ぐれ〜と

地方国公立大学で理論物性物理を学ぶ修士1年生です。 私が経験したことが少しでも皆様の役…

ぐれ〜と

地方国公立大学で理論物性物理を学ぶ修士1年生です。 私が経験したことが少しでも皆様の役に立てばと思います。 自己紹介は→https://note.com/great_gonzales/n/nfbc1f1a11606

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

軽い自己紹介

閲覧頂きありがとうございます このブログは外部大学院入試を経験して私が感じた「院試は情報が少ない」ということに対して少しでも共有できるものがあればと始めたもので、どうせなら備忘録的に研究、趣味、勉強のことを書いていこうという感じで、院試のことが書き終わればそっちの方にシフトしていくと思います。 ※現在ブログ移転中、以前のものは https://greatgonzales0009.blog.jp このページは軽い自己紹介程度ですので、読んでも読まなくても構いません。 ◎

    • 理系大学院生がライターに向いているんじゃないかという話

      閲覧いただきありがとうございます。 前回、前々回と「書くこと」を仕事にしたいと言って記事を作りましたが、改めて、ライターになるには何が必要か考えました。 すると、「研究をしている大学院生って結構ライターに向いてるのでは」「研究ってライティングに活かせること多いな」と思ったのでそれを書きたいと思います。 1.自ら計画を立て仕事を実行できる 企業に勤めてそこで専属で働いているようなライターさんなら別かもしれませんが、フリーランスなら重要ではないでしょうか。 大学院生は多く

      • 書くことを仕事にしたいと思う物理大学院生

        閲覧いただきありがとうございます。 元々は大学院試験の情報発信を目的としたnoteでしたが、書けることは書いたのですっかり放置してしまいました。しかしながら、noteというサービスは誰でも気軽に読む・投稿ができて、その反応が投稿者にも見えるのがいいところですね。特に、結構前の投稿に「スキ」が付くと嬉しかったりします。 では、なぜ役目を終えた本アカウントが再始動したか、簡潔に申し上げると「書くことを仕事にしたい」からです。そのために書く練習をしようというわけです。あまりにも

        • コロナウイルスワクチン 2回目接種しました

          閲覧頂きありがとうございます。 先日、コロナウイルスワクチン2回目の接種が完了し、数日経ったので体調の変化など、自分の身に起こったことを書き留めておこうと思います。 もし、ワクチン受けたいけど副作用とか不安だなと言う方がいれば参考にしてください。 受けたワクチンの種類 私は大学での職域接種でしたのでモデルナ製のワクチンでした。 1回目は8月24日に受け、2回目は9月24日に受けました。 接種後の体調の変化 1回目は特に体調の変化はありませんでした。 あったとすれば注射を

        • 固定された記事

        軽い自己紹介

        マガジン

        • 院試
          8本
        • その他
          2本

        記事

          大学院入試[面接編]

          閲覧頂きありがとうございます 大学院入試について、専門科目,英語と続いてきて今回は面接編です。多くの理系大学院の場合、合否を決める大部分は筆記試験です。しかし、自分が合否のボーダーライン付近に時には面接によって見定めらることになるでしょう。もしそうなれば、全く準備していないよりはしっかりと準備していったほうが良いので、私が実際に聞かれた質問をざっと書いていこうと思います。 ◎基本情報  面接は、大体が教授の方が何名かいらっしゃる中で受験者1人が受け答えしていく形です。先生

          大学院入試[面接編]

          大学院入試専門科目の勉強法[統計物理編]

          閲覧頂きありがとうございます 今回が専門科目についてお話する最後の項目になると思います。書く内容は以前までのものとほとんど同じですが、何かの役に立てば幸いです。 個人的に、統計物理学は点数を安定させるまでが難しい科目かなと考えています。多くの問題で分配関数や状態数を求めてそこから比熱や自由エネルギーなどを導出することになるのですが、分配関数はエクスポネンシャルなどが出てきて若干ややこしいです。さらに、それを間違えるとその先の問題まで間違えることになります。これ自体は他の科

          大学院入試専門科目の勉強法[統計物理編]

          大学院入試専門科目の勉強法[量子力学編]

          閲覧頂きありがとうございます 今回は量子力学編ということで、今までと同じように個人的な勉強法や利用していた教科書,問題集を書いていこうと思います。 量子力学はいままでの力学,電磁気学と異なり、問題のバリエーションでいうと少なめな気がします。大体は シュレディンガー方程式を解く問題(ポテンシャル障壁等)、調和振動子、スピン行列、摂動法や変分原理 くらいでしょうか。 さらに、「〇〇という式を用いて」など問題文の中に指示もあったりと、個人的には勉強すればしっかり点数が出せる科目

          大学院入試専門科目の勉強法[量子力学編]

          大学院入試専門科目の勉強法[電磁気学編]

          閲覧ありがとうございます 今回は電磁気学編ということですが、電磁気も力学と同様に問題の種類が多いので、基礎の十分な理解が求められるように感じます。 問題のパターンとしては、電流と電磁場、マクスウェル方程式と電磁波、交流回路 くらいかなと思いますが、回路の形や電流の流れ方などでやや解法が変わってきます。 私は力学同様、基本的には過去問を解いて傾向を掴む+自分の大学で使用していた教科書と問題集で苦手なところを復習したりしていました。 実際に使用していたのは この2つです同

          大学院入試専門科目の勉強法[電磁気学編]

          大学院入試の専門科目勉強法[力学編]

          閲覧頂きありがとうございます 前回までは、大学院入試の筆記試験についていくつか書いてきましたが、今回からはそれぞれの専門科目について実際に院試を経験して、「こんな感じのがよく出る」「教科書これ使ってました」など、それほど質の良い情報はないかもしれませんが書いていこうと思います。 私の場合は、専攻が物理なので主に力学/電磁気学/量子力学/統計物理学の4つについて書くつもりですが、まず1つめとして「力学」について解説していこうと思います。 まず、力学は問題の種類が多いです。

          大学院入試の専門科目勉強法[力学編]

          なぜベストを尽くさないのか

          閲覧頂きありがとうございます。 今回は半分愚痴のような感じもしますが、自分の考えていることを忘れないようにするために記事を書こうと思います。 私は現在地方国公立大学に通う物理学科4年生なのですが、理系であり物理専攻ともなると多くの人が大学院へ進学します。私の同期もかなりの人数そうでした。院試自体は8月に終了し無事合格出来ました。私の友人も合格しており、ささやかに合格お疲れ様会をしていた時、友人がこう言いました。 「僕も外部大学院受けたら良かったかも、そうしたらもっと面白

          なぜベストを尽くさないのか

          大学院入試[英語試験編]

          閲覧頂きありがとうございます 前回は筆記試験の中でも専門科目について書きましたが、今回は英語試験編ということで主にTOEICとTOEFLについて書いていこうと思います。 ※英語試験のページではありますが、他の科目との兼ね合いで理系よりの内容(ry 院試の英語試験は外部の試験のスコアを事前に提出する場合、そのスコアがその大学院独自の換算システムによって200点中〇〇点、100点中△△点 というふうになります。 そこで、TOEICの850点と990点(満点)で差が大きくつく

          大学院入試[英語試験編]

          大学院入試[専門科目編]

          閲覧頂きありがとうございます 前回までは大学院入試の「研究室訪問」までをお話しました。研究室訪問を終えたらいよいよ本格的に試験対策がスタートする思います。なので、今回は院試対策ー専門科目編ーということで私が専門科目の勉強をどのようにして行っていたか、特別なことはありませんが書いていこうと思います。後に外国語の対策をどのように行ったかも書いていこうと考えています。 ※いつも通り、理系よりの内容(ry まず、推薦入試ならともかく一般入試では、ほぼほぼ筆記試験で 合否が決まると

          大学院入試[専門科目編]

          大学院入試[研究室訪問編]

          閲覧頂きありがとうございます  今回は、研究室訪問編と言うことで研究室訪問のアポのとり方〜実際に質問した事柄までを紹介していこうと思います。研究室訪問は研究内容を詳しく知るだけでなく、学生,教授,研究室全体の雰囲気/設備/研究室の運営方針/教授の考え方 などを知る機会となるので必ず行いましょう。 ※例に漏れず、理系よりの内容 (ry アポイントメントのメール  アポ無しで研究室訪問をすることは考えられませんので、必ずアポイントのメール等を送り日程を調整してから訪問しましょ

          大学院入試[研究室訪問編]

          大学院入試[情報収集編]

          閲覧頂きありがとうございます 今回は、大学院入試 ー情報収集編ー ということで大学院進学を決めてから初めに行った、情報収集について書いきます。受験先を決めるのにも役に立つと思うので、参考になれば幸いです。 ※例によって理系寄りの記事になるとは思いますが、ご了承ください まず、大学院入試は情報戦です。情報を持っている方が明らかに有利です 例えば、過去問を手に入れるにしても1、2年分では傾向を把握するのは難しいですし、面接などで聞かれることをある程度把握しておけば、点数を稼

          大学院入試[情報収集編]

          大学院進学を決めるまで

          閲覧頂きありがとうございます。 これから、大学院進学を決めてから実際の入試、合格後のこと(これを書いてる時点ではまだ合格発表はされていませんが)を書いていこうと思うのですが 今回は大学院進学を決めるまでのことについて、Q&A方式で書いていこうと思います ※私の専攻は物理のため、今回含め以降書いていく記事は主に理系の方々に向けた内容になるかと思いますが御了承ください Q .大学院進学を決めたのはいつ?A. 大学入学時から大学院に進学したいなとは考えていました  友人の話を聞

          大学院進学を決めるまで