見出し画像

動画撮影でキレイな音を録る方法

僕は映像制作の仕事をする上で、映像の美しさにもこだわりますが、それと同じくらい、音質の良さも大切だと思っています。

この「音質の良し悪し」というのはすごく重要で、

音質の悪い動画は視聴者にも嫌われる。
Youtubeでも離脱率が高い。

といった現象も起きています。

画像1

そこで、このnoteでは、動画における「音質の悪さが引き起こす弊害」と「キレイな音で撮影する方法」について、お伝えします。

動画の音が悪いことの弊害

先日、僕のSNSアカウントで、

「Youtubeを見るときに、気になることってなんだろう?」

というアンケートを取りました。

その回答のうち、音質に関するものをいくつか紹介します。

「がちゃがちゃとうるさい感じの映像は聞く気になりません」

「声が小さくて聞こえないと辛いです」

「音質が悪かったら、すぐ飛ばしてしまうかもです!」

「YouTubeで最後まで見ずに飛ばしてしまうのは、やっぱり音声が悪いとき」

「通勤時間に聞く事が多いのですが、ラッシュの山手線で携帯が出せない環境とかもあるので、結構音声として楽しみがち。音質が悪いと、テロップとかで補強してあっても、実際には見れないから離脱しちゃいます」

といった感じで、音質が悪い動画というのは、それだけで視聴者が離脱してしまうことがわかりました。

画像2

音質が悪くなってしまう原因

では、なぜ音をキレイに録れないのか?
原因をいくつか挙げますね。

①周囲が騒がしい、ノイズがある

個人的に、これが一番多い気がします。

例えば、「室内で撮っているときに、窓が開いていて、外からの生活騒音(風や車などの音)が入ってしまった」というケースです。

このとき厄介なのが、こういった生活騒音というのは、普段はそんなに気にならないということです。

例えば、自宅で窓を開けたら、風が入ってきたり、近所を通る車の音が聞こえたりしますが、よっぽど大きな音でない限り、気にしないでしょう。

ところが、この生活騒音というのは、録音して聞いてみると、かなりうるさく感じられます。

このような音質のまま動画をアップしてしまうと、視聴者からは「騒音がうるさくて、話が聞きづらい」と感じられてしまい、離脱につながります。

他にも、屋外での撮影や、撮影中に近くの人(スタッフさん等)がひそひそ声で話している場合なども、そこでの音(ノイズ)は録音されてしまうことが多いですね。

②話し手とマイクが遠い

これは感覚的におわかりいただけるかと思います。
なるべくマイクの近くで話してもらえた方が、しっかり録音できます。

③使っているマイクの質が低い

機材の話になってしまうのですが、やはりマイクの質は重要です。

画像3

キレイな音で録るための考え方

ということで、キレイな音を録るための、撮影における基本的な考え方は、以下のとおりです。

・静かな場所で録る
・話し手とマイクを近づけて録る
・(可能であれば)良いマイクで録る

とてもシンプルですね。

画像5

今すぐ簡単にできる対策

ということで、具体的な対策に入っていきましょう。
まずは、簡単にできるところから。

前述の「静かな場所で録る」というのが鉄則ですので、それに沿って考えてみます。

・騒がしい屋外で録らない。できるだけ室内で録る。
・窓を必ず閉める。
・エアコンや加湿器など、音を出す家電を止める

どうでしょう?
意識さえしておけば、今すぐにできることですよね😊

また、「話し手とマイクを近づけて録る」という点については、意識しておけば問題なく対応できると思います。

もっと音質にこだわりたい方へ

ここからは機材の話。
良いマイクで録る」ことができれば、さらに音質は向上します。

マイクにも色々な種類がありますので、ここでは僕が動画撮影の仕事で使っているものをご紹介しますね。

TASCAM (タスカム)/ ピンマイクレコーダー/DR-10L

画像4

インタビュー撮影に用いる、いわゆる「ピンマイク」です。
話し手の口の近くにマイクをセットできますので、ノイズも少なく、明瞭な音で録音できます。

このマイクを使って撮影したインタビュー動画が、こちらになります。

なお、このような外部マイクで録音した場合、動画編集時に「カメラで撮った映像」と「マイクで録った音声」を同期させる必要があります。

これは、動画編集ソフトの「マルチカム」という機能で、簡単にできます。

******

また、大きな会場(ホールなど)での撮影の場合、「話し手とマイクが遠くなってしまう」という難点があります。

このとき、会場の設備によってはキャノンコネクタ(XLRコネクタ)に対応していることがあります(こういうやつです↓)

キャノンコネクタ

プロ用のカメラをお使いの場合は、このキャノンコネクタを介して音声を録ると、余計なノイズを拾わずに、キレイな録音ができます。

このような撮影における注意点としては、事前に会場へ設備の確認をすること、そして下見をすることです。

その際に、お手持ちのカメラでテスト撮影を行い、キャノンコネクタを介した状態で正しく録画・録音できているか、確認されることをオススメします。

大きな会場での撮影は失敗が許されないため、事前にできる限りの準備をしておくことが、とても大切になります。

ちなみに、実際に大きな会場で録った動画がこちらです。

映像は色々な写真・映像が表示されていますが、音声は「キャノンコネクタを介して録った音声」になります。

******

といった感じで、動画撮影におけるキレイな音を録る方法についてお伝えしました。参考になれば嬉しいです。

また、「動画を録りたいけど、自分でやるのはハードルが高い」と感じられた場合は、僕の方で動画撮影・編集も承っておりますので、お気軽にご相談くださいね。

僕の制作動画の一覧(ホームページ)は下記になります。お問い合わせも、こちらのページにて承っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?