日本全国ぶらり旅 3日目レポート
どーも!ふららんです!
普段はVRChatやResoniteなど、VRプラットフォームを中心に遊んでいます。
1/9は全国制覇の旅「日本全国ぶらり旅」3日目でした!
日本全国ぶらり旅の概要については以前書いた記事にまとめてますので、こちら御覧の上で読むとなお楽しめると思います。
本日は福島から山形への旅です。
時紀列に混じて旅の出来事をXの投稿をメインに振り返っていきます。
7:59頃 朝食
9:00頃 福島から山形へ新幹線で移動
10:10頃 山形に到着!
11:00頃 霞城公園到着
11:05頃 山形城到着
山形城は現在本宮がない状態となっており、お城を見学できない…と思いきやそこをカバーするのが山形城VR(仮想現実)やAR(拡張現実)というわけです。
3Dの再現モデルを表示することで足りない体験を補完するわけですが、
今回使用されている手法は汎用性が高く様々なコンテンツで運用しやすいうえ、体験時の利用者の負担も少ないため、体験もしてもらいやすいのは大きいです。
まだクオリティの面で改善点を感じますが、今後もあらゆる展示物において活用の輪は広がりそうです。
山形城VR、ARの体験のためにダウンロードしたのはこちらのアプリです。(現地でもQRコードからダウンロードできます)
11:20頃 山形県博物館前へ
11:50頃 新幹線つばさ遅延による待機
結果的にこの遅延が良い方向に働きました。(詳しくは後ほど)
12:40頃 新幹線つばさ到着、大石田へ
牛丼どまん中を買って食べることができたこと。
これが買えたのが今回の遅延の一番の収穫でした。
13:30頃 大石田駅到着
15:00頃 銀山温泉到着
この日は数日間降っていなかった雪が降っていた日だったらしく、これはラッキーでした。雪が降ると銀山温泉街の景色がより一層映えるからです。
とにかくどこを切り取ってもまるで映画や美しい絵として収まるのが銀山温泉街のすごいところ。
15:30頃 「酒茶房クリエ」来店
たまたま入った店が大当たりでした。店内に漂う雰囲気、提供される品どれも銀山温泉街でのひと時をよりよいものにしてくれました。
あったかい飲み物、そしてうまい酒が飲めておかげでホッカホカです。
16:30頃 疎水抗、土産屋を観光
この先もあるようなのですが、本日はいけなくなっていました。
写真だとわかりづらいのですが、常に上から水が落ちてくるような場所でして、防水の効いた靴か長靴が必須の場所でした。
土産屋の中の写真はないのですが、山形の地酒がたっくさん置いてあったりとても魅力的な場所でしたね。
17:00頃 足湯を体験
見ての通りだいぶ雪が積もってまして、足湯どころじゃない環境。
しかし、ちょっと無茶して足湯につかるというのがなんとも楽しかった。
今日は私以外足湯につかっていた人はほとんど見なかったのですが、これだけの雪が降る中で足湯につかる体験ができたのはとてもラッキーでした。
おかげでこのような写真や動画をゆっくり撮ることができましたし。
もちろん足湯はとても気持ちよかったです。
上半身が寒くなければ足湯にずっとつかりたかった…。
17:30頃 銀山温泉から離脱
20:00頃 山形駅に戻ってきて夕食
今日は外食する余裕がなかったので、駅内で販売されていたブランド肉を使ったカツやコロッケ、弁当を購入。
この選択も大正解でした!
外食して美味しいものを食べるくらいの体験をホテル内でできたのは大きかったですし、また知らない山形の美味しい食材を知ることができました。
21:00頃 ホテル内の温泉につかる
今日はスケジュールの都合で銀山温泉では全身浴できませんでした。
ただ、今日はたまたま温泉付きのホテルを予約していたんです。
おかげで全身がリフレッシュできました。
ほんとに今日は運が良い一日です。
22:00頃 VRChatで打ち合わせ
2月に福井観光の案内をしていただけることになったので、そのための打ち合わせ。
今日はホテルの回線が細かったのですが、遠隔でメインPCを操作するよりも持ってきているゲーミングノートPCで操作したほうが動作が軽かったです。
原因は不明…。
23:30頃 今日の日記を書く
25:20頃 就寝
本日かかった金額
交通費 :¥8,920
ホテル代 :¥7,700
食事代 :¥5,232
お土産等 :¥7,014
合計:¥28,866
累計:¥98,665