マガジンのカバー画像

感じて動くおーむちゃん

346
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

00:00 | 00:00

ある方から「私はあんまり感謝って言葉好きじゃない」と言われたことを覚えている。そこには深い意味があるはずで当時の私は今より更に未熟だったので「?」しか浮かばず、「謝る(あやまる🙇🏻‍♂️)って漢字やからなぁー」くらいに思っていた。
それを今回思い出し、取り急ぎ「謝」という漢字を調べてみた。
「謝」を「言」と「射」にわけて「言葉を放つ」が転じて「礼を述べる」と言う意味もあるということがわかった。

もっとみる
00:00 | 00:00

ここまで来ると「上機嫌の旅」とでも言おうか😅
先週、図書館で見つけたこの本、やはり「上機嫌」というキーワードで出会うこととなった。これまでなら手に取ることさえなかった本に出会えたことに「幸せ」を感じながら、気がつくとまた大切にしているキーワードを口にしている自分に気づき、「感謝」している私だ🍀

00:00 | 00:00

誕生日のたびに「えーっと、何歳になるんやったっけ?」と思われる方はいらっしゃいませんか?ここ数年、誕生日にはないにしても、「えーっと…」と考える瞬間が時々あることに「これはいかん😅」と思っていたのですが、今日紹介したコツ、「年齢に縛られない」で若々しさという言葉を今一度かみしめた私です😊年齢はたんなる「○○○○」ヒントはサムネイルです☝️

00:00 | 00:00

教頭職の重要な仕事に膨大なメール対応がある。学校という閉じられた社会でしかメールのやり取りをしたことがない私にとっては、今回出会った「上機嫌に働くコツ」は目から鱗だった。しかしよくよく考えてみると、これまで大切にしていたキーワードもつながっていることにも気づいた。
「思いを馳せる」
メールであろうとオンラインであろうと基本は同じだ。

00:00 | 00:00

今日久しぶりにウォーキングをした。夕方でもおそらく30℃は超えていただろうが、サムネイルをご覧いただければおわかりだろうが、市街地のような暑さは意外に感じなかった。畑で作業をするおばちゃんに「こんにちは」と声をかけた。おばちゃんも「こんにちは」と答えてくれた。お互いマスク越しではあるが笑顔だった😊

00:00 | 00:00

ゲーテ
聞いたことがあるくらい。受験勉強で文学史に名前を覚えたかな?レベルだ。
検索してみると、すぐ「ゲーテ 名言」などと出てきた。
ドイツの文豪ゲーテがのこした数々の名言の中のひとつ
「人間の最大の罪は不機嫌である」
これをとてもわかりやすいエピソードで紹介しています今回です☝️

00:00 | 00:00

感じて動くおーむちゃん!vol.66から一年経ちました。昨年、西浦道雄さんの戦争体験をYouTube配信し、今年は岸田達男さんから同じく同時のお話をお聞きし配信しました。sunpeace の活動も4年目となったわけですが、この続ける原動力のひとつがやはり「上機嫌」なのです。今日のnoteはそんなお話😊

00:00 | 00:00

今日は松下幸之助さんの「上機嫌」にまつわるエピソードを紹介します。大学院時代に松下幸之助歴史館に訪れたこともあるのですが、とにかくリーダー論を語る上でこの方のお話をしっかりと、受け止めておかねばと常日頃思っているのですが、上機嫌絡みで出てくるとは思いも寄りませんでした。この夏は歴史館に再訪できないかなぁー😊

00:00 | 00:00

昨日約束したnoteができなかったことが今日一日ずーっとひっかかっていました。
でも、ほろ酔い気分な私は(本当に呑んでいるわけではないですよ😊)平日のなかなかの激務続きのこの時間にでも、「技化」した上機嫌でこうしてnoteをアップすることができました🍀

00:00 | 00:00

例えば、街を歩いていて、偶然向こうから懐かしい人がこちらに向かってくるドラマのような再会があるとテンションがめちゃくちゃあがる😊
今回、偶然「上機嫌」でネット検索して再会した諸富祥彦先生。つながっているんだなぁーと改めて感じている。

00:00 | 00:00

私が選ぶ当代きっての上機嫌男は松岡修造さん😊
あのハイテンションぶり、Wikipediaによると「自身のキャラについて、天然ではなく計算したうえでやっている」とあった…恐るべし🤭
ちなみに、かなり前になるが、ネットで生年月日を入れると自分を表す四字熟語が出るというサイトがあって興味津々でやってみると私を表す四字熟語は「松岡修造」だった笑

00:00 | 00:00

まさか、「上機嫌の作法」で斉藤孝さんがこの言葉を用いて述べられているとは思いもよらなかった。
半分、冗談のように「私の座右の銘です」と言っていたこの四字熟語。自分のキャラを熟知しているからこそ状況判断をしながら使い続けていたこの言葉。
「自画自賛」
今日は自画自賛力についてお話しています☝️

00:00 | 00:00

私はなかなかの運動音痴である。小学生の頃はかけっこはいつもビリ。大学卒業は鉄棒の前まわり(前まわり「おり」ではない😅)ができた瞬間決まったという逸話もあるほどだ。当然コンプレックスを持っていたが、いつの頃からかそれをネタにできるようになってきた。
上機嫌力の根本には「ふっきる」ことが大事であり、そのために必要な力のひとつに「笑い飛ばす力」があるそうだ。うん、私は大人になってからやっとそれを身につ

もっとみる