Global Agenda

Global Agenda [https://www.global-agenda-21c.com/] は神戸をベースとして、急速な発展を続けるグローバル社会で必要とされる調査、コンサルティング、R&D、教育研修に特化したサービスを展開しています。

メンバーシップに参加

2017年から「朝英語の会@京阪神~The Japan Times紙記事について議論する」を主宰しています。これまでは、関西での対面のワークショップを主宰していましたが、2020年4月からは、オンラインで複数の英語及びアカデミック・スキルのワークショップを開催しています。これと並行して、もっと社会問題について学びたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りなサークルの立ち上げを目指しています。ワークショップだけでなく「大人のための社会見学」も計画中!

ベーシック

¥500 / 月

スタンダード

¥1,000 / 月

ゴールド

¥1,500 / 月

Global Agenda

Global Agenda [https://www.global-agenda-21c.com/] は神戸をベースとして、急速な発展を続けるグローバル社会で必要とされる調査、コンサルティング、R&D、教育研修に特化したサービスを展開しています。

メンバーシップに加入する

2017年から「朝英語の会@京阪神~The Japan Times紙記事について議論する」を主宰しています。これまでは、関西での対面のワークショップを主宰していましたが、2020年4月からは、オンラインで複数の英語及びアカデミック・スキルのワークショップを開催しています。これと並行して、もっと社会問題について学びたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りなサークルの立ち上げを目指しています。ワークショップだけでなく「大人のための社会見学」も計画中!

  • ベーシック

    ¥500 / 月
  • スタンダード

    ¥1,000 / 月
  • ゴールド

    ¥1,500 / 月

マガジン

  • オンラインサロン

    京都・大阪・神戸でのオフ会含むオンラインサロンを関西で開きたいと考えています。テーマは「ジェンダー」「デザインと倫理」「英語論文の書き方」など どんなサービスが欲しいですか?ご意見大募集!

  • 【解説と設問】英語で学ぶ大人の社会科 2023年

    【このマガジンはまだ、整理・編集中ですので、記事は増える予定です。】 英語上級者向けのワークショップ「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」を2020年春から始めました。このプログラムは世界のリーダーが発信した実際にビジネスの現場やアカデミックな議論で利用されるレベルの記事をもとに、グローバル・アジェンダが解説・設問を作成し、ワークショップのファシリテーションを務めています。もっと社会問題について知識を深めたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りなワークショップです。このプログラムの2023年に開催したワークショップの解説と設問をマガジンにまとめました。

  • 【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会

    「朝英語の会@京阪神~The Japan Times紙記事について議論する」を主宰しています。関西中心の活動でしたが、ワークショップのオンライン化を始めました。これと並行して、もっと社会問題について知識を深めたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りなワークショップ「英語で学ぶ大人の社会科」を始めます。「大人のための社会見学」も計画中!

  • IT社会の英語ニュースについて議論する

    グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年3月半ばから「IT社会の英語ニュースについて議論する」を始めます。デジタル社会の急速な進展を受けて、労働者全員が世界のIT開発の動向とそれが社会や企業活動に与えるインパクトについて知るべき時代となりました。パンデミックからポスト・コロナの世界では、以前にもまして、デジタル技術の方向性をいち早く知り、それを使ったイノベーションを世界の人々と共有する時代になりました。このワークショップは世界のデジタル・サービスの現状及びそれが社会に及ぼす影響を英語で理解し、それらに関する意見を自分で発信することにより、英語力とコミュニュケーション・スキルの増強を同時に図る、という画期的なプログラムです。このワークショップの案内を配信します。

  • 都市とデザイン

    様々な人々の努力によって現代にその姿を留め、私たちの暮らしを豊かにしてくれるデザインや建物、風景について綴っていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

[追加開催]リモートワーク終了は開始より困難【IT社会の英語ニュースについて議論する】第1-2回 4/1(土)10時 @オンライン

グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 3/18(土)に実施したワークショップの追加開催が決まりました。4/1(土)10時からオンラインで開催しますので、前回、出席できなかった方もぜひご参加ください。 まもなく新年度が始まろうとしています。新しいチャレンジに向けて、準備は進んでいますか?2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]初回開催のお知らせです。詳細は以下のセクション

    • 【セミナー】論文・レポートの評価基準を知るー解説+Q&A 4/16(日)20時@オンライン

      評価基準からレポート・論文の書き方を学ぶ 4/16(日)20時からオンラインで、新年度に向けて論文・レポートの評価基準について解説します。対象は大学生・大学院生ですが、報告書を書く必要がある社会人の方にも有用な講座です。質問の時間を長めに設定していますので、論文の書き方について困っていることがあれば、ぜひご参加ください。 【解説+Q&A】論文・レポートの評価基準を知る まもなく新年度が始まります。今春、大学・大学院に入学される方、新入社員として働く予定の方は、期待と不安が

      • [解説と設問を発表]Global Risks Report 2023について議論する(2)【英語で学ぶ大人の社会科】第49-2回 4/23(日)20時@オンライン

        「Global Risks Report 2023」Key Findings について英語で議論、第2回。レポートの後半部分についての分析、考察 2/12(日)に実施したワークショップの追加開催が決まりました。4/23(日)20時からオンラインで開催しますので、前回、出席できなかった方もぜひご参加ください。 2023年4月の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2023年4月23日(日)夜20時@オンラインで開催するワークショ

        有料
        300
        • [追加開催]Global Risks Report 2023について議論する(2)【英語で学ぶ大人の社会科】第49-2回 4/23(日)20時@オンライン

          「Global Risks Report 2023」Key Findings について英語で議論、第2回。レポートの後半部分についての分析、考察 2/12(日)に実施したワークショップの追加開催が決まりました。4/23(日)20時からオンラインで開催しますので、前回、出席できなかった方もぜひご参加ください。 2023年4月の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2023年4月23日(日)夜20時@オンラインで開催するワークショ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • オンラインサロン
          Global Agenda
        • 【解説と設問】英語で学ぶ大人の社会科 2023年
          Global Agenda
          ¥2,500
        • 【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会
          Global Agenda
        • IT社会の英語ニュースについて議論する
          Global Agenda
        • 都市とデザイン
          Global Agenda
        • 【解説と設問】IT社会の英語ニュースについて議論する
          Global Agenda
          ¥9,800

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 新メンバーの方へのお願い

          メンバーの方にはニュースレターを配信しています。以下のページから電子メールアドレスをお知らせください。 https://www.global-agenda-2…

        • メディアの役割と「言論の自由」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン記事の修正

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 英語の思考法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新メンバーの方へのお願い

          メンバーの方にはニュースレターを配信しています。以下のページから電子メールアドレスをお知らせください。 https://www.global-agenda-2…

        • メディアの役割と「言論の自由」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • オンライン記事の修正

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 英語の思考法

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          [解説と設問を発表]Global Risks Report 2023について議論する(2)【英語で学ぶ大人の社会科】第49-2回 4/23(日)20時@オンライン

          「ゴールド」に参加すると最後まで読めます

          「Global Risks Report 2023」Key Findings について英語で議論、第2回。レポートの後半部分についての分析、考察 2/12(日)に実施したワークショップの追加開催が決まりました。4/23(日)20時からオンラインで開催しますので、前回、出席できなかった方もぜひご参加ください。 2023年4月の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2023年4月23日(日)夜20時@オンラインで開催するワークショ

          有料
          300

          [解説と設問を発表]自国にいながら「留学する」【IT社会の英語ニュースについて議論する】第2回 3/25(土)10時 @オンライン

          「ベーシック」他に参加すると最後まで読めます

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 桜の開花情報が届いています。いよいよ新年度の始まりです。2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第2回開催のお知らせです。このワークショップの解説と設問を発表します。 今回は書籍「VOAで聞き読み IT社会の英語ニュース入門」の中の2番目に掲載されている「Almost a Dream: Going to College from H

          有料
          300

          [解説と設問を発表+お詫び]リモートワーク終了は開始より困難【IT社会の英語ニュースについて議論する】第1回 3/18(土)10時 @神戸元町&オンライン

          「スタンダード」他に参加すると最後まで読めます

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 【お詫び】2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]初回開催のお知らせです。このワークショップの解説と設問を発表します。先週、イベントをお知らせしたときに、誤ってイベント申し込み期間の締め切りを3/10(金)に設定していました。イベント申し込みを再開しておりますので、ご検討よろしくお願いいたします。また、会場でのイベント終了時間は11:

          有料
          300

          [日程変更:解説と設問を発表]SDGs達成に向けたテクノロジーの役割を探る【SDGs英語ニュースについて議論する】第53回(最終回)3/11(土)10時 @オンライン

          「ベーシック」他に参加すると最後まで読めます

          グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第53回を2023年3月11日(土)10時@オンラインで開催します。 今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中には含まれていませんが、「SDGs達成に向けたテクノロジーの役割を探るForce for Good報告書」という記事について議論します。このワークショップの解説と設問を発表します。 こ

          有料
          300

          [解説と設問を発表]世界初、待望のSDGインパクト基準研修を日本で開始【SDGs英語ニュースについて議論する】第52回2/25(土)10時 @オンライン

          「ゴールド」に参加すると最後まで読めます

          グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第52回を2023年2月25日(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中には含まれていませんが、「世界初、待望のSDGインパクト基準研修を日本で開始」という記事について議論します。このワークショップの解説と設問を発表します。 この記事はUNDP(国連開発計画

          有料
          300

          [解説と設問を発表]国連:災害と紛争により、持続可能な開発目標の実現が困難に【SDGs英語ニュースについて議論する】第51回2/18(土)10時 @オンライン

          「スタンダード」他に参加すると最後まで読めます

          グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第51回を2023年2月18日(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」の中には含まれていませんが、「国連:災害と紛争により、持続可能な開発目標の実現が困難に」という記事について議論します。このワークショップの解説と設問を発表します。 この記事は2022年7月に

          有料
          300

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          3/18 大人の社会見学@湊川隧道&神戸北野地区のご報告

          写真と訪問地の解説で1日を振り返る 当日、午前中はあいにくの雨でしたが、午後には晴れ&曇りのお天気で楽しい1日を過ごすことができました。 1)湊川隧道(日本初の河川トンネル)の見学 当日、午前中はあいにくの雨でしたが、午後には晴れ&曇りのお天気で楽しい1日を過ごすことができました。 神戸の近代化産業遺産 日本最初の河川トンネル「湊川隧道」の魅力 今年2月に放送されたNHKドラマのロケ地として使われていました。以下の記事のカバー写真にこのトンネルが使われています。

          【大人の社会科】神戸モダニズム建築見学@3/25(土)& 無料クラシック・コンサート@京都(5月)のご案内

          大人の社会見学@神戸、3/25(土)のご案内です。また、会員限定ですが、5/14(日)の無料クラシック・コンサート@京都についてお知らせします。 3/25 大人の社会見学@日本真珠会館(神戸旧居留地)3/25の週末は神戸で複数のイベントが予定されています。ワークショップ終了後に、参加者(無料)とその他午後のイベントにのみ参加希望者(チケットを別途ご案内)と一緒にこちらを訪問できればと思います。 1)日本真珠会館 日本真珠輸出組合が所有する国の登録有形文化財である日本真珠

          [解説と設問を発表]自国にいながら「留学する」【IT社会の英語ニュースについて議論する】第2回 3/25(土)10時 @オンライン

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 桜の開花情報が届いています。いよいよ新年度の始まりです。2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第2回開催のお知らせです。このワークショップの解説と設問を発表します。 今回は書籍「VOAで聞き読み IT社会の英語ニュース入門」の中の2番目に掲載されている「Almost a Dream: Going to College from H

          有料
          300

          ワークショップ 「IT社会の英語ニュースについて議論する」 のご案内

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 2023年3月半ばから「IT社会の英語ニュースについて議論する」を始めます。デジタル社会の急速な進展を受けて、労働者全員が世界のIT開発の動向とそれが社会や企業活動に与えるインパクトについて知るべき時代となりました。パンデミックからポスト・コロナの世界では、以前にもまして、デジタル技術の方向性をいち早く知り、それを使ったイノベーションを世界の人々と共有する時代になりました。い

          自国にいながら「留学する」【IT社会の英語ニュースについて議論する】第2回 3/25(土)10時 @オンライン

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 桜の開花情報が届いています。いよいよ新年度の始まりです。2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第2回開催のお知らせです。 今回は書籍「VOAで聞き読み IT社会の英語ニュース入門」の中の2番目に掲載されている「Almost a Dream: Going to College from Home(ほとんど夢のような話。自国に居ながら

          [ワークショップ]社会課題から研究をデザインする@オンライン 3/26(日) 20:00~

          大学生、社会人に必要な論文・レポートの作成・執筆のスキルを構築する 社会課題から研究テーマを決める本格的な論文を初めて執筆する人にとって、「研究課題をどうデザインするか」は、たいへんハードルの高いタスクです。先日のnoteでお知らせしたように、この部分を自分自身と想定される読者に納得のいくように設計することができれば、論文・レポートの半分以上は終わったといえます。 「論文の書き方」から研究を考える これまで、私が出会った人々から感じたことは、「研究をはじめる」動機は、大

          [ワークショップ]社会課題から研究をデザインする@大阪梅田 3/21(祝・火) 16:30~

          大学生、社会人に必要な論文・レポートの作成・執筆のスキルを構築する 社会課題から研究テーマを決める本格的な論文を初めて執筆する人にとって、「研究課題をどうデザインするか」は、たいへんハードルの高いタスクです。先日のnoteでお知らせしたように、この部分を自分自身と想定される読者に納得のいくように設計することができれば、論文・レポートの半分以上は終わったといえます。 「論文の書き方」から研究を考える これまで、私が出会った人々から感じたことは、「研究をはじめる」動機は、大

          [解説と設問を発表+お詫び]リモートワーク終了は開始より困難【IT社会の英語ニュースについて議論する】第1回 3/18(土)10時 @神戸元町&オンライン

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 【お詫び】2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]初回開催のお知らせです。このワークショップの解説と設問を発表します。先週、イベントをお知らせしたときに、誤ってイベント申し込み期間の締め切りを3/10(金)に設定していました。イベント申し込みを再開しておりますので、ご検討よろしくお願いいたします。また、会場でのイベント終了時間は11:

          有料
          300

          国際女性デーを紹介するPodcastに女性を最も抑圧している国アフガニスタンと同じ番組内で言及されてしまう日本の現状。岸本聡子、杉並区長がBBCのインタビューに英語で応えている。22分ごろから。 BBC Global News https://www.bbc.co.uk/sounds/play/p0f7hpj2

          【大人の社会見学@神戸】湊川隧道&アイリッシュ・パブを訪問 3/18(土)午後

          NHK「ロマンス探偵」のロケ地、湊川隧道を見学後、アイルランドのお祭り、セント・パトリックス・デー3/17をお祝い。 3/18の週末は神戸でいくつか楽しいイベントが予定されています。ワークショップ終了後に、参加者(無料)とその他午後のイベントにのみ参加希望者(チケットを別途ご案内)と一緒にこの二つの場所を訪問できればと思います。 1)湊川隧道(日本初の河川トンネル)の見学 湊川隧道 特別公開 2023年03月18日(土)13時から15時 ミニコンサートの公演は13:30

          リモートワーク終了は開始より困難【IT社会の英語ニュースについて議論する】第1回 3/18(土)10時 @神戸元町&オンライン

          グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ 3月に入り、新年度が始まろうとしています。新しいチャレンジに向けて、準備は進んでいますか?2023年から始まる新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]初回開催のお知らせです。 厳しい冬も終わり、3月は神戸方面でイベント等も目白押しであることから、この日は神戸元町&オンラインでのハイブリッド開催としました。今回は対面での交流会とその後の神戸の話題の観光ス

          「論文の書き方」から研究を考える

          3月になりました。まもなく新しい年度が始まります。春休みも目前ということで、「論文の教室」他、いくつかワークショップの準備をしています。 【論文の教室】基礎・実践編-大学生・社会人のための論文・レポート執筆講座@大阪梅田&オンライン 3/21(祝・火)|Global Agenda 論文(あるいは仕事のレポート)というのは「研究の成果」を文書として発表することです。研究そのものが既に終了しており、書くべき内容が定まっていれば、論文に仕上げることは、実はそれほど難しくありませ