【無料塾開催日記・11/17】普段の生活のなかにも学びはある!

こんにちは!

埼玉県久喜市で開催している無料塾「久喜つばめ学習会」、昨日は開催日でした。今週は2名の参加です。

ここ最近感染が広がっていますので、2人ですが1人1テーブルです。ソーシャルディスタンスをとります。

画像1

国語デーに思う〜普段の生活のなかにも学びはある!

さて、久喜つばめ学習会には「カリキュラム」がありません。ご家庭と相談しながら必要な教材を持参いただき学習を行います。学習を始める前のこちらからの決まり言葉は「今日は何やるの?」です。というかこの言葉をかけずとも生徒さんは学習を始めます。

昨日は国語関連の学習をやっていました。国語というと数学とか理科のように試行錯誤する感じでもない、社会のように用語を暗記するという感じでもない。勉強の仕方が難しいイメージがあります。

国語の学習について私が伝えたいのは、日常の中でも意識してみよう!ということです。熟語とか、語彙とかを暗記したり、ガリガリ書くのはしんどいです。社会の用語を覚えるよりも大変かもしれません。言葉というのは日常の中に数多くあります。漫画やゲーム、ドラマの中でも言葉に触れる機会はたくさんあります。ハマった漫画とかドラマって何回も見たりしますよね。そういったときに少し意識をするだけで新しく知れることはたくさんあると思います。

これ似たようなことが社会科にも言えるんですけどね。というか学び全体に言えることかもしれません。

私たちFUNRISEは

"学び"や"先生"は学校や塾にだけある(いる)わけではないよ

ということをこれまでもお伝えしてきました。

ぜひ、普段の生活からたくさんのことを学んでください!私もそうします。お互い頑張りましょう!「勉強のし合いっこ」です。(これはスペシャルドラマ「坂の上の雲」のセリフ)

余談ですが...私の好きな早口言葉について話したい

突然ですが早口言葉です。どこで知ったかは覚えていないのですが、生徒さんが国語の学習をしている最中、私はなぜかこの早口言葉が頭に浮かびました。

皆さん3回言えますか?私は言えません!

庭には二羽 裏庭には二羽 ニワトリがいる

この早口言葉って「漢字を適度に使うことで文章が分かりやすくなる」ということを示す良い言葉だと思います。というか元々そういう目的の文?

これを全て平仮名で表すとこうなります。

にわにはにわ うらにわにはにわ にわとりがいる

もう音だけだと訳分からないですね。4連続で「にわ」がきます。また、文に表しても「に」とか「は」とか「わ」が多すぎて混乱してきそうです。

漢字で書くとしっかりと意味がとれますよね。なんで漢字を使う必要があるんだろう?なんで漢字って覚えなくちゃいけないんだろうというのは皆さんも思ったことがあるのではないでしょうか?

平仮名を多用しすぎると付属語との区別がつきにくくなり、分かりにくい文に見えてしまいます。漢字を適度に使うことで意味を違わずに、自分の伝えたいことが正しく伝えられるかもしれません。

さて、今週はここまでです。来週も火曜日18:30~です。そろそろ12月の予定もお知らせします。

皆さまも体調にお気をつけください。

担当:守屋春輝(FUNRISE理事)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?