卓球概論2(練習編)

前回はフットワークの練習の重要性を説いた。試合で動きまわり、相手を恐怖に駆り立てる。動けることが大事だ。

今回はレシーブ練習について書く。

まずレシーブ練習をするために重要なのはサーブだ。サーブについては後々しっかりと述べるが、ここで簡潔に述べるならば、回転量(多ければいいというものではない)、長短、コースが非常に重要だ。モーションなどが有ればなお良い。

基本的にレシーブ練習は短いサーブ(回転は1種)をランダムのコースに出してもらって、レシーブをする。念頭におくべきは相手に自由に攻撃させないことであるので、ストップを低く短くすることが重要だ。

またツッツキをあまり練習しない人がいるが、ツッツキの質の低下は、己の卓球の質の低下だ。低く鋭く深いコースにツッツく。ボールのバウンド直後で打球するのが質の高いストップ、ツッツキのコツだ。

(ティモボルの得意な打点を遅らせてのストップは難易度が高いのであるが、上級者を目指す上で必要なのである程度上手くなったら練習せよ。)

たまにはロングサーブ(順横、逆横の上下回転)に対する練習もしておくこと。大きな展開が得意な選手は積極的にロングサーブを用いる。少しでも相手に余裕を与えないようにドライブすること。

初心者から初級者に上がる選手に特にやって欲しいのは、ギリギリ台から出たサーブをループドライブで持ち上げる練習だ。レベルが上がるにつれて、なかなか相手に攻撃が通用しなくなる。相手の甘くなった部分はできるだけ突いていこう。またこれは回転をかける感覚練習になる。コンパクトなフォームでキュっと回転をかける感覚はドライブの基本となるだろう。

チキータなどの攻撃的な台上技術については後日。読んでくれてありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?