見出し画像

クラウドのその先

クラウドもAWSやAzureなど切磋琢磨しているうちにGoogleのGCPも複雑な学術計算に向いているとか、あとはサービスプロバイダーのオリジナルのクラウドサービスが出てくるなど、たくさんバリエーションが出てきている。

https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ44928319

https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ45603419

ハイブリッドの動きもある。私の勤めている会社はハイブリッドを実現するために生まれたような会社ですが、オンプレとパブリックと半々くらいのパブリックの市場規模になってきたなと。

ちょっと遅いかなと思ってます。アメリカではすでに脱AWSでオンプレ回帰している会社もあったり、2019年のCapital Oneでのセキュリティ事故に過敏に反応してオンプレを模索している企業も増えています。クラウドなりの良さはあるのですが、一度なにかあると過剰に反応せざるを得ないと言う点と、長期間、5年程度のコストを比較すると初期投資は間違い無くオンプレやプライベートクラウドは高いのですが、平すと自前で持ってしまった方が安いんです。パブリッククラウドは使用している製品や環境に強いエンジニアを抱えてサービスを展開しているわけですからその点では法外なコストではないと思います。むしろその観点では安価かもしれません。

ただ、新しい技術を取り込もうとしたときにその利便性を満額享受しようと思ったら自分自身の理解というものは欠かせません。

わかっている人に頼るっていうのは自然なことだとはおもうのですが、何がどういいって言う理屈が腹落ちしていないと、特にITってやつはビジネスの下支えなので、戦略練るのもしんどいですし、日々の運用でもばたついて工数が無駄にかかります。

クラウドを利用してみて自社にとって何が向いているのか、メリットなのか、オンプレは何が良かったのか、クラウドを利用している企業はスタートアップでクラウドしか使ってこなかった人たちを除いては両方理解しているのではないでしょうか。そう言う意味ではオンプレ回帰とは書きましたが、クラウド知らずにオンプレを継続利用していることはある意味周回遅れかもしれません。ハイブリッドの何がいいのかとかも多分理解しづらいかもしれません。

ある一例で言うと、開発リソースを柔軟にするためにクラウド利用している人たちがいます。ですが、本格利用した際の先の予測が立たない、使われないのであればお金の面では困らないのですが、使った分だけ取られるパブリッククラウドですから、そういったコントロールはオンプレのような形でやりたいという例もあります。クラウドで開発したものをそのまま簡単にオンプレもしくはプライベートクラウドの環境に持ってきたい。そうなると、どういう技術がいいのでしょうか。実はハイブリッドもパブリックが出てきたときにはアイディアとしてはありました。同じ技術でどちらにもいけたほうがいいじゃないかと。OpexとCapexっていう議論になるわけですが、今はOpexのほうがいいけど、Capexに倒れたときにオンプレに持ってこれなかったらその都度大変だと。パブリックがこれからってときに何言ってるのみたいなところはありましたが、その通りになってきたなと思います。実際に簡単に行き来できる前提で、コスト比較するツールも出てきています。パブリックの課金状況とプライベートで構えた場合のコストを人、物、全部入れてみる。CIOからすると欲しいツールではないかと思います。ただ、どっちもわかっていてやる人じゃないと周りは大変だと思いますけどね。

どっちにしろこれからはハイブリッドだと思います。

そう考えるとオンプレで今まで通りのシステムは、見直しておいた方がいいです。クラウドネイティブアプリということでコンテナ技術やいろんなものがあると思います。コンテナと聞くとそのまま載せればいいっていう考え方の方もいらっしゃいますが、違います。パブリッククラウドに載せても大丈夫な作りで、かつマイクロサービスも意識したほうがいいです。複雑になるという心配もあろうかと思いますが、いろんな機能をサービス化しておくと、護送船団方式であっちこっち全部移行しなくてもよくなります。プライベートクラウドと言ってもアプリの作りまでは意識していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。またいきなりパブリッククラウドに移行してみたものの、大変な思いをしている方もいらっしゃると思います。

クラウドの技術でかまえておいて、どちらにでも行けるようにする準備、そう言う意味で周回遅れになっていないか、そこが私の日本のITに対する懸念点です。みんな一緒にこれっていうことはないですが、様々な選択肢の上で何がいいか、そしてすぐ動けるのかと言う観点でハイブリッドでどちらにでもいけるようにするというのが私の考える理想形です。

COVID-19の影響で資金面で大変なときに投資するような話ではありますが、うまく回るようになった際に対応できるよう、検討を始めてみるのも良いかと思います。

それどころではないところがほとんどだと思いますけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?