マガジンのカバー画像

一国一城の梁山泊 ―世界にコミットする『起業』という生き方―

552
すべての人は人生に問われている。自分の人生の責任を引き受けることによってしか、その問いかけに答えることはできない。  ――ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 人にはいくつもの「… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

人生の推進力は、勇気ではなく、「わかったつもり」

人生の推進力は、勇気ではなく、「わかったつもり」

なんで起業したのかとインタビューでよく聞かれる。その時にぼくは、本当の理由を話さない。身も蓋もないし、インタビューする人が聞きたい答えではないから。

簡単に言うと「バカだったから」だ。起業とは、どんなものなのかよくわかっていなかった。知らなかったから、挑戦できた。

僕の行動の推進力となっていたのは、勇気でも、戦略でも、知識でなく、「わかったつもり」だった。

僕は「わかったつもり」は悪いことだ

もっとみる
【経営とビジネスのヒント】経営者とは現在と未来のバランスを取る人

【経営とビジネスのヒント】経営者とは現在と未来のバランスを取る人

以前、経営と執行の違いという話をさせていただきました。

経営とは中長期的なことを考えながら会社の方向付けを考察し実行していく仕事です。一方執行は出来上がったビジネスと言う仕組みをうまく回していくための日々のオペレーションを中心としたことをいいます。

これはどちらも等しく重要なことであり、どちらかが欠けていたら会社、組織はうまく回ってきません。

現在と未来の時間軸のバランスを取るとは最近思うこ

もっとみる
トップやリーダーには「いじられ力」が必要だと思う理由

トップやリーダーには「いじられ力」が必要だと思う理由

 どんなリーダーが理想と思えるだろうか。「完璧な人」だろうか。自分はそうは思わない。もし自分が他のリーダーのもとで働くことになったとしたら、「隙だらけで、いじりがいのある人」みたいなリーダー像がいいなとつねづね思ってる。

 自分がはじめてリーダーという立場に立ったとき、普通は、できるだけみんなから尊敬されるような、「完璧な」リーダーを目指したくなるものだ。ご多分に漏れず、自分の場合もやはり最初は

もっとみる
【経営とビジネスのヒント】自己資本比率と食塩水

【経営とビジネスのヒント】自己資本比率と食塩水

財務規律の中で、自己資本比率は安全性と言う観点から見ると1番優先順位が低いと言うことを述べました。

ただ、財務規律の中で自己資本比率ほど攻めと守りのバランサーとして機能する指標はありません。

自己資本比率を食塩水で例えてみる皆さんは小学生時代に食塩水の問題を解いたことがあると思います。これは企業経営における自己資本比率の考え方と全く同じであるといえます。

自己資本比率を食塩水に例えたときには

もっとみる
起業前の不安〜どうやって営業するのか?〜

起業前の不安〜どうやって営業するのか?〜

最初に申し上げます。私のことは見本にしないできちんと計画的に進めてください。

図らずも起業してしまったのでいつか起業したいなぁなんて漠然と思っていた頃は、「でも仕事ってどうやって入ってくるのだろう?」「営業ってどうするのかな?」などのぼやっとした疑問がありました。

フリーランスの先輩に聞いても「たまたま(!)仕事が入ってくるのよ〜」なんて素敵なお話ばかりで参考にならず。

前回の記事で申し上げ

もっとみる
なぜウォーリーなのか?ウォリおの自己紹介

なぜウォーリーなのか?ウォリおの自己紹介

「なんでウォーリーなんですか?」
私は赤白ボーダー服を来て、日々、生活しております。ですから「なんでウォーリーなんですか?」って、よく聞かれます。

こんにちは。ウォリおです。

実際にお会いしたことがある方には、「なぜウォーリーなのか?」直接語っておりましたが、どうやら、今までオープンには、語ってこなかったようです。赤白ボーダーをまとって、はや7年2ヶ月(2020年11月現在)。その秘密を、本邦

もっとみる
みなさんが考える #複業の壁を教えてください!【日経 働き方イノベーション面連動】

みなさんが考える #複業の壁を教えてください!【日経 働き方イノベーション面連動】

こんにちは、COMEMOスタッフ山田です。「働き方」について新しいご意見募集のお知らせです。

日経COMEMOは、日経朝刊「働き方イノベーション」面と連携し、記事の内容に沿ったテーマでみなさんの投稿を募り、そのなかからこちらで選んだ投稿2~3本を日経新聞朝刊でご紹介しています。

こちらは11/24(火)の日経新聞朝刊に掲載されたものです。

「#複業の壁」をつけていただいた投稿は、12/22の

もっとみる
「それってただの機能じゃない?会社になりえるの?」 (機能とプロダクトと会社の違い)

「それってただの機能じゃない?会社になりえるの?」 (機能とプロダクトと会社の違い)

「それってただの機能じゃない?会社になりえるの?」

これはベンチャーキャピタルで働いていて、スタートアップに投資する際によく社内で議論される論点の一つで、特にアメリカではよく聞くセリフです。最近この「機能(Feature)と会社(Company)の違い」について色々考えさせられるニュースがあったので、この質問の意味を説明してみようと思います。

猫も杓子もストーリーTwitterで"Fleet"

もっとみる