見出し画像

本日の読書 #080 「連結経営」

参考書籍:『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』山田真哉

第二章 ベッドタウンに高級フランス料理店の謎──連結経営 より

作成した読書記録より引用。


連結経営。
辞書的に言えば「独立した会社の集団を経営すること」で、様々な子会社が一つの目的のために団結するイメージだ。

ただし本書では「本業と副業がリンクしていること」として語られている。
最近だと「シナジーがある」などと言ったりもするかな。


たとえば本書で紹介されているのは高級フランス料理店の事例で、
その店には不可解な点がいくつもあった。

1.その店は郊外の住宅地にあった
2.周りにはそのフランス料理以外、店はなかった
3.外装にも内装にもこだわっていなかった
4.価格は最低でも1万円のコースからで、高額だった
5.味は美味いが、価格を上回るほどではなかった
6.ランチもディナーも、賑わっている様子はなかった

この「謎の店」が、なぜ潰れずに存続できているのか。
私には経営のセンスが無いので、まったく思いつかなかった。



正解は、
フランス料理教室を開催することで生計を立てていた」から。

これなら本業のレストランで売り上げが少なくても関係ないし、
価格帯を高額にするのも、住宅地に建てたのも、むしろプラスに働く。


なるほど。
つまり「フランス料理屋だからって、料理で勝負しなくても良い」と。

この考え方をしたことがなかったので、大変参考になった。
面白い。


私は薬局で薬剤師をしているが、実はもう一つ「やりたかった仕事」がある。それは「教師」だ。

昔から誰かに物事を教えるのが好きで、隣の人の「分かった!」という顔を見るのが大好きだった。
私の父は教職に就いていたので、その影響もあるのかもしれない。


「医療に携わりたい」という気持ちの方が強かったので断念したのだが、連結経営の観点に立ってみると、諦めなくとも良いのかもしれない。

たとえば、薬剤師国家試験の予備校講師とか。
薬学部を目指す子どもに限定して家庭教師をするとか。


子どもが手を離れて、時間に余裕ができたら、そうした活動もしてみたいな。

#本日の読書
#最近の学び
#さおだけ屋はなぜ潰れないのか
#山田真哉

いいなと思ったら応援しよう!

みどり|読書のおすそ分け
いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。

この記事が参加している募集