
出張授業します(無料)
4~7月に大学や高校を訪問して、授業をできればと考えています。講演料や旅費のご負担は不要です。昨年は福岡や宮崎に行きました。繁閑にもよりますが、今回も首都圏に限らず、いろんな地域を訪ねられればと思っています。
昨年も多数の応募をいただいたため、応募はnoteメンバー限り(ベーシック・コアメンバーどちらでも可)とさせていただきます。後藤の日々の情報発信や考え方を理解していただいている方からのご依頼のほうがいい面もございますので。
昨年12月に宮崎公立大学に訪れた授業はNHKのローカルニュースで取り上げてもらいました。応募をご検討する際のご参考に。
◆ 募集要項
【応募できる方】
日本国内の大学・高校などの教職員で、在籍校舎内での授業・対談の開催について学校からの了承をとれる方
【募集期間】
5月末まで。早くご応募いただいた方は3月中にも具体的に相談させていただきます
【謝礼・旅費】
不要
【想定している時間・内容】
60-90分程度。経済・運用・メディア・SNS時代の伝え方について後藤からの講義や、学生・生徒・教員の方との対話。具体的な内容は個々に相談のうえで固めます
【応募方法】
この記事の最後にあるメールアドレスに下記の事項を送信
タイトル:学校訪問の応募
①お名前
②学校
③学校の住所
④お送りされた方の学校での役職
⑤想定される学生・生徒の数や特性
⑥期待すること、留意点など
【当否のご連絡】
訪問させていただく可能性のある方にメールなどでご相談させていただきます。応募が多数の場合、返信できない可能性もあります。あらかじめ、ご了承ください
◆ 後藤のねらい
「なんで無料でそこまでやるのか」と思われることもあるので、後藤のねらいも添えておきます。
私は「国民の健全な金融リテラシーの向上」を理念に日々情報発信しています。そのためには、「伝えるべきこと」をただ発信するだけでなく、受け取る方々の気持ち、関心、反応がとても大切です。
TwitterやYouTubeなどでも数字のフィードバックはみえますが、やはり直接顔をみて授業し、コメントをいただけるのはとても大切なフィードバックです。この1年で、大学、高校、中学で授業をしてきましたが、得るものはとても大きく、また直接人と触れあえるのはとても楽しいものです。
金融教育が広がりつつあるなか、私もこの1年で、金融広報中央委員会(政府、日銀、自治体などで構成する広報組織)や自治体、学校などと連絡をとってきました。学校での直接の授業経験は、上記の組織との意見交換にも役立つものだと考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
👇応募は下記のメールアドレスへ(以下、noteメンバーのみ表示)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!