マガジンのカバー画像

The Article of The Day! ニュース覚書

217
日米でのライター歴20年のfuntrapが、国内外問わず気になる記事をピックアップする「the Article of the Day」をポスト中!【更新頻度は毎週火・木・土の日本… もっと読む
運営しているクリエイター

#articleoftheday

The Article of the Day!幻の英国代表で、ゲームができる社会貢献!

The Article of the Day!幻の英国代表で、ゲームができる社会貢献!

おはようございます。

今日は米国のビジネス誌FastCompanyから

2006年、学校の近くで起きた喧嘩の仲裁に入ったことで、15歳で刺殺されてしまったカイヤン・プリンスさん。

当時将来を期待されたサッカープレイヤーだったそうです。

彼の死後、お父さんのマークさんは「カイヤン・プリンス基金(KPF)」を設立。より良いコミュニティ作りと教育で、ナイフによる犯罪の防止を目的とした団体を立ち上

もっとみる
The Article of the Day! これぞPunkだ!私が一瞬で彼女たちのファンになったワケ

The Article of the Day! これぞPunkだ!私が一瞬で彼女たちのファンになったワケ

(05.25.2021 - 11am updated)

おはようございます。

昨晩LAの友人から教えてもらったこの記事がきっかけで、LAの音楽シーンの奥深さと、このガールズバンドの音楽に一瞬で虜になりました。

一言で

カッコいいーーーー

何がそんなに痺れたかと簡単にご説明すると

✅図書館主催
✅ティーンエージャーの女子パンクバンド
✅人種的マイノリティ(アジア系+ヒスパニック)
✅NP

もっとみる

The Article of the Day!漫画と活字と動画から、売れることを考える。

おはようございます!
ママジャーナリストのYukieです。

私自身ほとんど漫画は読まないのですが、最近ちょくちょく朝のクラブハウスのルームで、漫画をご紹介いただくことが増えてきて、つい最近も王道少女漫画を教えていただいたばかり。

そんな時に読んだ記事を今日のピックアップします。

小学館 少女コミックSho-Comi 編集長 畑中雅美さんのインタビュー記事です。

畑中さんは漫画家が漫画家とし

もっとみる

The Article of the Day! 台湾もシンガポールもロックダウン中。

おはようございます。
緊急事態宣言発令中の東京ですが
密かにここだけでなく「世界」とくに
「アジア」では
まら新たに危機感が募っております

台北に住む義理の兄が撮影した街の様子
普段なら、週末ともなると遅くまで観光客が歩き回る「進化街」。観光客が来なくなったこの1年でも地元の人たちの往来が激しく通りの一つです。

台湾は、アジアの中でもとりわけ他の国より先駆けて「Beforeコロナ」な「Post

もっとみる
Article of the Day! なぜ難民認定が下りないのか。

Article of the Day! なぜ難民認定が下りないのか。

おはようございます

今日は昨晩の衆議院議員の寺田静さんのnoteから。

ニュースや新聞記事で今話題になっているスリランカ人女性が入国管理施設でなくなった件。非常に残念です。

少し前に、ミャンマーと日本の合作映画「僕の帰る場所」という映画を見ましたが、この物語の主人公家族は、難民認定を受けようと日本にやってきたミャンマー人家族。なかなか認定を受けられず、痺れを切らした奥さんが子供二人を連れてミ

もっとみる

The Article of the Day!米国経済:甘い汁を吸った人たちの働き控え現象

おはようございます。

今日は先週の日経新聞の記事から。

注目すべき点は、ここ。

経済回復で人手不足感がある半面、経済対策で手厚い給付を手にした人々が低賃金の職に就くのを控えるなど、雇用のミスマッチが生じている。

米国では、トランプ元大統領→バイデン現大統領にシフトチェンジした環境の中でも、この「給付金」に関しては一貫してかなり大盤振る舞いしています。

日本の一律給付金は10万円でしたが、

もっとみる
Article of the Day! 「団塊ジュニア世代が人生のまとめのフェーズに入っている」という件

Article of the Day! 「団塊ジュニア世代が人生のまとめのフェーズに入っている」という件

おはようございます。ママジャーナリストのYukieです。

週末パパ友が共有してくれたこの記事を読んで、ビビっときたので今朝はこれをピックアップします。

1千万人ほど存在する「団塊ジュニア世代」。日本はその世代を生かしきれず今に至ると語るのは、批評家で作家の東浩紀さん。『ゲンロン』の編集長です。

僕も含めた団塊ジュニア世代(1971~1974年生まれ)というボリュームゾーンが、10年前は30代

もっとみる
Article of the Day! あくまでビジネスの基本はコールドメール+ピッチング

Article of the Day! あくまでビジネスの基本はコールドメール+ピッチング

おはようございます。
フリーランスジャーナリストのYukieです。
国内外の気になるニュースを選んで紹介する
The Article Of The Day!

今週リリースされた東洋経済オンラインからの一本です。

Uber、WeWorksを経てスクラムスタジオの日本代表になられた高橋正巳さんのインタビュー記事です。

日本の大企業と世界のスタートアップを繋ぐ仕事を担われているそうです。

今また

もっとみる
Article of the Day! 私のCostco愛の源は、ユニバーサルメンバーシップだった

Article of the Day! 私のCostco愛の源は、ユニバーサルメンバーシップだった

こんにちは。

今日は最近東洋経済オンラインで話題になっている「Costco(コストコ)」に関する記事をピックアップ。

私がコスコ(この呼び名の方が正直正しい)のファンになったのは、16歳で米国オレゴン州のポートランドにホームステイに言った時に遡ります。ホストファミリーに、巨大な倉庫のような店に「BBQするための買い出しに行く」と連れられて行ったのが最初でした。

食料品を買いに行くスーパーマー

もっとみる

Article of the Day! 玉川学園秋入学?!IB校の挑戦に注目

おはようございます。

早朝から興味深いニュース。

玉川学園の幼稚園→高校までの一環教育計画。
この記事には触れられていませんが、玉川学園は、日本の学校教育法の下に運営される学校を指す「一条校」と呼ばれる日本の義務教育に沿った学校です。

しかし、この記事では触れられていませんが、玉川は、今日本の教育分野で注目が集まる「国際バカロレア(IB)」を導入している学校でもあります。

我が子たちがイン

もっとみる

the Article of the Day! 日本人における黒人、外人の定義

ご無沙汰しています。

興味の赴くままに多ジャンルに取材を続けるジャーナリスト目線から、気になる記事を共有する「The Article Of The Day!」

すっかりアップデートしていなかったこのマガジンもまた少しずつ積み上げていこうと思います

今回は、「東洋経済オンライン」の記事から

その中でも気になった言葉。

しかし、やっと日本でも「ブラック・ライブズ・マター」叫ばれるようになった

もっとみる
【the Article of the Day】キラキラしている50歳で競輪選手になった女性の話し

【the Article of the Day】キラキラしている50歳で競輪選手になった女性の話し

おはようございます
ウィークデー早朝にClubhouse生活始めた影響か、土曜日でも6時前に目が覚めるFuntrapです

厳しい視点で問題提起するジャーナリストになりきれていないことを、昨晩寄稿する媒体の編集長につっこまれ、少々凹みつつ、自分が書き手として本当に伝えていきたいことってなんだろうか、と改めて考えるきっかけになりました。

そんなぐるぐる考え事の真っ最中で、朝一届いた日経ARIAのメ

もっとみる
【Article of the Day!】郵便局のデジタル化がヤバイ!

【Article of the Day!】郵便局のデジタル化がヤバイ!

こんばんわ。オールジャンルで取材執筆をしているジャーナリストが、国内外から気になる記事をピックアップするArticle of the Day!今日の記事は特にタイムリーではないのですが、自分の経験に基づいて「すごくない!」という驚きを感じて取り上げることにしたこのネタ。

郵便局で、国際郵便を出したことがある方がどれだけいるのか、という話しですが、米国や台湾、ヨーロッパに家族や友人が住んでいるもの

もっとみる
Article of the Day! ユニクロ最強説

Article of the Day! ユニクロ最強説

おはようございます。ジャンルフリーのジャーナリストが国内外の記事から今日の一本を紹介するArticle of the Day! 今日は日本が誇るカジュアルアパレルエンタープライズ「ユニクロ」に関する日経ビジネスの記事です。

(写真:記事からのキャプチャー)

ユニクロが提案・販売する「ベーシック」、「着心地の良さ」、「低価格」は、このコロナ禍でむしろ追い風になっている。記事の中でも、

コロナ下

もっとみる