見出し画像

学習出版:執筆の7ステップ (2)差別

教育現場での学生出版として、私のゼミではこれまで3冊26人による本を出しました。TOEICスコアアップ方法がテーマです。3年間の実践でわかってきたコツ、特に文章に個性や強みを出すための7つのステップをまとめています。


画像1

2.1. 他人と同じコンテンツを作るなというプレッシャー

今回は2番目のステップです。オリジナルコンテンツを目指します。他に既に書かれていることだけでは、私たちが出版する理由がなくなります。自信を持って発表できません。

でも、私たちは地方の名もない大学ゼミ。自分たちより優れた成果を出した学習者はあまりにもたくさんいます。

情報が溢れている中で、自分だけのコンテンツなんてありえるのでしょうか? そんなことを独りよがりで考えていても迷うだけです。途方に暮れます。人と違うところなんて、私にはない、と学生たちは考えていました。

考えるコツは一つだけ。差別化です。そのために注意してきたのは、3つです。
パーソナルブランディングや広告の世界で定番の差別化発見プロセスです。

2.2. オリジナリティ発見のためとされる3ステップ

やるべきことはシンプルに3段階あります。

1)「私が書きたいもの」

自分が書けることを、ざっくばらん、思いつく限り、自由に正直にあげる。それが最初です。箇条書きやキーワードなど形もこだわらず。書いて楽しいと思えることを自由に。この段階は、自分の個性やターゲットなど、あまり心配せずに考えました。就活での成功談も自慢話風に聞こえても構わず、逆に、苦労やストレスなど、ネガティブなところも隠さず。

2)「ライバルが持っているもの」

自分が書こうと思うことは、世の中ですでに誰かが書いているはず。だからと言って、がっかりする必要はありません。2番目に実践したのは、自分と似ている人のコンテンツを探すことです。

例えばこのNote、ツイッター、すでに出ている本、ブログなど。ライバルの長所、短所をあげます。その作業を通して、「ライバルが持っているもの」を明確にしていきます。

3)「読者が求めているもの」

この記事の前段階で、私たちは既に、想定読者を絞り込んでいました(「学生出版 7つのステップ (1)対象」の記事はこちら

次の作業は、この「読者が求めているもの」を上記で見つけた「私が書きたいもの」と重なっている部分を見つけることです。その上で、「ライバルが持っているもの」からはできるだけ離れていくよう心がけます。

画像2

この作業を言い換えると、「読者が求めていることについて、私にはあるが、ライバルは持っていないもの」を探すことになります。それがあなたのオリジナルコンテンツになります。

2.3 過去事例から言える簡単なコツ:本の特徴を伝えられるように

“個性"のない、つまり、同じような本が何万冊もあったら、選ぶ方が困ります。だから、読者のためには選ぶ理由をしっかり言えるように、本の特徴は伝えられるようにしました。そこで考えたのは、三つです。次の記事へ続きます。

今日のまとめ

読者が求めているもの」、私が書きたいもの」との重なりを明確に。できるだけ「ライバルが持っているもの」からは離れて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?