見出し画像

幸福であれ!書籍『幸福の資本論』から幸せを学ぶ


バランスを整えろ


本記事は橘玲(たちばなあきら)さんの書籍『幸福の資本論』を要約したものとなっています。

僕は、知識を得るための読書は
『広く・浅くでいい。どうせ内容なんてほとんど忘れてしまうから』
というスタンスです。

ただ、読書中に心が震え、そして動かされることは事実。
そして心が震えた部分は、頭の片隅に残り続け、今後の人生に必ず活きてくる。


そんな体験をしたくて読書をしているみたいな部分もあります。

このような気持ちで、なるべくサクッと簡潔に要約させてもらっています。
文字数は全体で3000文字程度。
スキマ時間や移動時間などを利用して読んでみて下さい。


内容紹介


橘玲さんは、経済・金融・投資分野で幅広い知識と経験を持つ著述家です。

これまでに数多くのベストセラーを世に送り出し、特に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』や『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』などで知られています。

彼は独自の視点で経済や社会の本質を洞察し、難解なテーマをわかりやすく解説する能力で多くの読者から支持を受けています。

そんな彼の著書『幸福の資本論』は、人間の幸福を経済学や心理学の視点から分析し、資本主義社会において真に幸福を追求する方法を探る内容です。

本書は、幸福を実現するための3つの資本「金融資本」「人的資本」「社会資本」を提唱し、それぞれの資本を効果的に活用するための戦略と考え方を解説しています。

また、個々の幸福の追求において、現代社会が抱える課題や矛盾についても鋭い視点から指摘しています。


著者プロフィール


橘玲(たちばな あきら)は、1959年生まれの日本の作家です。
以下に彼のプロフィールの主な特徴をまとめます。

経歴

  • 早稲田大学第一文学部(ロシア文学科)を卒業

  • 元・宝島社の編集者で、雑誌『宝島30』の2代目編集長を務めた

  • 日本経済新聞で連載を持っていた

  • 「海外投資を楽しむ会」の創設メンバーの一人

作家としての活動

  • 2002年、金融小説『マネーロンダリング』でデビュー

  • 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーとなる

  • 2006年、『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補となる

  • 『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017年新書大賞を受賞

  • 2022年刊行の『バカと無知』も20万部を突破

著作の特徴

  • 投資や経済に関するフィクション・ノンフィクションの両方を手がける

  • 2010年以降は社会批評や人生論の著作も執筆している

  • 次々とベストセラーを生み出している

橘玲さんは、経済・投資から社会批評、人生論まで幅広いジャンルで活躍し、多くの読者を持つ人気作家として知られています。




幸福の定義と3つの資本


本書ではまず、「幸福とは何か」という根本的な問いに対して、資本主義社会における幸福の構造を明らかにしています。

著者は、幸福は3つの資本「金融資本」「人的資本」「社会資本」によって構成されると述べています。

①金融資本

お金や資産のことで、生活を安定させるために必要な物質的な基盤です。
金融資本が一定以上あれば、経済的な不安から解放され、自由な選択が可能となります。

②人的資本

個人の能力やスキル、知識などを指します。
高い人的資本は、仕事での成功や自己実現に繋がり、これが自己効力感や満足感に結びつきます。

③社会資本

人間関係や社会とのつながりを意味します。
信頼できる人間関係やコミュニティとの結びつきは、精神的な安定と幸福感に大きな影響を与えます。

著者はこれらの資本が互いに補完し合うことで、真の幸福が得られると考えています。

例えば、金融資本が豊富でも人的資本や社会資本が欠けていれば、孤独や空虚感に悩まされる可能性が高くなります。


資本主義と幸福


次に著者は、資本主義社会における幸福の追求について述べています。

現代の資本主義社会では、金融資本の獲得が非常に重視される一方で、それだけでは十分な幸福を得られないことが多いと指摘しています。

お金は確かに重要ですが、それが唯一の幸福の源泉ではなく、人的資本や社会資本とのバランスが不可欠です。

例えば、仕事で成功して高収入を得ることができたとしても、それが自分の興味やスキルに合わないものであったり、長時間労働によって人間関係が犠牲になったりすると、最終的には幸福感を感じられない可能性があります。

著者は、このような状況に陥らないために、3つの資本のバランスを意識し、それぞれを適切に増やしていく戦略を提案しています。




幸福のための戦略


著者が提唱する幸福のための戦略は、以下のようなポイントに集約されます。

①金融資本の安定化

まずは、生活に必要な金融資本を確保することが重要です。

過度なリスクを避け、安定した収入源を持つことで、経済的不安から解放されます。

また、投資や資産運用を通じて、効率的に資本を増やす方法を学ぶことも推奨されています。

②人的資本の向上

自己投資を行い、自分のスキルや知識を高めることで、人的資本を増やすことが重要です。

これにより、仕事における自己実現やキャリアアップが可能となり、長期的な幸福につながります。

③社会資本の構築

信頼できる人間関係やコミュニティを築くことが、精神的な安定と幸福感をもたらします。

家族や友人、同僚などとのつながりを大切にし、共感や協力を通じて充実した人間関係を築くことが必要です。


現代社会と幸福のジレンマ


現代社会においては、経済的な豊かさが幸福と直結しないというジレンマが存在します。

著者は、経済成長やテクノロジーの進化によって、物質的な豊かさがかつてないほど高まった一方で、多くの人々が孤独やストレス、精神的な不安を抱えている現状を指摘します。

このような状況下で、どうすれば真の幸福を追求できるのかが本書の大きなテーマとなっています。




アクションプラン


最後に、橘玲さんの『幸福の資本論』から得られる具体的なアクションプランをまとめます。

①金融資本の最適化

まずは自身の経済状況を見直し、必要な資産や収入の目標を設定しましょう。

無理のない範囲で貯蓄や投資を行い、安定した金融資本を確保することが重要です。

無駄な支出を減らし、効率的な資産運用を目指すことで、経済的な不安を軽減できます。


②スキルアップと学習

自身の興味やキャリアに関連するスキルや知識を積極的に磨きましょう。

人的資本の向上は、仕事での満足感や自己実現に繋がります。

新しい資格の取得や専門分野の勉強など、継続的な自己投資を心がけましょう。

③人間関係の構築

家族や友人との時間を大切にし、信頼関係を築くことが精神的な幸福に繋がります。

また、趣味やボランティア活動を通じて新しいコミュニティに参加し、社会資本を広げることも重要です。

相互に支え合える人間関係を構築することで、精神的な安定感を得られます。

④自己価値の再確認

自分自身の価値観や目標を明確にし、それに沿った生活を送ることが重要です。

他人と比較するのではなく、自分にとっての「幸福とは何か」を問い続け、その答えに基づいて行動することが大切です。




まとめ


『幸福の資本論』は、現代社会における幸福の本質と、その実現のための実践的な方法を提示しています。

橘玲さんは、「金融資本」、「人的資本」、「社会資本」という3つの資本をバランスよく増やすことが、真の幸福を追求する鍵であると説いています。

本書のアプローチは、経済的な視点だけでなく、自己実現や人間関係に焦点を当てることで、多角的な幸福論を展開しています。

この本から学ぶべきことは、ただ単にお金を追い求めるのではなく、自分自身のスキルや知識を磨き、豊かな人間関係を築くことの重要性です。

そして、それぞれの資本をどのように最適化し、自分自身の幸福を最大化するかについて、具体的なアクションを起こすことが求められます。

幸福を追求するための具体的な方法を知り、自分自身の人生に活かしたい方には、この『幸福の資本論』がおすすめです。

ぜひ手に取って、真の幸福を見つけるヒントを得てみてください。


紙書籍版



Kindle版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?