見出し画像

アンチが養分になるメカニズムを考える


ツイッターでインフルエンサーの人を見てると、いわゆる「アンチ」が湧いてますよね。

逆にアンチが湧くことがインフルエンサーへのはじめの一歩って感じです。

で、よくインフルエンサーの人はアンチのことを「養分」って言ったりしてますね。イケハヤさんとか。

養分っていうのは、読んで字のごとく栄養のことですね。ここで言う栄養とは、「お金」「影響力」ってのを指していると思います。

では、「アンチが湧くと養分になる」とは、どういうことなのか?

ちょっと考えてみます。


まず一般的なアンチの特徴は以下かと思います。

・インフルエンサーを個人攻撃する

・粘着性が高い

・少なからず「怒り」が原動力になっている


上記は言い換えると、インフルエンサーがアウトプットしたコンテンツに対して、「時間と労力をかけたいとて批判したい」と思わせることができているということです。

つまり、世に出したコンテンツが、一部の人の感情を大きく波立てるほど、刺さったということです。

アンチが全体の中で常に一定の割合で存在するとするならば、アンチの数が多ければ多いほど、コンテンツが刺さった潜在的な人数は多いと予測されます。

インフルエンサーは自分の言動が多くの人に刺されば、刺さるほど、価値があります。すなわち、「アンチの数」はコンテンツの刺さり具合を見える化した指標になるのです。


結論をまとめます。

「アンチが湧くと養分になる」 = 「アンチの数が多ければ多いほど、コンテンツが多くの人に刺さった可能性が高まる」

ということですね。


ただ、アンチは本当にどうしようもない輩が多く、コンテンツに全く関係のない人物、容姿、家族への批判などをするので、願わくば湧かないことを祈っています。

あらゆる場面において、「適切な批判」はあった方がいいですが、感情的になるのは良くないです。

でもインフルエンサーは人の心を良くも悪くも波立たせて、なんぼ、みたいなところがあるので、結局はアンチは湧き続けるんですかねえ。


多分こういうことを続けてるうちに、「本当に有益な情報」はアンチがたかるような無料の場所では公開されず、有料のクローズドな場所でのみ公開されて、情報格差が広がっていくのかなと。

で、今の世の中は、「持っている情報の質」と「持っている富の量」が強い相関関係にあるので、経済格差も比例して広がっていくと予測されます。

すなわち、アンチは自分で自分の首を絞めています。


好きなものは見る。嫌いなものは見ない。

こういうスタンスが、みんなしあわせな気がするので、ぼくはそうしようと思います。


サポート頂いた分は、食費にさせていただきます。お腹いっぱい食べて、元気に記事を書きたいと思います。