マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,733
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

記事の書き方、基本編。「花・幹・根」で大切なのは?

記事の書き方、基本編。「花・幹・根」で大切なのは?

こんにちは、塩谷舞(@ciotan)です。

ここ数年、「Webで伝わる記事の書き方」のような講座を持たせていただく機会が本当に多かったのですが……

「ライターになりたい!」という方の記事を添削しながら「ううううぅ〜〜ん……?」と頭を抱えてしまうことも多かったんです。でも、そういう記事でも、書き出しや、パッと見た感じはすごく良さげなんですよね。言葉選びは美しいし、漢字とひらがなのバランスも適切だ

もっとみる
小説を書く人は、結局、自分が書く小説にしか興味がなく、あるいは好きな作家にしか興味がない

小説を書く人は、結局、自分が書く小説にしか興味がなく、あるいは好きな作家にしか興味がない

 名前のない書き手とその書き手の本が、世間でどのような扱いを受けることがあるか、翼猫さんと「この空気は、けっこうつらい」(https://note.mu/itoguchimasaka/n/n440ef5aae35c)という私の記事のコメント欄でやりとりした。
 それで思い出したことがある。
 私はリアルでは、自分が小説を書いているということを周囲にほとんど話していない、ということを以前書いたが、そ

もっとみる

書くための辞書まとめ

2020/11/17:noteの退会を決めました。この記事はg.o.a.tのこちらに移転しています。お手数をおかけいたしますが、移転先をご覧ください。記事を読んでくださった方、ありがとうございました。

また、同人誌でも使える素読みのやり方もこちらに移転しています。

「文章を書く」とは何か。

「文章を書く」とは何か。

最近の私は、本当によく文章を書いている。

日常生活を送っていても、仕事をしている間にも、突然どこからか言葉の海が溢れ出すような瞬間があり、外出時には常にメモ帳とペンの携帯を欠かすことがない。

ところがそれに反して、ネット上に文章を公開する機会はどんどん減っている。正確には「人に文章を読んでもらう機会」が減っている。最近ではツイッターもやめ、その他のSNSも積極的には使っていない。このマガジン「

もっとみる
小説のネタはぜんぶツイートしてしまった方が良い

小説のネタはぜんぶツイートしてしまった方が良い

スピッツはどの曲を聴いても新しすぎず古びておらず、すべての曲が好きなのだけど、その中に「冷たい頬」という名曲がある。

「あなたのことを 深く愛せるかしら」子供みたいな 光で僕を染める

という歌い出しではじまり、別れた恋人との幻みたいに楽しかった日々を歌う。

この曲の中に、次のような一節がある。

さよなら僕の かわいいシロツメクサと手帳の隅で 眠り続けるストーリー

ここでいう「スト

もっとみる
魂を込める。文章表現はそれだけで良い。

魂を込める。文章表現はそれだけで良い。

 囲い込むつもりはない。独占しようともしない。プレミアが付いた自分を誇示するでもない。お山に登って胸を張り、上から眺めて自己を誇大するでもない。

 文章には、魂が込められているべきだ。熱く滾る心が、寂しく翳る心が、燦燦と煌めく心が込められているべきだ。それにつき、構成云々、使う言葉云々は関係無い。たしかに、美しく組み立てられている文章は良い。言葉は正しく使われるべきだ。が、別に「必要」ではない。

もっとみる
なぜNIKEの"Just do it."は素晴らしいのか。

なぜNIKEの"Just do it."は素晴らしいのか。

ブランドスローガンを決めるとき、必ず良い例として出てくるのがNIKEの「Just do it.」だ。なぜこの三語が素晴らしいのかを表現的な視点から説明するだけでは足りない。むしろ世の中に仕掛けるアクションこそが、この言葉に魂を吹き込んでいると僕は思っている。

今、NIKEが本国アメリカで炎上している。理由は、人種差別への抗議のために国歌斉唱で立たなかったNFL選手コリン・キャパニックをJust

もっとみる
「読みやすい」文章を書くための、すぐに実践できる5つのポイント

「読みやすい」文章を書くための、すぐに実践できる5つのポイント

仕事でも知人同士のやり取りでも、町内会のちょっとした取り決めでも、
誰かに何かを正しく伝えなくてはいけない瞬間が日々あると思います。

1対1のやり取りであれば、丁寧に細かく説明できると思いますが、
大勢に何かを伝える時には、基本的に文章で伝えることになると思います。

一生懸命書いて、「これで伝わるだろう」と思っていたら、
全然伝わっていなくて、結局何度も口で説明し直すなんてこともよくありますよ

もっとみる
文章は上手に書いてはイケない~ダメな表現を回避する14のガチテクニック

文章は上手に書いてはイケない~ダメな表現を回避する14のガチテクニック

スッキリ、楽しく、読みやすい――。
そんな風に文章をスラスラ書けたら、どれだけ嬉しいだろう?

ちょうど20年前、出版業界へ足を踏み入れたオレは毎日そのことばかりを考え、そして入社2年目の終盤に差し掛かったころ、ある絶望的な欠陥に気が付いた。

オレ、文才、ない……( ;∀;)

寝る間を惜しんで文脈考え、表現に工夫を凝らしてみても、いざ上司(編集長)の原稿チェックを受けるや、紙が真っ赤になるまで

もっとみる
購入につながる、作品名・説明文の書き方(#minne学習帖)

購入につながる、作品名・説明文の書き方(#minne学習帖)

こちらの記事は、minneの「はじめるガイド」へ移設しました。
下記ページより、ご覧ください。

■ 作品の魅力を伝える「作品名」のつけ方

■ 例文付きで解説!購入につながる「説明文」の書き方

■ 信頼と親しみを感じる「プロフィール」の書き方

はじめるガイドでは、minne学習帖の記事を「minneで販売をはじめる」「作品販売のノウハウ集」としてまとめていきます。今後は、ぜひこちらをご覧くだ

もっとみる