見出し画像

【所感/就職】スーツって何着買えば社会人を無難にやり過ごせるか?

もうすぐ4月ということで、大学の後輩から様々な質問を受けます。その中で僕も入社前に感じていた事に関して書いていこうと思います。

「スーツは何着必要か?」

今考えるとこれに悩むって可愛いですよね(笑) 仕事内容より入社が迫るほどこういうことにも心配が及ぶもの。
毎日着用するとはいえ決して安くない買い物ですし、最初に失敗したくはないですよね。社会人生活を経て僕なりに感じたことを書いていきたいと思います。このノートに社会人を控えた人がどれだけいるかわからないですが、誰かしらの参考になれば幸いです。

結論から言うと、「スーツ3着、靴3足、シャツ5枚、ネクタイ3本」あれば事足りると思います。


※今回の想定は「男子、スーツ着用(オフィスカジュアルでなない)」方です。あと、自分が使っている実際の写真は出していないです。過剰かもしれないですが、身バレを防ぐために写真は徹底します。


○スーツ

3着と書いたのは、毎日同じだと単純に痛んでしまうからです。ですが、たくさん持ちすぎてもそんなに着ない、買えない。週5日勤務と考えれば、3着で1週間回せると思います。僕の場合、たくさん持っていると「今日は何にしようか」と悩んでしまうので、選択を減らすためにも3着に絞っています。夏も冬も同じスーツなので季節感には欠けてしまいますが…。

色はネイビーとグレーが無難、もっと言えば「濃い」ほうが良いです。ライトな色は大人びて見える一方、年配に見えることも多いので。特に身長が低い、痩せている人はスーツに重厚感を持たせるべきです。

スーツ


https://www.y-aoyama.jp/knowledge/business-suit001

僕が持っているのは左2つに近いですね。

あまり柄が目立つとシャツ、ネクタイと喧嘩するので無地かシャドーストライプを選んでいます。ストライプも目立ったり幅が広かったりするとカジュアル感が強くなります。

特に最初の研修などで人前に出ないうちは、リクルートスーツでも問題ないと思います。社内研修でいいスーツをすり減らすのはもったいない。但し、ビジネスに黒無地は冠婚葬祭をイメージさせるため、ゆくゆくは切り替えるのがいいですが…。現場配属初日や客先に出向くのであれば紺無地からスタートすれば間違いないです。

さらに加えるなら「オーダー」がいいです。既製品はサイズが合わないことがほとんどです。太いとしわになりやすく、だらしない印象になってしまいます。僕も最初こそ既製品を買いましたが、社会人になって買い足したのはオーダーのみです。今は価格のハードルも下がっているので、1着5万くらいで注文可能です。長く使うことを考えれば、失敗ではない投資です。どうせまた欲しくなる時期が来るので、その時に柄物や色で遊びましょう。

オーダーで言えば、ここらへんが有名どころですね。僕も次はFABRIC TOKYOで作ろうと思ってます。
https://fabric-tokyo.com/
https://www.azabutailor.com/


○靴

靴も3足がいいかと思います。ソールが擦り減り防止の為です。黒の内羽根ストレートチップが無難です。スーツや場面を選びません。2番目の王道はブラウンですが、紺色以外のスーツと相性が良くないと個人的に思うので外しています。

画像2

https://online.taka-q.jp/shop/g/g110410893130923058400/


今はTAKAQで買った1万円の靴×2(セールだったかな、写真のもの)と、イオンで買った通気性抜群の8,000円の靴1足で回しています。足が甲高なので歩き心地を重視しています。足が痛い状況で営業はやってられません。
春に1足買い替えを検討しています。ブランドで意識するならREGALやスコッチグレイン、機能性ならアシックスあたりを履く人が多い印象です。1足上等な靴を持っておけば冠婚葬祭にも対応できます。

○シャツ

私は長袖シャツ5枚でローテーションを組んでいます。すべて長袖/セミワイドです。私も夏はノーネクタイですが、お客さん訪問のときはジャケットを羽織ります。そのときに半袖シャツは着たくない。汗がスーツにつくのが許せません。あと、スーツに半袖シャツってダサいかなと(笑)。セミワイドはネクタイをしたときに襟元が綺麗に見えるからです。

内訳は白無地3枚、サックスブルー1枚、青ストライプ1枚。夏場ネクタイ無しの無地シャツはやや寂しい印象ですが、社員証ストラップをしてごまかしています。

無地のシャツに関してはユニクロになりつつあります。消耗品であることを考えるとコスパ抜群ですし、安っぽさはないです。こだわるなら鎌倉シャツ。

ファインクロススーパーノンアイロンスリムフィットシャツ(セミワイドカラー・長袖)

シャツ

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416886-00

https://shop.shirt.co.jp/shop/default.aspx


○ネクタイ

ネクタイも3本でいいと思います。自分の場合選択肢を減らす意味もありますが、スーツとシャツで数パターンの組み合わせができるので、3本あれば日々過ごすには問題ないと思います。ローテーションはこの3種類。

青無地:落ち着いた印象、どの組み合わせでも合う
→着用回数は多い。商談の場で落ち着いた印象を与えるべく使うことも多い。

紺ネクタイ

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-TsusakaTailor%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%A4-SARTORIA-SPERANZA%E5%88%A5%E6%B3%A8/dp/B075YT66VS

赤レジメンタル:明るい印象、若々しさ
→明るい相手に合わせるとき。元気を出したいとき。印象に残すとき。

赤ネクタイ

https://wowma.jp/item/355480207?aff_id=kwm
もっとラインが細いかな。明るい赤より、落ち着いた発色。

ダークグレーのドット:小柄でややフォーマル
→落ち着いた印象を与える。ニースヒアリング等ざっくばらんに話したいとき。

ドットネクタイ

https://zozo.jp/shop/ships/goods/31920431/

シルク素材が結び目としては美しいです。ポリエステルでも悪くないですが、シルクと比べると安っぽい印象です。スーツの襟に合わせた太さにしています。


○他の装備


他については語るほどでもないので簡単に。

・コート

自分で買ったものではなく、父親のコートを拝借(引越に乗じて持ち帰りに成功)。ライナーがあり、真冬も対応可能。クリーニング中は私服のチェスターコートで代用。このリンクが形は一番近い。

https://item.rakuten.co.jp/unitedgold/xx-coat72/?gclid=Cj0KCQiAqY3zBRDQARIsAJeCVxNtMkzoucz20XmmyqWwkyS8Px5Q_DKGR8GpJy72wsmF6lAeEmXQeoIaAm_pEALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

・鞄

普段手ぶらで出勤している為、出番はそんなに多くない。ネイビー。無駄な装飾はついてないシンプルな鞄。膨らんでると野暮ったい印象なので、スマートさ重視。イメージはこちら。

画像7

https://www.amazon.co.jp/FINSATON-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-2way-A%EF%BC%94%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B07C19DZ3H/ref=asc_df_B07C19DZ3H/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=265493278737&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=3312069465745572594&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=20636&hvtargid=pla-440192915449&psc=1

最初は「就活鞄」を使っていたよ。


・靴下

黒と紺で5足。スーツの色と統一しています。無地が中心。ユニクロの厚手の1,000円まとめ売りが靴下は少しカジュアルなので、スーツ屋さんで買っています。


・ベルト

黒。1本。AOKIで買った。こだわり無し(笑)


○まとめ

僕が重視しているのは「初めてで×を付けられないこと」です。オシャレや遊び要素はないですが、金融という職業柄堅実さがないと入口で拒絶される可能性を排除しています。あとは「選択の削減」で迷わない/疲れないようにしています。拘りだすときりがないので(笑)

こだわりたい人は存分に拘るべきで全員が同じ服装たるべきなぞ思いません。最初で躓かきたくない、あまり拘らない人は僕みたいなスタイルで事足りるのではないでしょうか?参考にしてくれる人が少しでもいれば嬉しいです。