
2021年8月3日から導入支援が正式にはじまりました!
はじめまして
電子印鑑GMOサイン(以降GMOサイン)でカスタマーサクセスを担当している高玉(たかたま)と申します。
よろしくお願いいたします!
6月に開設したTwitterも是非よろしくお願いします。
情報交換ができたらうれしいです!
2021年6月16日にアカウント開設しました。
— Takatama@CX,CSM (@TKTM217) June 16, 2021
どんどんフォローしていきます!
略歴
2015年当社入社後複数サポート部門のマネージャーを歴任し
2021年1月より松平とGMOサインのカスタマーサクセスを立ち上げました。
現在はそれぞれのタッチポイントで仲間も増えてきて7名となります。
今後も仲間が増える予定です。
このアカウントではGMOサインのカスタマーサクセスチームで交代に執筆してまいりますので、よろしくお願いいたします。
導入支援と名付けるに至る経緯
導入支援はカスタマーサクセスのハイタッチでオンボーディングと呼ばれている内容です。
カスタマーサクセスを意識しはじめてからは、オンボーディングという単語を違和感なく使っており、プロジェクト開始当初は「オンボーディング支援」という名称でリリース予定でした。
しかしながら、「オンボーディング」って何ですか?とご指摘いただくことも多く、広くわかりやすく表現するために、「導入支援」と名付けました。
候補の中には、定着や伴走など色々候補がありましたが、導入が意味的にも一番しっくりきました。
---------------------------------------------------------
どうにゅう
【導入】
《名・ス他》
1.
導き入れること。
「外資―」
2.
問題を解決する手段として、ある条件・理論を考察の中に入れ込むこと。
---------------------------------------------------------
GMOサインを導入していただくのは、手段でしかなく、本来の目的達成のために、日常業務の中にGMOサインを導入していただくお手伝いを伴走させていただく思いです。
導入支援の内容
GMOサインで実施する導入支援の基本メニューは、準備→浸透→展開→運用のフェーズごとに設定しています。
・準備フェーズ
主にゴールの認識合わせをします。
ここでいうゴールとは、GMOサインを手段として、達成したい目的になります。
例)経費削減、リモートワーク促進など
・浸透フェーズ
運用ご担当者さまにGMOサインの理解をしていただき、
社内で展開するための準備と実際に社内展開の段階へ入っていただきます。
・展開フェーズ
複数部署展開、グループ展開、社外お取引さまなどへ展開する段階です。
・運用フェーズ
導入時にイメージされている運用フェーズへ移行する段階となります。
どのフェーズも大切ではありますが、特に準備フェーズが大切だとおもいます。
基礎練習のイメージです。
新しいツールを導入するには大変な労力が必要になりますので一緒に走りぬきましょう!
私も新しいツールを導入する際はとても大変でした(笑)
最後に
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
導入支援が電子印鑑GMOサインをご利用される皆様の一助になれればうれしいです!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!