
逆イールド現象=リセッションではない理由
16
昨日夜に米国の2年債券と10年債券の金利が逆転する現象、いわゆる逆イールド現象が起こりました
この現象はリセッション(景気後退)時の前に予兆として現れる現象として知られているためか、昨日の米国市場は3%下落という大幅下落になりました。
(本来金利というのは長い間貸す方が高いです。その分返ってこないリスクが増えるので)
株をやってる人の中にも、もう景気は悪くなるんだ!やばい!売らないと!
と思っている人がいると思います。
しかしちょっと待ってください。そもそもなぜ逆イールド現象=景気後退なのでしょうか?
その理由を知れば今回の逆イールド現象がまだまだ景気後退とは言い切れない理由がわかります。
チャンスを逃さないためにこのnoteで1つレベルアップしていきましょう!
記事を読む前にこの3つを覚えておいてください
逆イールド現象=本来は短期金利<長期金利なのに、その大小が逆転すること
短期金利=短期国債の利回りの事(国債が買われると利回りは低下)
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
16
実際の投資のマニュアルを考案▶️読むだけで投資の勉強になるたりたりブログhttps://taritariblog.com/ 運営中!
ツイッターはこちら
https://mobile.twitter.com/taritariblog