ヤマバヤシ タカシ

大阪・堺の生まれ&在住。介護職/執筆家/旅人/ランナー/ミニマリスト お金と時間を整え… もっとみる

ヤマバヤシ タカシ

大阪・堺の生まれ&在住。介護職/執筆家/旅人/ランナー/ミニマリスト お金と時間を整えて、執筆を続けている。 https://linktr.ee/Takashi_Yamabayashi

マガジン

  • お気に入りの投稿

    良いなあと思ったクリエイターさんの投稿をクリップ!

記事一覧

今年は、(今更ながら)村上春樹作品を読みまくろうと決めていた。初期の三部作に始まり、合間に短編集を挟んでいる。何とも分かりにくさを感じつつも、文体(というのか)が、近ごろはやけに心地良い。ただ、夢中になり過ぎると、社会福祉士の試験勉強が疎かに。。。模擬試験まであとひと月。

台風一過。ご当地は特に大きな被害も無くやり過ごせましたが、やはり爪痕は大きいみたいで。。。あとまだ、幾つの台風が近づいてくるのやら。(^◇^;)異常気象、温暖化、云々。地球も人類も悲鳴を上げている。。。

今年の、「50のやることリスト」に掲げていた神戸マラソンは残念ながら落選。。。淀川市民マラソンで頑張りたいと思います!

『「手に入れる快感」と「捨てる快感」は、実はよく似ている。』ミニマリストを標榜する者としては、肝に銘じておきたいところ。「捨てる快感」には、実は心当たりがあるという、自省。

喘息持ちは台風の接近に敏感なんだとか。これまで意識したことはないが、今回は珍しく該当しており、体調が今ひとつ。そして何だかんだで5月も終わる。やけに時間の経過が早い今日この頃。加齢による暮らしの単調化が原因と聞くが。時に、あの堺シティマラソンからも、早ひと月。思い当たってしまう。

ほぼ日5年手帳を付けている。今年で3年目に突入。1、2行程度のものではあるが、簡単に。先日、訪問介護中に自転車が故障して直したのだが、一年前の同じ日にも自転車が壊れていたという。(^◇^;)思わず笑ってしまった。継続しているとこういう気づきも、ある。

本日、3年ぶりに開催された堺シティマラソンに参戦!明らかに調整不足ながら、意外と走れて一安心。

来年受験用の、社会福祉士の参考書と問題集が発売されたので購入。本番を見据えた10月の模試を、まずは目指すとします!

社会福祉士の受験資格に必要な相談援助実習が無事に終了!週四日働きながらの週二回の実習は、なかなかにハードではあったかな。(^◇^;)ま、週四の勤務はフルタイムではないけど、その分お金の面も厳しいか?値上げラッシュの我が国ですので。。。

iPhoneの2台持ち、iPadとパソコンとのフォーメーション等等。自称ミニマリストながら、最適解を模索する日々が続いてしまっている。。。ただ、iPhone2台持ちはワタシ的にはしっくり来ないかな、と。Apple Watchとの使い方がイマイチ。(画像は関連性ナシ)

村上春樹の「風の歌を聴け」が、本年の一冊目の読了。今さら読み始めるという。。。(^◇^;)今年は村上春樹に浸る一年に。それにしても、よくこんな文章、書けるモンだ。

『好きなモノしかない暮らし、好きなコトしかしない仕事』
ミニマリスト本で有名な佐々木典士氏の言葉に集約されている哲学。モノは近づけているけど、仕事があとまだまだ、か。のんびりした三が日、考える時間は、あった。

「他人の土俵に上がらない。また、他人を土俵に乗せない。」これって何で見たっけ?Twitterやったっけ?どうにも思い出せないけど、ずっと残っているフレーズ。良いなあと思う。

2023年が明けました!皆さま、おめでとうございます!正月にしては暖かくて過ごしやすいスタートとなりました。社会福祉士の受験対策とランニング、あとは欲しいものを買い揃えるとともに、コロナ禍で止まった自分自身を動かす一年にしたいモンです!

例年であれば来年の手帳をどうするか?と思案するが、今回はどうにも決め手が無い。ノベルティのメモ帳等が未使用のままなので、来るべき年は「使い切る生活」を実践することにした。(画像に関連性は全く無い。)

2023年 50のやることリスト

それにしても久々の投稿となってしまった。 iPhone12 miniでの文字入力が、指にも目にも厳し…

今年は、(今更ながら)村上春樹作品を読みまくろうと決めていた。初期の三部作に始まり、合間に短編集を挟んでいる。何とも分かりにくさを感じつつも、文体(というのか)が、近ごろはやけに心地良い。ただ、夢中になり過ぎると、社会福祉士の試験勉強が疎かに。。。模擬試験まであとひと月。

台風一過。ご当地は特に大きな被害も無くやり過ごせましたが、やはり爪痕は大きいみたいで。。。あとまだ、幾つの台風が近づいてくるのやら。(^◇^;)異常気象、温暖化、云々。地球も人類も悲鳴を上げている。。。

今年の、「50のやることリスト」に掲げていた神戸マラソンは残念ながら落選。。。淀川市民マラソンで頑張りたいと思います!

『「手に入れる快感」と「捨てる快感」は、実はよく似ている。』ミニマリストを標榜する者としては、肝に銘じておきたいところ。「捨てる快感」には、実は心当たりがあるという、自省。

喘息持ちは台風の接近に敏感なんだとか。これまで意識したことはないが、今回は珍しく該当しており、体調が今ひとつ。そして何だかんだで5月も終わる。やけに時間の経過が早い今日この頃。加齢による暮らしの単調化が原因と聞くが。時に、あの堺シティマラソンからも、早ひと月。思い当たってしまう。

ほぼ日5年手帳を付けている。今年で3年目に突入。1、2行程度のものではあるが、簡単に。先日、訪問介護中に自転車が故障して直したのだが、一年前の同じ日にも自転車が壊れていたという。(^◇^;)思わず笑ってしまった。継続しているとこういう気づきも、ある。

本日、3年ぶりに開催された堺シティマラソンに参戦!明らかに調整不足ながら、意外と走れて一安心。

来年受験用の、社会福祉士の参考書と問題集が発売されたので購入。本番を見据えた10月の模試を、まずは目指すとします!

社会福祉士の受験資格に必要な相談援助実習が無事に終了!週四日働きながらの週二回の実習は、なかなかにハードではあったかな。(^◇^;)ま、週四の勤務はフルタイムではないけど、その分お金の面も厳しいか?値上げラッシュの我が国ですので。。。

iPhoneの2台持ち、iPadとパソコンとのフォーメーション等等。自称ミニマリストながら、最適解を模索する日々が続いてしまっている。。。ただ、iPhone2台持ちはワタシ的にはしっくり来ないかな、と。Apple Watchとの使い方がイマイチ。(画像は関連性ナシ)

村上春樹の「風の歌を聴け」が、本年の一冊目の読了。今さら読み始めるという。。。(^◇^;)今年は村上春樹に浸る一年に。それにしても、よくこんな文章、書けるモンだ。

『好きなモノしかない暮らし、好きなコトしかしない仕事』
ミニマリスト本で有名な佐々木典士氏の言葉に集約されている哲学。モノは近づけているけど、仕事があとまだまだ、か。のんびりした三が日、考える時間は、あった。

「他人の土俵に上がらない。また、他人を土俵に乗せない。」これって何で見たっけ?Twitterやったっけ?どうにも思い出せないけど、ずっと残っているフレーズ。良いなあと思う。

2023年が明けました!皆さま、おめでとうございます!正月にしては暖かくて過ごしやすいスタートとなりました。社会福祉士の受験対策とランニング、あとは欲しいものを買い揃えるとともに、コロナ禍で止まった自分自身を動かす一年にしたいモンです!

例年であれば来年の手帳をどうするか?と思案するが、今回はどうにも決め手が無い。ノベルティのメモ帳等が未使用のままなので、来るべき年は「使い切る生活」を実践することにした。(画像に関連性は全く無い。)

2023年 50のやることリスト

それにしても久々の投稿となってしまった。 iPhone12 miniでの文字入力が、指にも目にも厳し…