
グリップエンドどこに向いてる?
スキ
13
●スライスや降り遅れの要因
皆さんインパクトの前、グリップエンドがどこを向いてるか確認した事ありますか??
実はグリップエンドの軌道こそ
●カット軌道の原因
●正しい入射角から入らない
●スライス地獄
上記のような要因を生み出してしまう。
実際僕も調子が悪くなると今でも少し上からくるって癖があります。
だからこそ今回やる事を一緒に徹底してほしいんですよね。笑
『俺はカット軌道ではなくてプレーンに下ろせてるで!』 そう思う人も一度チェックしてみてほしい。
実は今回説明することは確認するだけで自信満々な方もそれが過信と気付くかも知れませんし、むしろ気付くことで更に飛距離や方向性をUPさせるかも知れません。笑
なので今回のものは絶対に取り組んで欲しいんですよね〜。
取り組めば取り組むほどグリップエンドが前に出たり身体が突っ込んだらした瞬間もう打てません。
露骨に自分の悪い癖ってのが分かりますしね。
特にグリップエンドの向きが何より重要でプロの方々は共通してグリップとある部分が一緒になる。
だからダウン半径も小くなり、飛距離もアマチュアの方では考えられないような球が打てるって訳です
今までインパクトのグリップエンドの向きなんて考えたことありますか??
逆に言うと誰も考えない部分だからこそ飛距離に繋がる訳ですし、周りと圧倒的な差をつけれる要因になりますからね!!
誰も知らない秘密の動きを習得して
周りから『何でそんな飛ぶの?』って言われてみませんか??
●カット軌道にならないプロ
5月分(最新のまとめ)になります。
グリップエンドどこに向いてる?
ゴルフマフィア
1,580円

▪️大阪での会社経営26歳
▪️ゴルフベストスコア68
▪️実践すると夢の70台で回れる?
▪️お客様が20打縮めてる裏技を公開
※記事に関してのスイング理論はwgslに全く関係ありませんし、関連してないのでご了承下さい。