hamo💔前頭側頭型認知症💢在宅介護11年目@要介護5

在宅介護11年の経験、親(元教師)前頭側頭型認知症(若年性)要介護5のリアル Twit…

hamo💔前頭側頭型認知症💢在宅介護11年目@要介護5

在宅介護11年の経験、親(元教師)前頭側頭型認知症(若年性)要介護5のリアル Twitter(現在進行形) https://twitter.com/hamonikki blog(English・自動翻訳) https://hamonikki.blogspot.com/

最近の記事

  • 固定された記事

ここまでの流れ(まとめ)

最初のnote記事をかいてから1年が経つのを契機に、一目でわかるように、まとめておこうと思う。 家族構成 の4人家庭に生まれる。 母子家庭で、母親はずっと高校の英語教師をやっていたが、非正規雇用で、借金も多く、生活は苦しかった。 母親は教師、祖父は技術者。 祖父の甥も大学教授など、教育関係が多い家系だったが、お金には無頓着で、経済的にはうまくいっていなかった。 父方とは生まれてすぐ離婚。 母方の曾祖母が認知症、在宅介護で亡くなり、やがて祖母が認知症になった。 祖母の

    • 前頭側頭型認知症(まとめ)

      前頭側頭型認知症とは? 少ないです。 4大認知症の中の1つ。難病指定されている。 認知症の中の100人に1人か、それ以下。 Twitterのいいねや閲覧数もそれに比例して少ない。 ただ「前頭症状も出ている」アルツハイマーも含めればもっといるかも。 抑制を司る「前頭葉」が委縮しているため、人目を気にしたり、我慢することができない。徘徊や暴言も多く、活動的で、多動で、一つのところにじっとしていられない。 何かのトリガーでスイッチが入り、人が変わったように攻撃的になるのが特

      • 途中経過。

        noteを更新する時間がなかなかないので、 動きが伝えられませんが、昨年10月から色々状況が変化しています。 いいね、やメッセージをくださった方有難うございます。 いい方向ばかりではありませんが、Twitterに書き残しています。 ~2022/02/18 am7.34

        • 若年性認知症(前頭側頭型認知症)とは何なのか?

          前頭側頭型認知症=ピック病は、国に難病指定されている 前頭側頭葉変性症(指定難病127) https://www.nanbyou.or.jp/entry/4841 特徴の一部 ・常同行動 (毎日決まった時間に興奮する、徘徊する。邪魔されるとキレる) ・反社会的行動 (ところかまわず小便、他人に暴言、万引きする、順番を守らない、人目を気にしなくなる) ・注意多動(気が散って集中できない、ADHDに近いが、どんどん症状は重くなる) ・強迫神経症(被害妄想) ・反復行動(ひた

          認知症・在宅介護|これから何ができるのか  ~まとめ

          認知症は「治る」に越したことはないけれど、 それは難しい。 2018年、アメリカの一富豪がアルツハイマーの治療法を示した研究者に「4億円」の賞金を出すと公言しているが、いまだにその答えがない。 https://nakamaaru.asahi.com/article/12074188 アメリカでの実用化から、国内で薬が使われるようになるには、さらに10年以上かかる。 精神科医療に遅れた日本には、まだ先の話。 他にいま、とれるべき方法は・・・ 施設|認知症デイサービス

          認知症・在宅介護|これから何ができるのか  ~まとめ

          母親が「若年性認知症」になったら|その1|前編  祖父母の介護~認知症発覚まで

          認知症は「突然」訪れる >認知症は認知症の家系、 >精神病は精神病の家系、でしか発症しない、 とか、 >認知症は頭を使わない、 >勉強しない、 >学歴が低い人がなるもの という思い込み、誤解、固定観念をもっている人がいるため まずは簡単に家族構成から、話していこうと思う 4人家族、のちに母子家庭 自分(1人っ子)、母親(1人娘)、祖母、祖父、の4人家族 母子家庭だった のちに祖父母が他界して、 親子2人暮らしとなる 自分と母親にはそれぞれ1人っ子で、兄弟はなく

          母親が「若年性認知症」になったら|その1|前編  祖父母の介護~認知症発覚まで

          母親が「若年性認知症」になったら|その2|中編  たらいまわしの日々~医者・薬・サプリメント

          前編に続いて・・・ まずMRI(軽度認知障害)の診断が下りた時点で、 すぐに医者に連れて行った 「認知症学会」の専門医を選ぶが・・・ 最初の診察を行ったのは総合病院で、 一般的な知識しかない「もの忘れ外来」だった CTを一つとるにも予約必須、 待ち時間も長すぎたため、 かかりつけ医には不向きだったので、 たまたま見かけた 「日本認知症学会」の 「日本認知症学会認定専門医」 https://square.umin.ac.jp/dementia/g1.html の中から

          母親が「若年性認知症」になったら|その2|中編  たらいまわしの日々~医者・薬・サプリメント

          母親が「若年性認知症」になったら|その3|後編  徘徊・警察・トラブルの毎日…未来はあるのか

          中編に続いて・・・ 治験を断られ、大学病院巡りをあきらめた。 3回目にたどりついた「コウノメソッド」の医師は 発達障害と認知症の関係、を言及して病院を去った。 要介護は2のまま、 施設も長続きせず、ほとんど毎日「親を」連れまわす日々を送っていた。 仕事はネットで物を売る仕事を始めたが、 次第に動きは取れなくなっていった。 親戚はただ一人を除いて、連絡もつかなくなった。 次の「コウノメソッド」の医者を選ぶ・・・ 次の「かかりつけ医」を選ばなければならない。 薬だけは

          母親が「若年性認知症」になったら|その3|後編  徘徊・警察・トラブルの毎日…未来はあるのか

          使っている薬(サプリメント)認知症・在宅介護

          サプリメントは医者の処方薬と違い、副作用が少ない。 明確な効果も期待できないため、一般的な「認知症専門医」は薦めない(進行を抑える効果がある、家族の介護が楽になる、などの理由で『コウノメソッド』は推進している) サプリメントが効かないといわれる理由は、成分となる大きな分子が、脳の入り口をブロックする「血液脳関門=薬物の脳への侵入を防ぐ部分」を通らないから。シャーレや動物実験では効果があっても人間には効果がない理由はそれ。一部例外もあるが。 国内のメーカーはほとんどボッタク

          使っている薬(サプリメント)認知症・在宅介護

          使っている薬(処方薬)認知症・在宅介護

          複数の医者から10年間にわたって処方された「認知症の薬」の一覧 ◆抑肝散 2.5g >イライラ・興奮を抑える 漢方薬、副作用もないが効果もない。毎日数袋使っている ◆ウィンタミン(クロルプロマジンフェノールフタリン)60mg >抗不安(統合失調)の薬 コウノメソッドで処方された細粒(粉薬)。副作用はないので長いこと使っているが効果は感じられず。気休めに使う。デイでも使う日は2~6袋。多くて10袋。 ◆コントミン(クロルプロマジン)12.5mg >抗不安(統合失調)の薬

          使っている薬(処方薬)認知症・在宅介護

          はじめに

          こんにちは、hamoです 高齢者の3人に1人が認知症になる時代が到来します。 家族がある日突然認知症になり、介護がスタートする。認知症の介護は、他人事ではありません。 実際に親が認知症になってみると、こんな風になるとは思わなかった、こんなはずじゃなかった、ということが頻繁に起きます。 在宅介護10年の経験をもとに、リアルな認知症介護の実情、医療や行政の支援の穴、問題点などを伝えています。 今現在、親が認知症になっている方、 将来認知症になるかもしれないと不安な方、