見出し画像

中学生でも理解できる!『サプライチェーン』の仕組み

僕が日常生活で疑問に思ったことや、わからないことを備忘録用にまとめちゃう『中学生でも分かるシリーズ』

経済のニュースや、討論番組などを見ている時に『サプライチェーン』という言葉が出てきて

「よく聞くけどどういう意味なんだろう?」

と、ふと思ったのでサクッと調べみました。


サプライチェーンとは?


サプライチェーンとは、製品が原材料から始まり、製造、輸送、販売を経て私たちの手元に届くまでの一連の流れのことです。

これらの活動が連鎖的につながっているため『チェーン(鎖)』という表現が使われています。

例えば、私たちが普段使っているスマートフォンや毎日の食卓に並ぶ食べ物が、どのようなプロセスを経て私たちの手元に届くのかを考えると分かりやすいです。

このプロセスは大きく分けて4つのステップに分けられます。

①素材の調達


製品を作るための素材を集める段階です。
例えば、スマートフォンを作るには、金属、プラスチック、ガラスなどの素材が必要です。

また、食べ物の場合は農場で育てられる野菜や果物、牛や豚の肉などが必要になります。

この段階では、製品の質を決める大事な素材が集められます。

例1: スマートフォンには、金、銀、銅などの金属が必要です。これらの金属は鉱山から採掘されます。

例2: パンを作るためには、小麦が必要です。小麦は農場で育てられ、収穫されます。

②製造


集めた素材を使って製品を作る段階です。
工場で組み立てや加工が行われ、私たちが使える形に仕上げられます。

この段階では、製品の品質や機能が確定します。

スマートフォンの場合: 工場で金属やプラスチックが加工され、スマートフォンの部品が作られます。
それから、これらの部品を組み立ててスマートフォンが完成します。

食べ物の場合: 工場で野菜を洗浄し、カットしたり、パッケージに詰めたりします。
パンの場合、小麦粉から生地を作り、焼いて商品にします。


③輸送


製品が工場からお店や倉庫に運ばれる段階です。
トラック、船、飛行機などを使って製品が輸送されます。

この段階がスムーズに行われることで、製品が私たちの手元に届くまでの時間が短縮されます。

例1: スマートフォンは工場からトラックで配送センターに運ばれ、そこから各店舗に届けられます。

例2: 食べ物は工場から冷蔵トラックでスーパーに運ばれ、新鮮な状態で店頭に並びます。


④販売


最後に、製品がお店に並ぶ段階です。
私たちはこの段階で初めて製品を目にし、購入することができます。

販売の方法は、実店舗での販売やオンラインショップでの販売など様々です。

実店舗販売: スーパーや家電量販店などで実際に商品を手に取って購入することができます。

オンライン販売: インターネットを通じて商品を購入し、自宅に届けてもらうこともできます。


サプライチェーンの重要性


サプライチェーンがうまく機能することで、製品は効率的に消費者の手に届きます。

これにより、私たちは必要なものをスムーズに手に入れることができ、企業も製品を効率的に提供することができます。

しかし、サプライチェーンのどこかで問題が発生すると、製品の供給に遅れが出たり、価格が上がったりすることがあります。

例えば、天候不順で農作物が不作になると、食材の供給が減り、価格が高騰することがあります。

また、工場でトラブルが起きると、製品の生産が止まり、商品が手に入りにくくなることもあります。




まとめ


サプライチェーンは、素材の調達から製造、輸送、販売までの一連の流れを指し、私たちの生活に必要な製品がどのように手元に届くかを理解する上で重要な概念です。

それぞれの段階が連携してスムーズに動くことで、私たちは毎日の生活に必要なものを手に入れることができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?