見出し画像

“ジャズと『ハックルベリー・フィンの冒けん』は両方、アメリカ的なものの代表である”柴田元幸『「ハックルベリー・フィンの冒けん」をめぐる冒けん』を語る。

画像1

アメリカ文学の金字塔、マーク・トウェイン作、

『ハックるベリー・フィンの冒けん』。

その柴田元幸訳が大きな話題となった。

そしてさらにその作品の魅力を深掘りする

「ハックルベリー・フィンの冒けん」をめぐる冒けん』(研究社)

画像3

『ハックルベリー・フィンの冒けん』とはいかなる物語なのか?

その物語をどう訳していったのか?

その物語は後世にどんな影響を及ぼしているのか?

そしてこの本だけのお楽しみ、2つのエピソードの新たなる訳とは・・・

“それは自由・平等な人間関係の夢物語”

“ジャズと『ハックルベリー・フィンの冒けん』は両方、アメリカ的なものの代表である”

“文学的でない言葉で文学を作るのはマーク・トウェインから”

果たして、マーク・トウェインのリアリズムの骨頂と後世に及ぼした影響とは・・・

サリンジャー、ヘミングウェイ、大江健三郎・・・

“柴田元幸の冒けん”をともに楽しんでください!

もちろん、今回も朗読もあります!

音声はこちらから

※音源をダウンロードする場合は、パソコンで画面を開き、

再生ボタン下の「ダウンロード」ボタンより行ってください。 

 

定期購読マガジンはこちら


柴田元幸

翻訳家、東京大学名誉教授。東京都生まれ。現代アメリカ文学を数多く翻訳。2010 年、トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』(新潮社)で日本翻訳文化賞を受賞。マーク・トウェインの翻訳に、『ハックルベリー・フィンの冒けん』、『トム・ソーヤーの冒険』など、最近の翻訳に、スチュアート・ダイベック『路地裏の子供たち』、スティーヴン・ミルハウザー『私たち異者は』、など。文芸誌『MONKEY』、および英語文芸誌Monkey Business 責任編集。2017 年、早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。最新刊は研究社『「ハックルベリー・フィンの冒けん」をめぐる冒けん』。

画像2



いつもご愛聴有難うございます。 宜しければサポートお願い致します!