iOSDC Japan 2023の運営をお手伝いして、登壇もしてきたぞ〜〜〜 💪 #ididblog
どうも皆さん。お疲れ様です。
iOSエンジニアのh1d3mun3です。
先日、9/1 ~ 9/3の日程で早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されたiOSDC Japan 2023の運営をお手伝いして、登壇もしてきたので、そのご報告です。
1. iOSDC Japanとは
iOSDC Japanとは2016年以降、毎年開催されている、iOS領域に関わるエンジニアをメインターゲットとした、エンジニアのためのお祭り(≒カンファレンス)です。
2016年の開催以降、順調に規模が大きくなり現在では国内有数の規模のお祭りになっています。
イベントとして、レギュラートークやLTなどのトークと本年度から始まったポスターセッションに加え、スポンサードしていただける各社様のスポンサーブース、また運営からの軽食や飲み物などの出し物など、参加者の皆さま全員が楽しめるお祭りを目指して毎年開催しています。
本年も昨年に引き続き、早稲田大学西早稲田キャンパスと、ニコニコ動画でのストリーミングというオンライン・オフラインの両方でのハイブリッド開催での開催となりました。
2. 今年の個人的な動き
私は今年も昨年に引き続き、コアスタッフとしてiOSDC Japan 2023の運営に携わらせていただきました。
また昨年度GO株式会社(旧:Mobility Technologies)に転職し、入社後進めていた多言語対応について登壇させていただきました。
当日の発表資料は下記になります。
スタッフとしての活動はもちろんのこと、登壇に関しては社内の皆様に大きなお力添えをいただきました。この場も借りてお礼を申し上げます。
3. 初めて登壇してみて
iOSDC Japan初めての登壇だったのと、Day0のTrack A最初のトークということで、緊張でがちがちになっておりましたw
実際のセッションではスタッフも応援(?)に駆けつけていただき、「緊張してるんじゃないの〜?🤣」といった合いの手も2入れていただき、大変楽しく登壇させていただくことができました。
Ask The Speakerでも参加者の方とお話させていただいたり、会期中に参加者の方から発表内容についてお声がけいただけたりと、iOSDCコミュニティの一員として楽しく過ごさせていただくことができました。
またTwitterや周りの声を確認する限り、聞いてくださった皆様に自分の考えを伝えることができたように感じていて、とても良かったなと思っています。
もし、セッションを聞いていただけた方がいましたら、ぜひフィードバックをお待ちしております🙏
4. このあとのイベント
iOSDC Japanは終わりましたが、まだまだ楽しいお祭は終わらないぞ〜〜〜
ということで、9/26にiOSDC Japanに協賛する5社で後夜祭 iOSDC Japanというオンラインイベントを行います! 🎉
当日は僕も「iOSアプリ開発における効果的なUnitTestの戦略とその実装」というタイトルで発表させていただく予定です。
もし参加を迷われている方がいましたらぜひ申し込むボタンを押してください〜!イベントでお待ちしています!
今年も大変ありがとうございました〜〜〜!
また来年(?)