マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

680
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」… もっと読む
運営しているクリエイター

#COMEMO

「不要不急」に考える、「無駄」と「余白」の経済学

「不要不急」に考える、「無駄」と「余白」の経済学

お疲れさまです。uni'que若宮です。

今日は「無駄」と「余白」ということについて書きたいと思います。

「不要不急」は無駄なこと?緊急事態宣言が再度延長となりました。

度々の緊急事態宣言で国民の危機感も効果も低下しつつもある中、先の見えない度々の延長に振り回され、飲食店や旅行業のみなさんは本当に大変だと思います…。

少しだけ明るいニュースは、映画館や美術館、百貨店などの営業が再開されたこ

もっとみる
小中学校で失われる創造性 〜これからの「自分起点」の教育のために親の世代ができること

小中学校で失われる創造性 〜これからの「自分起点」の教育のために親の世代ができること

お疲れさまです。uni'que若宮です。

以前こんな記事を書いたのですが、記事に対して「大学より以前の教育についてはどう思っていますか?」というご質問をいただきました。

また、先日こんな調査も出ていましたが、

「自分は創造力がないと思う」人の63%が小学校高学年から中学生の間で自信を失っていることが分かりました。また、「創造力があると思う」人もその多くが小学校高学年から中学生の間で自信を得た

もっとみる
一律10万円の給付に見る「大衆社会」から「個人化する社会」への幕開け

一律10万円の給付に見る「大衆社会」から「個人化する社会」への幕開け

すったもんだ、いろいろありながら、所得制限なし10万円一律支給が決まりました。

どうすればもらえるのか?についてはこちらに書いてありますので、参考まで。

基本全員給付だとするならば、3月1日現在の日本の総人口(概算値)は約1億2595万人(総務省統計局の人口推計)。全員に10万円を配ると、総額は単純計算で約12兆6000億円となります。

一方的な支給ではなく、あくまで希望者のみ。受け取りを希

もっとみる
世の中の「当たり前」を変えるのは、本当に「技術」なのか 〜「工夫ファースト」にシフトしよう

世の中の「当たり前」を変えるのは、本当に「技術」なのか 〜「工夫ファースト」にシフトしよう

こんばんは。uni'que若宮です。

日経新聞朝刊「未来面」との連動企画で、こんな募集がされています。

今、目の前にある世の中の「当たり前」をどんな技術で、どのように変えたいですか。今を0として、いかにして1を生み出しますか。コロナを契機に考えてみてください。

コロナをきっかけとして「当たり前」を考えなおす。今日はそのことについて書いてみたいと思います。

「当たり前」を変えるのは果たして「

もっとみる

本当に利己的な人間は、決して蜘蛛の糸を昇ったりはしない

今日はこちらの記事から。

「新型コロナのような感染症への耐性の強い社会をつくるために、市民一人ひとりの行動変容がカギを握る」という記事に主旨には賛成だし、「社会の免疫力を高める」というのはいいキーワードだと思います。

しかし、タイトルにあるように「利他性が行動変化を促す」とか、記事の中で出てくる「自分だけでなく他人のためにもなるという利他性」を称賛するような「利他至上主義」的な話には、賛同でき

もっとみる
「恥をかきたくない」という人間ほど、恥を知らない

「恥をかきたくない」という人間ほど、恥を知らない

何一つアウトプットも出さないくせに、人の作った物に文句言ったり、未熟だと嘲笑う人というのがいます。ネットにもたくさんいます。

人を批評して自分は一段高い所にいるつもりかもしれないが、所詮そんな人間は、何も考えていない、何も行動していないし、何か行動して失敗したくない、恥をかきたくないだけの小賢しい意気地なしに過ぎません。

そしてもそういう「恥をかきたくない」という人間ほど、「恥を知らない」し、

もっとみる
誰かを応援するという行動の「無意識の効用」

誰かを応援するという行動の「無意識の効用」

昨日のラグビーW杯日本対南アフリカ戦。

残念ながら日本は力及ばず敗退しましたが、この試合に限らず、今大会通してたくさんの人たちに笑顔と勇気を与えてくれて、そして大切なことを教えてくれました。ありがとうございます。

それにしても、前半から南アフリカの当たりは強かった。一人多い時に1トライ決めてれば…とは思いますが、世界の4強の壁は次回に開く扉としましょう。

ところで、昨日の試合の平均視聴率は4

もっとみる
新しい目をもつためのwhat ifという呪文

新しい目をもつためのwhat ifという呪文

ゴールデンウィークが明けて、通常営業がスタート。

休み明け早々、なんだか重い話しがドカッときたり、しっかりした打合せがあったりして、ぼやっとしてられない毎日に舞い戻る。

今日の打合せでは、次にやるワークショップの内容を詰めた。今回はシナリオプランニングそのものをやるのではなく、シナリオプランニングのエッセンスを抜き出して、いわば「シナリオプランニング思考」を体験して、事業開発につなげてもらうこ

もっとみる
受け身の人間は、選択することができない

受け身の人間は、選択することができない

結婚したいけど出会いがない…。

これは、婚活男女に共通する悩みのひとつです。

それもそのはずで、かつては、職場での出会いが圧倒的に多かったのですが、昨今のセクハラなどの締め付けで、たとえセクハラにならなかったとしても、社内で異性をデートに誘う行為は控えるという方向にいっています。

そもそも、男も女も7割が受け身なので、お見合いもなければ、職場での出会いもないと八方ふさがりです。詰みます。

もっとみる
社会や市場に違和感をもつことの大切さ

社会や市場に違和感をもつことの大切さ

本日は市場のとらえ方に関して考えていることを整理していきたいと思います。

キーワードは「違和感」です。

違和感、つまり何かおかしいな・・と察知することです。

みんなが何とも思わず流しているようなことも、何かおかしいぞ・・と違和感をもつことから新しいビジネスや市場が生まれると感じています。

自分のまわりで、クリエイティブな仕事をしている人は、みんな共通して「違和感をもつ力」をもっている。

もっとみる
尖ったコンセプトは「基本に忠実であること」から生まれる。「パン好きの牛乳」からの学び

尖ったコンセプトは「基本に忠実であること」から生まれる。「パン好きの牛乳」からの学び

みなさん、「パン好きの牛乳」という商品をご存知でしょうか?

この変わったコンセプトの商品、開発したのは乳業メーカーではなくカネカという化学メーカー。

そして1日600本出るパン屋もあるくらいヒットしているようです。

こちらの記事に詳細が掲載されており、突がったコンセプトを生み出すプロセスが非常に参考になるので、簡易的にマーケティングトレースをしていきます。

成功要因ポイントを3つに分けて考

もっとみる
超越者について考えよう。メタ思考とはこうした思考である。

超越者について考えよう。メタ思考とはこうした思考である。

 広告代理店に勤めていたぼくが、むかしむかし、女川で感じた無力感と虚無感ついて先日書きました。心にしまっていたものを取り出して眺めてみました。

 そこに後悔はありませんが、いまだに自らの無力を感じます。理不尽な現実は極めて強固で巨大であり、どこから攻めて行けばこの現実を覆せるのか、ぼくはいまだに途方に暮れてしまいます。本当はこうしてあげられたら、あるいはこうできたらいいのに、とぼくの心は叫びます

もっとみる
「アートシンキング」なんて、なくなればいい。

「アートシンキング」なんて、なくなればいい。

「アートシンキング」や「アート思考」についての話題になると、こんな反応をちらほら見かけます。

「アートシンキング」とか「アート思考」なんて、一過性の流行りものでしょ?

僕の見解はこうです。

その通りです。「アートシンキング」なんて、いずれなくなるものです。

---

(ビジネス界からの) 「アートうぜえ」「アートシンキングなんて一過性」とわざわざ言われる理由には、二種類の拒否反応があるよう

もっとみる
広がる直感、閉じる直感 〜「未知」との上手な付き合い方

広がる直感、閉じる直感 〜「未知」との上手な付き合い方

お疲れさまです。uni'que若宮です。

今日は最近思っていることについて。

最近前にも増して、「なにしてるか分からない人」と言われます。自分としてはコアははっきりしていて、それはあくまで「軸足は事業家である」ことです。ただ、それを軸足としながら、色々と「実験」をしていたい。もしかすると事業も「実験」なので、事業家というより職業は「実験家」なのかもしれません。

もともと割と落ち着きがない方な

もっとみる