マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

345
私の画像を見出しとしてご利用頂いた記事を集めてみました。 ご利用ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#子育て

嬉しかった事を残す。何やらためになりそうな事よりも。

鯉のぼりにどハマりしている我が子。 今日もおしゃべりの中にたびたび 鯉のぼりが登場。 先日読んだ絵本の内容を 覚えていたのか、 「あのね、〇〇(自分の名前)ちゃんね、  滝を登ってね、龍になるの。  それでね、飛んでいっちゃうの!」  と嬉しそうに話してくれました。 それを聞いてカミさんがボソリ。 「滝を登っちゃったら、龍じゃなくて、  成瀬陽一になっちゃうよ。」 沢屋になることには難色がある様子。 私は私で成瀬陽一よりも、 このままだと早々に我々の手を離れ、 谷口ケ

【子育てxアジャイル】アジャイル式100m走訓練!!

さて、本日はアジャイル式100m走訓練の実践レポートをお届けしたいと思います。 先にお断りしておきますが、若干こじつけ感もある内容ですので、非常に読み手のハードルは下げてからお読みください( ̄▽ ̄;)アハハ… アジャイル式100m走訓練とは?アジャイル式100m走訓練とはなんでしょう? それは、「学習して→計画して→実行して→ふりかえり」をただただ、繰り返すだけの練習方法です。ただこれも、立派な探索→適応の繰り返しだなーと思ったので、頭に「アジャイル式」とつけさせて頂きまし

子どもたちの切実な願い

こんにちは カウンセラーコーチのやっちーです。 新年度、新学期、忙しい日が続いて、少し疲れが出ている方も多いですかね? スタートダッシュで疲れないように、少しずつ新しい環境に慣れていきましょうね。 さて、まん延防止が解除されて、少しずつ日常が戻ってきたように感じます。 この2年間、コロナで学校の行事が減って、小学校に行く機会も減っていましたが、 昨日は久しぶりに小6息子の懇談会でした。 学校行事がないことに慣れてしまったせいか、少し前にママ友と話したときに、懇談会行かな

子どものスポーツ

こんにちは、小波です。 みなさんのお子さんはスポーツされていますか?昨今では子どものスポーツは、楽しむものというより、競技としての面が強くなっている気がします。 始める時期も低年齢化している傾向にあると感じます。 私の周りでも2歳くらいから始めるというケースも珍しくないです。 息子の習い事も低年齢から始めて、トップアスリートを目指すお子さんばかり。 知り合いのお子さんが小学校4年生でサッカーを始め 「どう?楽しい?」と聞いたら 「小学校4年生でモノを始めるのはもう遅いです

コーヒー1杯の隠しごと

がたんごとん、ガタンゴトン。 子どもが生まれてからしばらくは、電車に乗っているときだけが、安らげる時間だった。 月曜になると、土日の苦しさから解放されるとウキウキで家を出た。それくらい家事と育児が大変だった。 電車の中で何をしていたか、あまり記憶にないけど、家ではスマホをいじっている余裕は皆無だったから、多分、駅に着くまで思う存分スマホをいじっていたのだと思う。 もしくは魂の抜け殻になっていたか。それはそれで、魂の休憩ってことで、いい過ごし方かも。 これからパパになる同

"〜つ"のつく歳までに…

性格とは…… 厄介なものだ。 自分に置き換えても 凄いポジティブでどんどん自分で突き進む いつも明るく ケラケラと笑う 子どもたちにも、 どっちが先生?と言わんばかりに 「先生、おもしろい……」 でも、 実はその反面 夜寝れないくらいに  心の中に心配事があったり…… どんより、何を考えてもネガティブにしか考えない暗〜〜い自分。 毎日 子どもたちへのレッスンは 頭の中でイメージして 想定内の反応と、想定外の反応も その場しのぎのように見えて ちゃんと考えてる。 イライ

育て直し 4月23日(土) 「分かれ」ではなく「覚えて」

【日記】 まだ、自由自在に替え歌を作って歌うのが、マイブームのようだ。👍 今日は、雨だったので、玄関に出て雨に濡れてしょぼくれたコイノボリを見上げながら、鯉のぼりの替え歌を歌っていた。「雨でも泳ぐ、うちのコイノボリ」と繰り返し歌っていた。  それからしばらくって、私のところにやってきて一言。 「登美彦君のとこは、コイノボリ、家になおすな。」 「うちのはナイロン製で丈夫なの。だから雨でも泳げるの。分かった。」 「ナイロン。」 「だから、片付けなくてもいいの!もう、言わんといて。

Noteを始めたきっかけ

はじめまして、るんるんです。 最近2児の子育てをしていて、自分の生い立ちも含めて色々と考えることが多いので、書き残していくことにしました。 具体的には、発達の凸凹や発達障害に関することです。私自身は医師の診断は受けていませんが、米国のとある大学院博士課程で発達障害のアセスメントや介入に関する教育を受け、博士号を取得しており、米国では少なくとも「判定」ができる資格をもっております。そんな私の知識や経験に基づくと、自分はおそらく、軽度ADHDかつASD(自閉スペクトラム障害)

Ayurvedaを取り入れて変わってきたこと

こんばんは。 Ayurvedaを生活に取り入れている主婦Mamiです。 今日はタイミングよく末っ子がお昼寝をしてくれたので、勉強できて大満足。パパが上の子たちと出かけているナイスタイミングで、友人からのお誘い。久しぶりに会えて、とてもラッキーで穏やかで充実した1日でした。 さて今日は Ayurvedaを取り入れてからの変化 について書きたいと思います。 アーユルヴェーダを学びはじめて早2ヶ月。 毎朝の瞑想や早起き・舌磨き・鼻うがいなどの習慣。アーユルヴェーダの哲

恵まれない環境に生まれた子は救えないのか

4歳男子、0歳女子の子育て真っ只中のママです。 上映が始まった「Mother」という映画の原案となっているこの本を読みました。赤ちゃんもいるし映画館はコロナも怖くて行けそうもないから、と、手に取ったこの本。映画もきっといいと思うけど、これはぜひ映画で見たとしても、本で読んでもらいたい、と思いました。 2014年、17歳の少年が実の祖父母を殺してしまった事件を取材した記者がまとめたノンフィクション。どんな理由があろうとも、人を殺していいなんてことは絶対にない。奪っていい命な

教員を辞めて失ったもの得たもの

・・・失ったもの・・・ 「先生」という肩書き 毎月の給料と年2回のボーナスというわりと多めの収入 ・・・得たもの・・・ 朝、ゆったりと子供達に「行ってらっしゃい」と言える時間 自分で作った料理の方が体にも良くて美味しいと気づいたこと 前の晩から出汁をとって味噌汁をつくるようになったこと 栄養ドリンクに頼らなくて済む体力 古着を再利用した雑巾を作るようになったこと 買い物のお会計後に「ありがとうございます」と言うこと 会釈程度の付き合いしかなかったお隣さんと