見出し画像

noteのはじめ方とつづけ方

こんにちは。
神戸でフォトグラファー兼学生をしているGo Mitarai @otearai0312 です。

私は1年くらい前からnoteを定期的に更新するようになったのですが、気づけば50近くもの記事を書いていました。最近ではかなり習慣化してきて週1かそれ以上のペースで公開するようになっています。
そういうわけで最近はnoteを始めたいという方から相談いただくことも増えてきたので、今回はnoteのはじめ方とつづけ方について自分なりのコツをまとめてみます。


1.noteのはじめ方

①目的の明確化

何事においても大事だとは思いますが、最初に目的を明確にしておくことでブレずにnoteで発信することができます。例えば「自分の写真のファンを増やしたい」という目的を設定したなら、ファッションについてのnoteはずれてしまうという具合ですね。
また、目的はモチベーションを見失いそうになった時の支えにもなると考えています。「なんとなくnote書きたくなったからとりあえず1本書いた!」というのはできるかもしれませんが、そこから継続的に発信できるかどうかの差は目的の有無ではないでしょうか。(もちろんなんとなく始めて継続できる人もいますが少数だと思います笑)


②プロフィールの作り込み

・適切なプロフィール画像、ヘッダー画像の設定
・プロフィール欄に簡潔な自己紹介
・SNSリンク
・固定記事(詳細は③にて)

とくに大きな作業というわけではありませんが、これくらいを設定しておけば大丈夫かと思います。記事を見つけてプロフィールに飛んだ時に興味を持ってもらえるようなものが理想ですね。

スクリーンショット 2021-01-22 2.44.52

個人的にはヘッダーに印象的な画像を設定し、肩書(フォトグラファー)・どういう写真を撮っている人なのか?あたりを書いています。

ヘッダー画像や記事の見出し画像のサイズについては、

note公式のこちらが参考になります。


③最初にアツい思いの乗った自己紹介noteを書く

はじめ方の部分ではここが一番重要です。これから発信をしていく上で自分とはどういう人間なのか?を明確に伝えるための記事で、これを固定記事に設定するのがオススメです。
一般的なブログサイトでは役に立つ情報が読まれることが多いですが、noteの場合は少し特殊で情熱のこもったものが良しとされる価値観があり、運営にピックアップされたりTwitterで拡散されたりしやすいという特徴があります。そのため、最初の記事では個人的な経験を踏まえてより自分自身にしか書けないような思いを書くと良いです。公開する際には #自己紹介 をつけてお題に乗っかりましょう。

ちなみにこちらは私の自己紹介noteになります。どういう内容にすればいいかイメージするための参考にしていただければと思います...!


2.noteのつづけ方

つづいて継続するうえで大切にしていることを書きます。


①自分語りしすぎないように

「自己紹介noteは個人的な思いの乗ったアツいものを」と上述しましたが、毎回自分語りするのでは誰も読んでくれなくなります。人は思ったよりも他人に興味がないものなので、どういう情報が求められているのか?を意識しながらテーマを設定すると良いです。私の場合はInstagramのストーリーの質問スタンプで書いてほしいことを募集したり、実際にニーズのありそうな誰かひとりを思い浮かべてその人に刺さるような内容を書いたりしています。(今回のnoteも実はそうです笑)

ただし上述したようにnoteはアツいものが比較的受け入れられやすい傾向にあるので、書きたいものと読者が読みたいもののバランスをとることが大切です。(読まれるという意味でも自分が継続するという意味でも)

自分語りと有用な情報のバランスについては、

けんすうさんのこちらのnoteが参考になります。


②お題に乗っかる

noteでは常にお題やコンテストが募集されています。かなり多くのしかも幅広いお題があるので、それをもとに書き始めるのもいいですし、案外自分の書いているnoteがこのお題にピッタリじゃん!みたいなこともあります。
お題のハッシュタグをつけて公開すれば運営がピックアップしてくれることもあるので適宜お題を確認するようにしておきたいですね。


③テキトウに書く

個人的に大事にしているのが肩の力を抜いて書くということです笑
毎回ガチガチに思考して構成を練って...という風にすると1つの記事を書くのにかなりの労力が必要になってくるので、そもそもの目的を忘れて公開するのが目的になってしまうんですよね。また、noteに時間をかけすぎると本業(仕事に限らず趣味なども含む)に割く時間が減ってしまい、結果的にnoteに書くネタがなくなるという副作用もあります笑(日頃からたくさん思考し経験することで自ずとnoteのネタも出てくるものだと考えています)

適当に書くことのもう一つのメリットは、あとあと書き忘れや思考の漏れに気づくことで、新たなnoteを書くことに繋がるということです笑
実際私も、「あの時のnoteではああ言ったけど今は違うな」ということをしょっちゅう書くことがあります。

超大作を書くぞ!というよりかは、気軽にコンスタントに書くことで小さな成功体験を積み重ねていくほうが継続に繋がるのでオススメです。


④Twitterで意見をもらう

書いたnoteは必ずTwitterでシェアするようにしています。より多くの方に見てもらうためにはnote内部で完結させるよりも、Twitterなどで共有して誰かの意見をもらう方が良いです(私はInstagramのストーリーでもシェアしていますが、相互作用性という点からTwitterの方が親和性が高いです)。特に、Twitterの引用RTやリプライが盛り上がるとよりたくさんの方に読んでもらえる印象があります。また、多くの人に見てもらえるだけでなく、感想や意見をもらえるのは何より自分自身のテンションを高めて継続することに繋がります。

個人的には、19~21時くらいにTwitterでシェアするのがインプレッションが高まるように感じますが、内容によっては(よりビジネス寄りのものなど)朝の通勤時間帯や昼休みの時間帯なども効果的かもしれません(noteそのものの公開時間については、時間帯によるインプレッションへの影響はそれほどないように感じます)。またシェアする際には質問を投げかけるようなコメントをつけたりしてよりインタラクティブになるように心がけています。


最後に

今回は個人的に大切にしているポイントをまとめてみました。皆さんのnoteライフにとって少しでも有意義なものになっていたなら嬉しいです。もちろん人によって合う合わないがあると思うので、参考程度にしてもらえたならと思います!

今回も最後までご覧いただきありがとうございます!
また次回のnoteでお会いしましょう。


◆Twitter
@otearai0312

◆Instagram
@go_mitarai

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

頂いたサポートは、楽しくクリエイティブに生きるための投資に充てさせて頂きます!