見出し画像

「あの時の決断」 4年 鬼塚洸太(都立小松川高等学校)


鈴木来都くんから紹介されました、今回部員ブログを担当します学習院大学理学部物理学科鬼塚洸太です。今回は部員ブログというせっかくの貴重な機会なので、今までの人のブログと少しテイストを変えて、自分がよく聞かれる「なんでサッカー部に入ったのか」などを書かせていただきます。

ブログを書くという作業は生まれて初めてなので、平凡な文章かもしれませんが、途中でやめないで、温かい目で最後まで読んでいただけたら幸いです。


私は、約3年半前、学習院大学輔仁会サッカー部に入部しました。
入部した理由として「大好きなスポーツであるサッカーを、サークルで楽しく活動するのではなく、部活動として真剣に取り組んで悔いのないようにしたい」という思いがあったからです。このようなありきたりの理由でした。

中学でも、サッカーを部活としてやっていました。しかし高校で、一度サッカー部の見学に行ったとき、自分はここでやっていけるのかと考えてしまいました。
そして当時の自分は、中学サッカー部の同期が入部したのにも関わらず、サッカーを諦め、高校三年間、他のスポーツの部活動で活動しました。
(だから下手なんです笑 サッカー歴短いし)

高校三年間での部活動も一生懸命取り組んだので、大切な思い出です。
しかし、やっぱりサッカーを改めてやりたくなってきましたし、高校でサッカーを諦めた決断は果たして正しかったのかという未練もありました。
だから大学ではどんなことがあっても絶対サッカーを見るだけじゃなくて、サッカー部に入ろうと考えるようになりました。

でも正直仮入部期間ギリギリくらいまで、本当に入部するか悩んでいました。

理由は単純です。
それは「本気で高校サッカー部で練習していた人たちの中で、自分のような他の部だった奴が果たして入部していいのだろうか?」という事です。
実力、体力、考え方、知識などが周りと明らかな差があったし、しかも全国で活躍していた人が、自分の同期でいることに、素直に今でも普通にやばいなって思います。

そして結構、入部を最後まで悩みました。

でもそこで思ったのは、なにもしない後悔よりも、挑戦してどんな結果でもいいから何でもやるのが重要なのではないかという事です。これは部活においてやすべてにおいて大切なものだと個人的には思います。やらなくて今後の人生で後悔の念に駆られるのは嫌でしたし、何かに真面目に取り組みたいという思いがありました。

このような考えが入部を決断させました。また先輩に私と同じような境遇だった人もいたことも大きかったです。

結局大学サッカー部の4年間は、自分の人生史上最も内容の濃い4年間でしたし、本当にサッカー部に入って良かったな、あの時の決断は間違ってなかったなと心の底から思います。

サッカーを途中であきらめたことも当時の自分が悩んで考えた上での決断だったため、後悔はしていませんし、最善の選択だったと思います。そして、常に考え、自分自身で選んだ道だからこそ、一生懸命に取り組むことができ、今の自分があるのだと思います。

あと一つ私は、言いたいことがあります。

私は、合宿でみんなの前で話す機会で、「自分はプレーでチームに貢献できない…」的なことを言いました。それは実際本当ですが、それを言わざるを得なかった自分に対して悔しいです。チームに貢献するって言っても、いろんなアプローチがあると思いますが、やはり入部したからには、リーグ戦に出て活躍したかったし、プレーで貢献したかったです。

やっぱり、あの言葉はネガティブだったし、言わなきゃよかったなと今になって思います。

でも悔しい思いを抱えながら、試合に出られないという、自分の置かれた立場を理解する。そして次のレベルに自分が進化するように目標を立て、どんな結果でもいいから、がむしゃらに頑張る。このことを思いながらこの4年間頑張っていたことは確かだと思います。


最後になりますが、
私にとって大学サッカー部で、みんなと練習してきた日々は何物にも代えがたい大切な思い出です。そして多くのことを学ばせていただいて、成長できることができました。
それを支えてくれた先輩方、後輩、榎本監督、山田さん、OB、OGの皆さん、そして学習院サッカー部を応援していただいたすべての方々に感謝したいです。
特に、今まで辛かった時も楽しかった時、時にはいじってくれたり、感動を分かち合ったり、どんな時でも一緒にいた同期のみんなには、一番感謝しています。
ありがとう。


これで私のブログは終わりです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は、主務として頑張っているけど、豊崎杯が危ぶまれる城ヶ辻祐平君です。
考える時間もたくさんあったので、きっと素晴らしいブログになっていると思います。
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?