マガジンのカバー画像

印象に残ったnote

179
私が気になったnoteを保存しています
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

ポール・バニヤンの驚くべき偉業

※仮訳ですがだいたい読めるようにはなっています。後で訳文を訂正したり手直ししたりして読みやすくします。他にもいろいろとお話を付け加えてバニヤンオンリー本としてAmazon専売書籍として発売します。どんな仕上がりになるかは先に発売した『ビリー・ザ・キッド、真実の生涯』を参考にしてください。他にも『ジェロニモ自伝』も発売中(リンク先はAmazonの販売ページ)。勉強会については以下のツイートを見てください。 木こりたちがメインからカリフォルニアまで北の森を切り開く間、ストローブ

有料
200

創造的に生きる技術としてのプログラミング

先日、デザイン誌のAXISの取材があり、その際に肩書きは何にするか尋ねられた。 普段だと、Satellite Youngのサウンドマンだとか、また別の顔だとインタラクティブ・エンジニアや大学講師、メディアアーティストとか、いろいろとあるわけなんだが、取材の主旨を鑑みて、「マルチクリエイター」というあえて使い古された肩書きを選んでみた。 理由は簡単で、これまでいろんな分野のものづくりをして来たからだ。 そういう様々な分野でのクリエーションの中核を成しているのが、情報学的な視点

「スキルが高くてカルチャーマッチしない人は採用しない」の鉄則を、誰でもわかるように図解する

---- 2020/05/30追記:この記事でいうカルチャーマッチ(カルチャーフィット、のほうがメジャーのよう)について別でまとめたのでよければそちらも ---- よく見るこういう分類について。 もうほとんど常識と言われているようなことだが、この図では④の「スキル高いけどカルチャーマッチしない人は絶対採用するな」が鉄則だ。 ②は文句なしで採用だ。③は採用したい人はいないだろう。①も、特別高いスキルじゃなくてもそのポジションのスキル要件を満たせていれば全然OKだ。 ここ

コンシュマーゲームとソーシャルゲームを作る価値感の違い

記事のリクエストをもらったので、せっかくなので書いてみることにする。 コンシューマゲームとソーシャルゲームは、作る文化がだいぶ違う。だが、スマホアプリになってから両方の文化が少しづつ混ざりつつあるのを感じる。 コンシューマゲームのアプリが出たり、ソーシャルゲームでもコンシューマアプローチのゲームが出たりしている。でも、実際に開発者と会って話をすると文化の違いに愕然とするシーンは多い。今回はなぜこうなるのか、お互い何を考えているのかを開発者目線で整理してみたいと思う。 結

ファーウェイへの禁輸措置はAndroidに何をもたらすのか

既報の通り、アメリカの商務省が 5月15日、ファーウェイにいわゆる「禁輸規制」を設けました。これに伴い「ファーウェイのAndroidはアップデートがされなくなる」「Googleが使えなくなる、ARMも取引停止だ」など多くのニュースが飛び交っていますが、Androidとひとまとめに報じられていて、正確な報道にたどり着くことはできません。 「ファーウェイのAndroidスマートフォン」といっても、その構造はハードウェア、ソフトウェアともに多くの当事者が存在し、輸出管理規制の範囲は

AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?

今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深

住宅金融公庫 1950-2007|戦後の住まいをつくった仕組み

持ち家政策を推進し、設計図等のパッケージ化で請負契約を定着、そしてプレハブ住宅の受容も後押しした公庫を「戦後の住まいをつくった仕組み」として読み解きたいナというお話です。 長期固定金利の住宅ローン「フラット35」が有名な住宅金融支援機構(図1)。2007年4月に住宅金融公庫(1950-2007)の業務を継承した独立行政法人です。 図1 住宅金融支援機構「フラット35」 あの「聖域なき構造改革」を掲げた小泉内閣が推し進めた特殊法人改革によって、住宅金融公庫は日本道路公団や

作って公開を続けていたら、きゃりーぱみゅぱみゅさんのMV制作に参加できた

ある日、きゃりーぱみゅぱみゅさんの新曲MV(ミュージックビデオ)用にダンボールで衣装を作って欲しいというDMが届きました。 信じがたい話ですが、その10日後にはダンボールで作った衣装をきゃりーさんに着用していただき、撮影に立ち会っていたのです。 完成したきゃりーぱみゅぱみゅさんの新曲「きみがいいねくれたら」のMVはこちら。冒頭の格闘ゲーム風の場面で、きゃりーさんが着ている衣装を制作しました。 制作した衣装のスチール写真が、きゃりーさんのインスタで公開されています。(イン

ブロックチェーンは何も解決しない。

はじめて、ブロックチェーンを知った時は興奮したものです。なぜかと言うと、「分散化した環境下で、合意形成が取れる」と謳っていたからです。 「これは民主的だな、色々な問題が解決する」と夢中になりました。 「ブロックチェーン」という言葉が、どうも一人歩きしていると感じたのは、ビットコインやイーサリアムを、よく理解してからでした。 よくよく考えれば、「分散化した環境下で合意形成」と言うのは、ビットコインのことだったのです。「ブロックチェーン」は、ビットコインや他の暗号通貨を実現

令和日本を救うかもしれないバーチャリティ理論について語ろう(前編)

ぼくは日本が好きだ。 日本のカルチャーや国民性が好きだ。日本の政治や制度はあまり好きではないが、最悪とまでは思っていない。 30年前の改元のときに産声をあげ、平成とともに育ち、京都大学の院を中退したり3年間ひきこもったりしたのちに、今回の改元の瞬間は大規模VRライブを(2つも)プラットフォーム運営として支えたりしていた。それがぼくだ。 ▼ さよなら平成カウントダウンライブ UNiON WAVE - clear - ▼ 日清焼そばU.F.O. presents 輝夜 月

小さく始めて、大きく育ったeスポーツ、Rush Gamingへの情熱

今私は、自身が経営してるeスポーツチーム、Rush Gamingの世界大会遠征の帰路の途中、2時間待ちの乗り継ぎでアムステルダム空港にいます。少し時間があるので、この遠征中に読んでとても共感した記事を、私の実体験と共にご紹介出来たらと思います。 ※画像は弊チームのアパレルの宣伝写真です() この記事は、 進路の選択や就職活動で自分がやりたいことがなんなのか分からず悩んでいる人や、あるいは、受験・就職、あらゆる面において今の環境に不満がある人、好きなことや夢中になれることが無

銀行員が借金1000万円に堕ちて這い上がる話〜完済しました

人がどうやってダメになっていくのか、見てみませんか? 多くの人にとっては、住宅ローンでもない限りこんな多額の借金を追うことも、こんな自堕落な生活で困窮することもないでしょう。僕もまさか自分がそんな経験をするなど、思ってもいませんでした。僕は田舎で公立の小中高を卒業し、東京に出てきていわゆる有名私大を卒業し、サラリーマン(銀行員)として働き始めており、世の中的に見れば恵まれた環境で育って、社会に出ました。しかし、そこから借金1000万円を背負うまで堕ちたのです。 多額の借金や

【平成を語る】大正生まれの女性ゲーマー

平成の終わりには、明るい葬式に出た。 母方の祖母が95歳でこの世を去った時の話。 祖母の晩年80歳くらいの頃に夫を亡くし、その後もマイペースに生活を続けていた彼女だったが、94歳あたりから認知症と思われる状況に。同居家族のことも「誰?」と言い始め、足が弱り、トイレの失敗も増えだした。 95歳の春、介護施設に入所。その年の夏、肺炎にかかり入院。 2回ほど危篤状態になったが、乗り越えた。その間、遠くに住んでいるひ孫たちも会いに来てくれた。幼い字で書かれた寄せ書きや、折り紙

東京在住、正社員、男性がこれからしんどくなりそう

令和になりましたね。 今まで改元の時は天皇の崩御があってだったので自粛ムードとともに、でしたが、おめでたい気持ちで改元されて気持ちがリセットされる体験はいいですね。 GWで時間もあるので頭の中でグルグルと考えていることを書きとめていきたいなと思います。 今回は「東京在住、正社員、男性」の3つが揃ってる人ほどこれからの時代の変化によって逆風が直撃するかもなと思ってるというお話です。 背景からお話しします。 思考の発端は、継続的な人口減少による労働力不足です。(どのくらい