とある脇役のひとりごと___6_

(3)あなたのブログを、「Webマガジン風ブログ」に仕上げるコツ15個

前回、「(2)「あなたも、好きなものへの愛情を惜しみなく注ぐWebマガジン風ブログを作ってみませんか?」ゼロからはじめるための作戦を教えます。では、「Webマガジン風ブログを作るために、最初にとるべき作戦」をお伝えしました。


今回は、これから情報発信の第一歩を踏み出そうとしているあなたへ、Webマガジン風ブログを作りこんでいくためのコツについてお伝えします。


本編に入る前に、まずは、ブログとWebマガジン、そしてWebマガジン風ブログの違いについて、簡単におさらいしていきます♡


ブログ/Webマガジン/Webマガジン風ブログの違いって?


Part2でも触れたように、ブログは、個人の意見を発信する場です。

「音楽ブログ」ならば、あなたの主観にもとづいて、おすすめの音楽にまつわる感想など、個人の思いを自由に表現したコラムなどを中心に発信していく場になるでしょう。


一方、「Webマガジン」は、あるテーマに基づいたコンテンツを、複数のプロフェッショナルの手で作り上げていくものです。

「音楽Webマガジン」は、音楽というテーマに基づいたコンテンツ(ニュース・インタビュー・レビューetc)をメインに展開しますよね。


そして、今回、あなたへ提案する「Webマガジン風ブログ」は、どなたにでも使いやすいブログサービスを活用しながら、あなたの好きなテーマに基づいて、雑誌のようにバラエティ豊かな企画を発信する場です。

「音楽マガジン風ブログ」ならば、「音楽」というテーマに基づいて、ブログのようなコンテンツに加え、雑誌のようなアーティストインタビューを展開するなど、客観的なコンテンツ発信する場となります。

ブログとWebマガジン、Webマガジン風ブログの違いを整理すると、下表のとおりです。

つまり、ブログサービスを使う+Webマガジンのように専門性の高いコンテンツを発信する=おいしいところどりをする、ということなのです。


また、それぞれに特徴があるとはいえ、共通する点もあります。それは、「読まれるメディアづくり」が大事ということ。そして、より、多くの読者さんに読まれるためには、「読みやすさ」への配慮が必要ということ。


そこで、はじめて取り組む方は、まずは「読みやすいブログ」を作ってから、徐々にWebマガジンの要素を混ぜることをおすすめします。今回は、そのための具体的なコツについて、以下3ステップに分けてお伝えします。


【初級編】「読まれる」ブログを作る
ブログを立ち上げたばかりのころに
抑えておくべきポイント+αについて、お伝えします!
【中級編】Webマガジンの要素を混ぜる
「Webマガジン風ブログ」の要素を混ぜていくために、
必要なコツについてお伝えします。
また、運営上、気を付けたほうが良いポイントもお伝えします。
【上級編】外部と連携し、もっとクオリティの高いコンテンツを創る
外部と連携し、あなたの世界を広げるために
できることをお伝えします。


そのため、この記事では、

・どのブログサービスを選ぶべきか?独自ドメインはどうすれば?

といった、技術的なコツは書いていません。(無料コンテンツがたくさんあるので…!)その代わり、実際に私が試してきたからこそ、本気であなたへおすすめできる作戦を、お伝えします♡


【初級編】「読まれるブログ」の基礎づくりのコツ

「読まれるブログ」づくりのためには、
「読んでもらう工夫/読みやすくする工夫」が大事です。

そのために、ぜひ取り組んでもらいたいことについて
お伝えします。

続きをみるには

残り 6,232字
この記事のみ ¥ 250
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートをどうもありがとうございます。大切に使わせていただき、新しい行動を起こして、また役に立つ情報をお届けしますね。