見出し画像

【遊戯王】通常召喚を放棄するカード集

こんにちは。ぐちゃです。

今回は通常召喚が出来なくなるデメリットを持ったカードをまとめました。召喚時に同名モンスターをサーチできるモンスター集という記事でも書きましたが、カードパワーのインフレにより召喚権を持て余すデッキが組めるようになってきました。召喚したときに効果を発揮するカードは《深海のディーヴァ》や《V・HEROヴァイオン》などの強力なモンスターが多く存在しますが、デッキの枠を大きく割いてしまったりデッキ内に残っていてほしいカードを引いてしまったりするデメリットがあります。召喚権を使わないともったいない気がしてしまいますが、あえて召喚権を放棄するという選択肢もあるということを是非この記事で覚えていってください。

《アンブラル・ゴースト》

画像1

手札の悪魔族モンスターとともに特殊召喚することができます。レベル4以下の悪魔族モンスターには《クリッター》や《悪王アフリマ》、《悪魔嬢リリス》といった汎用的なモンスターが多く存在します。特に《悪王アフリマ》や《悪魔嬢リリス》は《アンブラル・ゴースト》をコストにすることができます。とはいえ、《アンブラル・ゴースト》が手札にないときは《クリッター》等を通常召喚することになる可能性があるので、その場合はほかの通常召喚できなくなるカードとは相性が悪くなるので注意が必要です。

《異次元の一角戦士》

画像2

自分フィールドにチューナーモンスターが存在する場合に特殊召喚し、除外されているレベル3以下の非チューナーモンスターを特殊召喚できます。召喚権を放棄するデメリット以上の展開を見込めます。召喚権を使わずチューナーを用意する方法は数多く存在し、《PSYフレームギア・γ》や《簡易融合》、《ワン・フォー・ワン》《緊急テレポート》から《サイキック・リフレクター》といった汎用的なカードを使うことで安定して運用することができます。

《エーリアン・スカル》

画像3

懐獣のように相手モンスターをリリースすることができます。しかしながらリリースできるモンスターはレベル3以下に限定されているため、召喚権を放棄してまで採用できるカードではありません。一応《ギブ・アンド・テイク》で相手の場に送ったモンスターをリリースしたり方界カウンターを乗せてからリリースするといった使い方はあるので、非常に限定的ではありますが活躍できる可能性はあります。

《Emスティルツ・シューター》

画像5

お互いの場にモンスターが存在しない場合に特殊召喚できます。先攻1ターン目以外だと条件を満たすのが難しいので、《激流葬》等の相手の場を空にできるカードをともに採用しておくと特殊召喚しやすくなります。とはいえ手札から特殊召喚できるモンスターは多く存在し、そのほとんどがこのカードよりも容易に特殊召喚できるため、ただ①の効果だけで採用するのは難しいです。

《ヴォルカニック・クイーン》

画像6

相手モンスター1体をリリースすることができます。後述する《溶岩魔獣ラヴァ・ゴーレム》の簡易版といった立ち位置になります。小回りが利く代わりに召喚権を放棄してまで特殊召喚するかと言われると難しいです。面白い効果を持っているため、召喚権があまりやすいデッキの除去手段の一つとして採用を検討できます。

《溶岩魔獣ラヴァ・ゴーレム》

画像4

相手のモンスターを2体リリースして相手の場に特殊召喚することができます。最強の除去手段として【ヌメロン】や【バーン】といった大会環境で活躍するデッキでも採用されています。《ダーク・オカルティズム》でサーチすることもでき、召喚権を使わないデッキの強力な除去札として機能させることができます。

《トーチ・ゴーレム》

画像8

禁止カードのこのカードも通常召喚を破棄するカードです。

《アームズ・ホール》

画像11

装備魔法をデッキか墓地から手札に加えることができます。《リビング・フォッシル》や《フルール・ド・フルーレ》などを手札に加えて召喚権を使用しないデメリット下でさらなる展開を行う際に役立てたり、《堕落》や《薔薇の刻印》などのコントロール奪取カードを用いて《溶岩魔獣ラヴァ・ゴーレム》のコントロールを得るコンボを行ったりすることができます。近年は面白い装備魔法が増えてきているので、召喚権を使用しないデッキでは今後様々な活躍が期待できるカードです。

《アクセル・ライト》

画像9

デッキからレベル4以下の「フォトン」か「ギャラクシー」モンスターを特殊召喚することができます。効果は無効にならないため、《フォトン・バニッシャー》を特殊召喚して《銀河眼の光子竜》を手札に加えたり、《銀河の魔導師》を特殊召喚して「ギャラクシー」カードを手札に加えたりすることができます。《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》や《銀河天翔》などのカードを手札に加える手段として採用が見込めます。

《魔法の歯車》

画像14

非常に重いコストを払うことで手札・デッキから最大2体の《古代の機械巨人》を特殊召喚することができます。通常召喚ができなくなるのは発動後なので、発動する前にモンスターを召喚することは可能です。《古代の機械飛竜》であれば《古代の機械巨人》を手札に加えつつコストにすることが可能です。《緊急ダイア》や《機械複製術》、《歯車街》などを組み合わせることで条件を比較的揃えやすくすることができます。魔法罠カードの効果を受けない《クリフォート・ゲニウス》のリンク先に2体特殊召喚することでレベル5以上の機械族モンスターをサーチすることができます。

《増草剤》

画像7

植物族モンスターを蘇生することができます。永続魔法であるため毎ターン効果を使用することができますが、特殊召喚したモンスターがフィールドを離れると自壊してしまうため、このカードを活かすのであればエクシーズ召喚の素材にすると自壊を免れることができます。(蘇生効果を1回しか使用しない場合、《死者蘇生》や《星遺物を継ぐもの》などの競合相手が存在します。)《捕食植物オフリス・スコーピオ》は特殊召喚成功時にデッキから「捕食植物」モンスターを特殊召喚することができ、ランク3につなげることができます。また、このカードには名称ターン1がついていないため《BF-精鋭のゼピュロス》などのセルフバウンスカードを組み合わせることで自壊を回避しながらさらにモンスターを蘇生することができるようになります。

《ボスラッシュ》

画像15

通常召喚に対して非常に厳しい制約を持つ代わりに「巨大戦艦」モンスターの継戦能力を高めるカードです。自分フィールドのモンスターの総数は増えないために単体で扱いづらいカードでしたが、《巨大要塞ゼロス》でサーチできるようになり手札から特殊召喚も可能になったためかなり厄介なカードになりました。

《スローライフ》

画像10

デメリットではなく効果で通常召喚できなくなるカードです。召喚権を使用しないデッキでは一方的に相手の展開を阻害するカードとして使用することができます。この1枚あるだけでかなり勝利に近づきますがその発動条件の都合上複数枚採用したくないカードでもあります。

《シュトロームベルクの金の城》

画像12

デッキから「シュトロームベルクの金の城」とテキストに記されたモンスターを特殊召喚することができます。《鉄のハンス》から《鉄の騎士》につなげたり、《シンデレラ》から《カボチャの馬車》につなげたりすることができます。また、《ヘクサ・トルーデ》であればフィールドのモンスターを破壊しつつ2回攻撃することができます。モンスターの展開だけでなく相手モンスターの攻撃に対しても強い牽制効果をもちますが、デッキの裏側除外はデメリットとしてとても重いので注意が必要です。

《ブラック・バック》

画像16

自分のターンのみ、攻撃力2000以下の「BF」モンスターのみにもかかわらず通常召喚もできなくなるというデメリットの塊のようなカードです。《戦線復帰》などの蘇生カードが増えた今のカードプールでこのカードを活かすのは厳しいです。

《HSR魔剣ダーマ》

画像13

自分フィールド上にモンスターが存在しないというかなり緩い条件で墓地から特殊召喚することができます。しかもこの効果を使用してもデメリットは通常召喚できなくなるだけで、場から離れても除外されることはありません。シンクロ召喚も容易に行うことができ、シンクロ素材としても優秀なので《異次元の一角戦士》と組み合わせることで召喚権を放棄しながら爆発的な展開力を生むことができます。

おわりに

いかがだったでしょうか?

召喚権を放棄するカードはまだまだ少ないですが、特殊召喚主体でデッキを組めるようになってきているため覚えておいて損はないと思います。

この記事があなたのデッキ構築の一助になれば幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?