見出し画像

今日8/7から8/23まで「立秋」です!いまさら聞けない二十四節気ついてまとめてみたよ!

今日8/7から「立秋」でございます。

立秋とは、二十四節気の一つです。

そこで今日は、いまさら聞けない二十四節気や立秋についてなるべく手短にまとめてみます。

☆二十四節気とは?

「にじゅうしせっき」と読みます。

春、夏、秋、冬を四季といいますが、二十四節気はこれらをさらに6つに分けたもので、4×6=24となり、二十四節気というわけです。

中国の戦国時代に考案されたとされ、日本には平安時代に伝わったようです。

二十四節気は、太陽の見かけ上の通り道(黄道)を24等分し、それぞれ15日ずつ、名称がつけられています。

24つ全部は知らなくても、立秋とか春分とかは聞いたことがあるでしょう。これらは、二十四節気の一つなのです。

この記事では「立秋」について取り上げますが、二十四節気を一覧で見たい方は、例えば国立天文台暦計算室のページをご覧ください。

☆太陽黄径とは?

太陽黄径について理解しておくと、二十四節気への理解が深まります。

百聞は一見に如かず。まずはこちらをご覧ください。

二十四節季の概念図

(画像はこちらのサイトより引用しました)

図の赤い楕円は、地球の赤道をそのまま空(宇宙)まで伸ばした「天の赤道」です。

そして黄色い楕円は、太陽の見かけの通り道で、黄道(こうどう)といいます。

※「見かけの通り道」という言い方をするのは、実際には太陽は動いておらず、地球のほうが動いているからです。地動説、コペルニクス大先生です!

図を見るとわかるように、天の赤道と黄道とは2点だけ交点があり、それぞれ「春分点」「秋分点」と言います。

この2つの楕円間の角度は23.4度で、地軸の傾きと一致しています。受験生は、この「23.4」という数字は覚えておきましょう。覚え方は、「兄さんよろしく」(笑)😝

で、地球は1年に1回公転しているわけですが、地球の位置を表す数字(座標)を決めておくと何かと便利だということで、それを「太陽黄径」であるとか単に「黄径」とか言います。春分点を0として、一周を360度までで表現します。

☆立秋とは?

せっかく覚えてもらったので黄径を使って立秋を説明すると、黄径が135度となるときを「立秋」と言います。

太陽がこの地点を通過したら「暦の上では秋」ということにしましょう…と昔の人は考えたわけですね。

2020年は、8/7から8/23まで、より正確には8/7の10時6分から8/23の0時45分までが立秋です。

☆なんでまだ暑いときを「立秋」と決めたの?

ここまで読んで、おそらく多くの方が思うであろう疑問にお答えしておきます。

1つめの理由としては、そもそも二十四節気は中国から伝わったものだから、ということがあります。二十四節気が誕生した中国の黄河流域(当時と今では黄河の流れている位置は大きく異なるようです。今でいう華北地方に当たります)では6月と7月が最も暑く8月になると気温が下がるようです。ですから、「立秋」という表現がしっくりくるわけですね。

華北地方は、日本では東北地方の北部と同じくらいの緯度です(受験生は必ず地図で確認しておくこと!)。寒冷地なんですね。しかも、中国と日本では、大陸性気候と島国の気候という違いも生じます。

中国の区分

中国と日本の比較

2つめは、新旧の暦では1カ月もずれている、ということがあります。現在の暦の8月は旧暦でいう9月なのです。

…ですが、暦について解説しだすとそれだけでかなり長い連載記事が書けてしまいますので、ここでは省略します😝

とにかくそういうわけで、現在のリアルな秋(9~11月)と、「暦の上では秋」との間には差が生じてしまうのです。

☆立秋は「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」!

立秋の前後の二十四節気を書き出してみます。

夏至→小暑→大暑→立秋→処暑→白露→秋分

さて、「暑中見舞い」は小暑(7/7~7/22)と大暑(7/22~8/7)に、

「残暑見舞い」は立秋に贈るのがマナーとされていますので、ハガキをこれから出す方は、誤って暑中見舞いと書かないように気をつけてください。

…ま、今は残暑見舞いを出す習慣もあまりなくなったでしょうかね😝

ついでに、ビジネス文書やメールの「立秋の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます」というのも、厳密にいえば8/24以降に使うのは不自然ということになります。

☆俳句の季語としての「立秋」

立秋は、もちろん秋の季語です。

立秋という言葉は、「今朝の秋」「秋に入る」「秋立つ」などの表現でも用いられているので、俳句や短歌でこれらの語を見たら立秋を意味しているとお考えください。

いくつか挙げておきます。

🌹立秋の 日除(ひよけ)ふかぶか おろしけり 

鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

日除け

🌹立秋の 雲の動きの なつかしき  高浜虚子

画像6

🌹風鈴も 秋立つ音と なりにけり  高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

※「風鈴」は夏の季語なので、季語が2つある珍しい一句です。

画像5

☆まとめ

というわけで、二十四節気や立秋についてまとめてみました。

教養あるすてきなレディを目指すあなたのお役に立てたなら幸いです💕

では、また!


この記事を書いたコペル&アヤはこんな人です🙇‍♀️


私のような初心者に超おススメ!オンライン英会話無料体験はこちら


*このnoteが役に立った、誰かにオススメしたいと思ってくれた方へ

✅このnoteのスキ💓ボタンをpush&まだの方はフォローもお願いします!

✅このnoteについて、以下をつけてツイート

・ @Girls_Study_com
・ このnoteのリンク

この2つをしてもらえるとめちゃくちゃうれしいです😂

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

✅コペルくんwithアヤ先生は、コロナ禍で苦しむ皆様に思いを馳せ、当分の間、すべてのnoteを無料で公開しています。
少しでも役に立った、タメになったと感じていただいたなら、100円でもよいのでサポート&オススメいただけるととても助かりますm(*_ _)m💕
資金がショート寸前、note活動継続に黄信号が灯っております😱日本に6人に1人いるとされる貧困層であるコペル&アヤに愛と慈悲を賜りますよう、何卒お願い申し上げます…m(*_ _)m💕

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

✅家庭教師などのご依頼はこちらからお願いします。



この記事が参加している募集

自己紹介

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕