見出し画像

【就活】よかった質問ベスト3

今回は、某企業のインターンシップ&説明会で、「いい質問だね!」と人事内で盛り上がった生質問をベスト3をご紹介したい。
※全てインターンシップ後の座談会での質問
※個人的ベスト3だとご了承のほどお願いいたします

【第3位】
御社の短所をあえて言うとしたら?

通常、長所は聞かれなくてもアピールするが、短所はアピールしないものだ。
隠したい訳でも、口止めされている訳でもないのだが、わざわざ言わない。言えない。
だから、ストレートに聞かれると、きっかけをもらったようで実は嬉しい。
(人事心の声:よくぞ聞いてくれた!)

人事だって、良い部分だけを見て入社を決め、後で「騙された!」なんて言われることは避けたいのだ。
良心が痛むのはもちろん、ミスマッチ入社の社員はマネジメントが格段に難しくなる。
たとえ誤解でも、相手は不信感を持ってしまっている。信用を取り戻すことからスタートするのは、当たり前に大変なのだ。

実際、この質問に答えることで
「●●が短所だから、▲▲が得意な人、■■と捉えられる人を仲間として迎えたい」といった具合に、欲しい人物像を伝えることもできた。
学生にとっても、その企業を選ぶかどうかの判断基準になったんじゃないかと思う。
まさにwin-winの質問!


【第2位】
御社に入るなら「これは覚悟しておけ」ということはありますか?それは何ですか?

これも第3位と同様、マイナスになるだろうことを言わせてくれる質問だ。
2位にしたのは、覚悟という言葉から、3位より入社意欲を感じるから。

以前の記事で、手っ取り早く熱意を伝える方法を書いたが、しっかり戦略を練るなら、こういった細かい表現での差は確実にでる。
やはり、入社後のイメージを膨らます質問は、やる気や熱意を感じやすい
また、覚悟という言葉をチョイスした時点で、変わらなきゃいけないことを認識している様子が伺える。
(人事心の声:この学生わかってるね〜!)

そう、学生から社会人になるということは、学業から仕事に本業が変わるのだ。
本業が変われば、目的もその達成方法もルールも変わる。
それに適応するためには、本人も変わる必要があるのだ。
これがわかっていないと、組織に馴染むことは難しい。


【第1位】
主体的になるためにはどうしたらいいですか?(考え方や参考書籍などあれば教えていただけますか?)

主体性のテーマにしたインターンシップの最後であがった質問なんだが、もうねー、これだけで「一次通過!」って言いたかった。

まず、インターンシップで学んだ内容をすぐに活かそうとする姿勢がいいじゃないか!
「楽しかった」「たくさんの学びがあった」「知らなかったことが知れた」で終わる学生が多い中、この学生は主体性の重要さを理解し、主体性を発揮して質問したのだ。

ちなみに、別の会社で同じ質問をしたら「それは自分で考えないと」と返されたらしい。
ごめんね。人事にもいろんな人がいるんだよ。
ま、ググればでてきそうではあるので、その反応もわからなくもない。
でも、腹落ちする絶好のタイミングを逃してまで、考えさせるのは若干もったいない気がする。
幸い、質問した学生は、こちらの回答にスッキリしたようで、明日から実行します!と満面の笑みを見せてくれた。
(人事心の声:もう内定でよくない?!)

質問だけでその学生の全てがわかるわけではないが、「ナイス!」と思った質問をした学生は覚えている。ぶっちゃけ印象も良い。

たかが質問、されど質問。
質問くらいで印象が良くなるなら真似してみてもいいんじゃない?

この記事が悩める就活生の参考になれば幸いである。


(ねねっち)

いいなと思ったら応援しよう!

はもん
よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは記事を書くときのロイヤルミルクティー代に充てさせていただきます。