人になりたいです。5月 Gunosyコンペで惨敗しました...


9月 Abemaコンペで準優勝しました。

10月 食べログ分析で初めてバズりました。
19万view, 1万engageです。

これからのこと

2019年は就活と「データサイエンス界隈」の把握を兼ねて、積極的に企業の中に入ったり勉強会に参加しました。
2020年は研究をちゃんとやります。大体自分の狙っていく界隈や業界の立ち位置は決まったので、口先に手がちゃんと追いつくように、地道に経験値を積んでいきます。学生の本分は研究なので、ちゃんとリサーチから学会発表や論文投稿までこなします。



サポート頂けると珈琲代になります。記事執筆に力が入ります。 ただ、noteはあたまの整理が目的なので、もし参考になったよ、という場合は投げ銭でなくSNSでシェア or スキ 頂けると嬉しいです!