見出し画像

ビジネスコンテストに”本質的な”意味はない。

東京都主催のビジネスコンテスト「Startup Stage 2019」にて


ゴーマ株式会社代表の平賀です。
先日、「Startup Stage 2019」に参加させていただきました。

そこで、思ったことを共有させていただければと思います。

画像1

ビジネスコンテストに、”本質的な”意味はないということに改めて気づきました。

僕らが目指しているゴールは、
「ビジネスコンテストで優勝すること」ではありません。

もちろん、今回受賞できたことは嬉しいことですが、逆にいうと何も収穫がなかったかなと思っています。

というのも、理由は二つあります。

画像2

「悔しさ」から来るバネは凄い!!

一つは、受賞できなかった事に対する「悔しさ」をバネにして、モチベーションを上げる事に繋がらなかった点です。

「なんで受賞できなかったんだろ...?」
「なんであのアイデアが優勝なんだろ...?」

という、「悔しさ」からくるバネは、優勝して「嬉しさ」からくるモチベーションの上がり具合と比較して、とんでもない強さを持っています。

つまり、優勝することをゴール設定にしていると、足をすくわれるということです。

画像3

他人から「共感」されるビジネスは、スモールビジネス

二つめは、共感された点です。
受賞するということは、ある程度、他人から共感されたと認識しています。

それはそれで良いことです。

しかし、どうでしょうか?
「イノベーション」をこれまで起こしてきた事業を見ると、誰も共感しないアイデアばかりです。

例えば、LINEも最初は、誰からも投資を受ける事が出来ず、海外のVCから調達しています。
Airbnbも同じです。

僕らは、「スモールビジネス」をしたいのではなく、世界を変えたいのです。
世界を変えるようなアイデア・事業を持っている方は、そうそう簡単には共感されません。

でも、それこそが「イノベーション」であり、「起業家」であり、「スタートアップ」だと僕は思っています。

その点で言えば、今日のコンテストはある意味「失敗だった」と思っています。

画像4

一番大切なことは「信じること」

一番大切なのは、誰からも共感されなくても「自分や仲間を信じること」だと思っています。

「自分のアイデアは素晴らしい!これなら世界を変えられる!」

そんな想いがあれば、ビジネスコンテストで受賞だとか、投資家からのウケが悪くても気にならないと思います。

自分を信じて行動すれば、必ず世界を変えれると僕は信じてます。

そういった仲間やチームを形成したいと僕は思っています。


【今回ニュースリリース】
https://www.tokyoheadline.com/478518/3/

【平賀良について】
https://www.facebook.com/ryo.hiraga.967

--------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
会社名:GoMA株式会社
称号:東京工業大学発ベンチャー(授与番号106号)
設立日:2019/12/9
代表取締役:平賀良
所在地:東京都港区芝
資本金:300万円
事業内容:
▼ソフトウェアの企画・開発業務
LINEとウェブの連携したシステムの開発。
各種ウェブサービスの開発。
各種センサーを利用するアプリケーションの開発。
各種Windowsアプリケーションの開発。

https://www.go-ma.co.jp

--------------------------------------------------------------------------




起業したい若者の挑戦のために使わせていただきます! よろしくお願いします。