療育大学

はびりSPOTの療育大学です。モットーは「療育を当たり前の保育に」療育大学では、ST、…

療育大学

はびりSPOTの療育大学です。モットーは「療育を当たり前の保育に」療育大学では、ST、PT、OTが、一般の人にこそ見てほしい療育の情報を配信します。YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCH9TEBgOYrj-I0oLbC2lQQQ

マガジン

  • はびりSPOT式療育プログラム集

    はびりSPOTスタッフの考案したオリジナル療育プログラムの紹介を集めたマガジンです。主に言語聴覚士、作業療法士、理学療法士と言うリハビリの専門職が考案に関わっています。現在は内容の拡散とアドバイスを頂きたく無料で公開しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

 はじめまして、はびりSPOTの療育大学です。  私たちは元々医療や福祉の分野で発達特性(障害)を5年ほど経験を経て、「発達特性に対する療育の知識を整理して皆さんと共有」していくことを目標に活動する団体です。 療育大学って 正直に言うと最近はやっている大人向けのYOUTUBEチャンネルの内容をインスパイアさせて頂いております。でもゆくゆくは講習をカリキュラム形式にして認定をする形式を目指して準備をしています。  当面は、書籍紹介等を行っていきますがオンライン時代のツール

    • 自己制御の発達と支援

       今回ご紹介するのは支援のための発達心理学シリーズからになります。  皆様は自己制御できてますでしょうか?  私はあまり得意ではありません。  この本では子ども〜大人になるまでの自己制御に関わる発達が書かれており、支援者以外でも自己制御あまり得意ではないなぁという方にもオススメできます。 行動抑制・注意機能・ワーキングメモリ 今回自己制御に関連した機能TOP3になります。  これらが高機能である人は自己制御はできていることでしょう。    目的(目標)がなければ自己制御

      • ファンタジーマネジメント【対話術】

         寒さが厳しくなるこの頃、家から出る機会がますます減り読書が捗りますね。  今回は、以前愛知県で小児発達に関連した講演の一部で小栗正幸先生がご登壇され、話が面白かったので書籍を購入したという経緯の本になります。  小栗先生は、犯罪や非行のある子どもの対応を長くされていた経緯があるそうで、本の中に出てくる 殺してみたかったから  と、とてもインパクトのある言葉を発する子どもに対してどのように対応していけばいいのか具体的に根拠をもって話を進められていっています。 学校の

        • 【おすすめ】読み書きが苦手な子もイキイキ唱えて覚える漢字指導法【書籍】

          今回も言語聴覚士&保育士として働いている私がおすすめする本になります。 こんな人におすすめ漢字を教えるのに難儀している親御さん、少し変わった漢字指導をしたいという学校の先生、効果のある指導をしたいとお考えの療育の現場で働いている方々におすすめできると考えています。 どこがおすすめなの? まず漢字を教えるのによく聞く漢字ドリル。これはとてもいいツールなのですが、効果的な活用がなされていない現状があるのではないかと筆者は仰っています。  漢字ドリルが使われる例として、カドと

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • はびりSPOT式療育プログラム集
          2本

        記事

          【研修感想】第3回視覚発達支援研修会

          皆様は研修を受けているでしょうか? 療育という分野で働いている私は発達支援を生業としております。  発達というと言葉の適応範囲が広く、この療育界で働いていると細分化された多くの研究会や学会、書籍に当たることがあり、療育とは生涯発達ならぬ生涯学習であると感じる今日この頃です。  さて今回は研修に関するお話になるわけですが、コロナで色々あった中オンラインでの研修が活発になり、出不精かつ経済的に豊かではない私としては交通費もかからずとても助かっているという副次的効果があったりして

          【研修感想】第3回視覚発達支援研修会

          間違えたところ消してませんか?誤り分析という考え方

           合同会社はびりSPOTのCOOであり、療育SPOT(児童発達支援&放課後等デイサービス)で言語聴覚士・保育士をやっている支援者でもある、私めが書籍を読んでみた感想になります。  講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育情報をすべてのお子様に提供できるよう精進しております。 今回の村井敏宏先生、山田充先生が著者となる本は国語、算数をメインとした学習方法に関する本になります。 さて、どんな方に役立つ本でしょうか? おすすめ テストや宿題で困って

          間違えたところ消してませんか?誤り分析という考え方

          【書籍】みんなでつなぐ読み書き支援プログラム【感想】

           合同会社はびりSPOTのCOOであり、療育SPOT(児童発達支援&放課後等デイサービス)で言語聴覚士・保育士をやっている支援者でもある、私めが書籍を読んでみた感想になります。  講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育情報をすべてのお子様に提供できるよう精進しております。 Subject 読み書きの支援って何するの?と気になる方におすすめ 見た目は多くの人に読まれるような形で作られていますが、中身は読み書きに対する全般的な話が出てきており、評価

          【書籍】みんなでつなぐ読み書き支援プログラム【感想】

          【書籍】自閉症児と絵カードでコミュニケーションPECSとAAC 【レビュー】

           合同会社はびりSPOTのCOO(児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士・保育士の支援者)による書籍レビューになります。  日々講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育を全てのお子様に提供できたらと思いつつ、少しでも役立てられるよう書き綴っています。 まとめ はじめに  この本は訳書であり、PECSを開発した方の考えに触れることができる数少ない日本の書籍の一つであると言えます。  別で紹介しようと考えていますが、『絵カード交換式コミュニケ

          【書籍】自閉症児と絵カードでコミュニケーションPECSとAAC 【レビュー】

          【学術集会】読み書き障害の早期支援【聞いてきた】第20回発達性ディスレクシア研究会

           私は合同会社はびりSPOTのCOOですが日々児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士・保育士として支援もしています。  日々講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育を全てのお子様に提供できたらと思いつつ、少しでも役立つ情報を発信できるよう書き綴っています。 キーワード発達性ディスレクシア 学習障害 早期発見 早期対応 原因 補完(改善) HoeftFumiko教授 まとめ 発達性ディスレクシアは読み書きに対してアプローチをするだけではな

          【学術集会】読み書き障害の早期支援【聞いてきた】第20回発達性ディスレクシア研究会

          【LD学会】発達性協調運動症のある子どもの書字困難の特徴と感覚統合の効果【機関誌】

           私は合同会社はびりSPOTのCOOですが日々児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士・保育士として支援もしています。  日々講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育を全てのお子様に提供できたらと思いつつ、少しでも役立つ情報を発信できるよう書き綴っています。 引用元 キーワードLD学会 LD研究 第30巻1号 発達性協調運動症(DCD)書字障害(ディスグラフィア) 感覚統合療法(SIT) まとめ 感覚統合を行うとDCD症状の改善や書字困難

          【LD学会】発達性協調運動症のある子どもの書字困難の特徴と感覚統合の効果【機関誌】

          【講習】読みの困難さと視機能・視覚認知【受けてみた】

          あいさつ  私は合同会社はびりSPOTのCOOですが日々児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士・保育士として支援もしています。  日々講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育を全てのお子様に提供できたらと思いつつ、少しでも役立つ情報を発信できるよう書き綴っています。 キーワード 奥村智人 オプトメトリスト ビジョントレーニング 学習障害(LD) まとめ  奥村先生は学習障害を視覚から支援を考えられる日本で数少ないLD専門のオプトメト

          【講習】読みの困難さと視機能・視覚認知【受けてみた】

          【講習】おうち療育と発音見える化【受けてみた】

          あいさつ  私は合同会社はびりSPOTのCOOですが日々児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士・保育士として支援もしています。  日々講習や書籍などで学んだことをアウトプットし、学ぶことの大切さや療育を全てのお子様に提供できたらと思いつつ、少しでも役立てられるよう書き綴っています。 キーワード 開業 相談事業 教材販売事業 寺田奈々 言語聴覚士 まとめ  寺田奈々先生はいつか療育SPOTでやっていきたいことをすでに実践している先駆者でした。今回はその先駆的な

          【講習】おうち療育と発音見える化【受けてみた】

          再生

          放デイ立ち上げ時のポイント「創業計画書」

          放デイを立ち上げるために法人として必要な計画をまとめるシートとして 日本政策金融公庫の申請に用いるシートの記入についてまとめています。

          放デイ立ち上げ時のポイント「創業計画書」

          再生
          再生

          放デイ立ち上げ時のポイントシリーズ第1弾企画編

          今回はTwitterでご質問頂きました。放デイを立ち上げる迄に検討したり、困った事をまとめていきます。 Twitterでたくさんの方からアドバイスをもらい立ち上げに至りましたので今度は私達が還元する番だと思いシリーズで公開する事にしました。 少しでも多くセラピストが地域に出て活躍するハードルを下げたり、保育士の先生方にも職種の強みを活かした放デイを作るお手伝いが出来ればと思います。 今回は事業の計画を立てるベースの売上を検討した時の内容です。

          放デイ立ち上げ時のポイントシリーズ第1弾企画編

          再生
          再生

          作業療法士×学童保育が凄い放デイの立ち位置は?

          今回は昨年のマニュフェスト対象で受賞した作業療法士×学童保育の取り組みについて取り上げられてる記事を参考に放デイの今後を考察しています。

          作業療法士×学童保育が凄い放デイの立ち位置は?

          再生
          再生

          報酬を支払に値しない放デイとは

          厚生労働省の障害児通所支援事業の在り方に関する検討会の資料より 放デイとしては相応しくないサービス形態について討議がされております 今後の放デイの経営を見直す上でも気になったポイントを 児童発達支援の検討事項を参考に考察して行きます。

          報酬を支払に値しない放デイとは

          再生