見出し画像

【活動報告】Givin' Backの田中が記載した記事がNewsPicksに掲載されました。

Givin' Back株式会社(本社:東京都港区、代表:木下直美)の田中悠介が代表を勤める「生成AI EXPO実行委員会」での生成AI EXPOの内容が、NewsPicksに掲載されました為、ご報告いたします。

NewsPicksとは、

経済情報を、もっとおもしろく。

700万ダウンロード突破*
国内最大規模の経済ニュースプラットフォーム

厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供します。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。

NewsPicksホームページより

今回、「生成AI EXPO 」の内容の活動レポートの内容と「なぜ、生成AI EXPOを始めようとしたのか?」についてNewsPicksの生成AIトピックスである「IKIGAI Lab」の記事の中で掲載しました。

掲載内容

掲載内容は前編と後編に分けて記載しています。

【前編】

前編は、生成AI EXPOのデータやアンケートの結果推移から、
生成AIの「日常化」や生成AI EXPOの影響力が、「全国レベルのプラットフォーム化」してきたことの変化を推論として出しております。

掲載内容:参加者数とメディア発信回数/協力・協賛・後援者数の記載

総合的に考えると、生成AI EXPOはこれまでの地域限定の位置づけから一段広がり、幅広い層の参加や全国への展開が進んだことで、「地域イベント」という枠を超えて、広域・全国的な生成AI普及の重要なハブとして機能していくと考えられます。

【後編】

後編は、私がなぜ生成AI EXPOを行うことになったのか?経緯を書いており、以下の内容を掲載しております。
①初回の犬山開催ができるようになるまでの動き
②GAIS(一般社団法人生成AI協会)で登壇するまでの理由
③IKIGAI labのメンバーが、生成AI EXPOに関わり続けている背景

IKIGAI lab.のメンバーとの集合写真

生成AIの定着にお役に立てていただけると幸いです。

最後に🌟

弊社は、有難いことに、日々多くの企業様の組織・人材教育の仕方についてをご相談を頂く機会が増えてきております。

興味を持っていただけたら、ぜひ、Givin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃

『社員の主体性を強化』『コミュニケーションの活性化』
『女性活躍の推進強化』『離職率低減』『多様な組織作りの強化』などについて、ご相談したい、詳しくお話をお聞きしたいという企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

(お問い合わせ先:info@givinback.co.jp までご連絡頂けますと幸いです)

わたしたちは、感謝とリスペクトを込めて、Givin' Backしていきます。