見出し画像

もし、新型コロナウィルスによる自主隔離者が家族に出たら、どうするか?医療者の私がしたこと

新型コロナウィルスの感染者が、全国規模で増えてきて、自分も家族もいつ罹ってもおかしくない状況になってきました。

もし、罹ったら、すぐ入院できればいいのですが、自宅待機になる場合もあるようです。

どのように家族内の感染を防げばよいか?

今回、陽性ではありませんが、家族の自主隔離を経験しました。

先月、茨城に行った次男が、ちょうど関東地方で感染が増え始めた時で、職場に出る前にうちで自主隔離させてくれと言ってきました。

陽性者ではないです。

彼からいろいろ聞いて感染している可能性は、まずないだろう!と考えましたが、微妙

陽性なら、徹底的に感染防止をしますが、まず感染していないと思われる人に徹底的な感染防止は不要かなと考えました。

とはいえ、万が一感染していたら・・・と考えて最低限の防御も必要です。

私たち夫婦は中高年のハイリスクに入るし、夫は持病はないけれど、私は不整脈でカテーテル手術をして、今は薬は飲んでいませんが、心臓があまり調子よくないのは自覚しています。

どこまで気をつければいいかな・・と、悩みました。

医療者として、また、病棟の感染管理もしていたので、その経験から家庭でできる最低限のことをしてみました。


物品の準備をしておこう

皆様も「もしも」を想定して、各自、物と心の準備しておくことが大事だと思います。

今回の感染防止の方法、準備したほうが良い物品など、詳しく書いてみました。

次男は家をでてから6年経っていますが、もともとの自分の部屋に隔離!(1F、私たちが主に生活しているのは2Fです)

重点的に気を付けたのは、食事とトイレ(1F )

まず、家の中の彼の行動範囲は1Fのみ

部屋とトイレとお風呂

一番感染の機会が多いのは食事の時のようなので、ここは徹底的に気を付けました。

かわいそうだけど、部屋で一人で食事。

部屋の前まで食事を運び棚に置き、私が去ってから自分で部屋に入れて食べてもらいました。

棚の上には、お盆を置きましたが、お盆で食事を持っていくことはしませんでした、ウィルスを持ち運びしてしまうかもしれないので、置いたまま。

お盆はその都度、アルコールで拭きました。

食器は、紙コップ・紙皿にいれて、そのままひとつづ持って運び、お盆の上に置いて、食事が終わったら、お盆に戻してもらって、私がゴミ袋へ

片付けるときは、使い捨てのビニール手袋とマスクをつけて。

本人にゴミ袋に入れてもらってもいいのですが、その場合は、自分の部屋に置いておくことになるので、臭いとかを考えると、こちらで捨てるという方法をとりました。

食事の声掛けは、ドアの外から

長くなる会話は、LINEの電話で

1日2回、体温と体調を聴き取りました。

彼には、部屋から出るときは、手指消毒(手指消毒の方法ー衛生学的手洗いに準じた方法も最初にチェック)をしてから出ること。

トイレ後の手洗い時には、ペーパータオル、使ったら専用のゴミ袋に捨てるなど指導

ダイヤモンド・プリンセス船の感染の時は、トイレの床からたくさんウィルスが検出されたというのを、聞いた記憶があり、トイレも厳重注意

ドアノブや水を流すバーなど触れるところは、私がアルコールで拭きました。

*換気することが大事だそうです。

家族もこの期間、手洗いをしっかりしてペーパータオルを使用

お風呂は最後、出るときは十分に流してもらい、窓を開けておくこととしました。

*お風呂も換気を十分にしたほうが良いかと思いますが、湿度が高く、ウィルスは水分にくっついて下に落ちると思います。

*床を十分流すことが大事ですね。

洗濯は、家族と一緒でもいいと考えました。

ウィルスは水と一緒に流されます。

*もし、血液や排泄物が付着していたら、ブリーチを薄めてビニール袋に1時間つけてから、洗うといいでしょう。

冬では不可能ですが、7月だったので彼は部屋の窓を夜間以外は開けていました。(最近、網戸を取り換えたばかりで良かった)

彼が帰ったあと、しばらくしてから窓が開いたままなのに気がつきました。

よく、泥棒に入られなかったものだ・・・

直接、接することはないし一軒家の1階と2階で分けて生活できたので、お互い家の中で、マスクをするということはしていません。

1週間ちょっといて、症状もなく帰っていきました。

 *その後も症状はありませんでした。

帰ったあと、彼の部屋は開かずの間にして、1週間放置

1週間あれば、どこかにウィルスが付着していても、死んでいるはず。

この時茨城は、感染者の報告は0でしたが、後半には2とか3名

2週間前の感染状況を表していると考えると実際にはこの時、もっと感染者が多い可能性もあり、最低限の隔離生活は必要だろうと思いました。

次男が帰ったころ、茨城の報告者も、やはり増え始めていたので、一応、隔離にして正解でしたね。



家族に自主隔離者が出た時のために用意しておくもの

この時、アルコール消毒液・マスクなどの他、紙コップ・紙皿などとペーパータオル、専用の体温計、使い捨てのビニール手袋を使いました。

このような場合用意するのは、双方とも布マスクではなく、ウィルスが通りにくい不繊布マスクの方がいいでしょう。


万が一と思って、アルコール消毒と体温計、ペーパータオルは用意していました。

最近まで、体温計も買えませんでしたから、たまたまお店で見かけたときに1本買っておいて良かった・・

ペーパータオルもこの少し前までは、購入の際、数の制限がありましたので、ネットで買い置きしていました。

今回必要はなかったのですが、ペーパーのエプロンも用意していました。

実は、北海道ですので、よくジンギスカンをします。

この時に服を汚しやすいので、来客用に使い捨てエプロンがあってもいいし、今回のようなときも使えるな・・・と、100円ショップで購入

具合が悪くなって、直接接触するようなときは、使い捨てエプロンをつけたほうがいいですね。

*このようなときは、本当は、使い捨てのガウンの方がいいですが、病院の従事者の方が優先です。

こんなに早く、役に立つなんて思いませんでしたよ、やっぱり用意しておくと慌てないで済むし、もし手に入りにくい状況だったら、余計慌ててしまうものね。

ただし、病院や介護施設でも頻繁に使用するものは、必要最低限の数だけにしましょうね。

今回、私がしたことが本当に正解なのかはわかりません、家の構造や、家族の動線により、気を付けることは微妙に違います。

*ただ、何も知らないより、少しは参考になるかと思います。

また、今回は彼はメンタルも含め元気だったので、これですみました。

もっと厳重な感染防止策が必要な時

もし、症状があるけれど、PCR検査は受けていない家族とか、自宅待機で症状があって看病が必要・・とかですと、もっと厳重な感染防止策が必要です。

感染の知識とスキルをもってしても院内感染が多発しているところを見ると、つくづく一筋縄ではいかないしたたかなウィルスだと思います。

正直、家庭内での感染防止は、難しいかもしれません。

ここまで、しなくてもいいのでは・・という意見もあるかもしれません。

これじゃ、足りないのでは・・という意見もあるかもしれません。

それでも、医療者として、また、病棟の感染管理もしていたので、その経験を活かして、今回最低限、気を付けたことを、同じような自主隔離をする人の参考になればと思い書きました。

皆様も「もしも」を想定して、各自、自分に合った物と心の準備しておくことが大事だと思います。

私は、スマホの充電器だけは忘れてはいけないと、思いました。

陽性者の自宅待機の場合は、保健所の指導に従ってくださいね。

新型コロナウイルス感染症 COVID-19 感染予防ガイド も

参考にしてみてください。

願い

早く、この感染が収束しますように・・

早く、医療者の皆様が安心して働けるようになりますように・・

そして、この経験をこれからも起こるであろうウィルス感染の拡大防止に活かせますように・・

人々が、今回得た感染防止のための知識と知恵と経験を活かして、個人レベルで感染予防ができるようになりますように・・

早く経済が回復しますように・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?