マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

680
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

アートから未来を描く方法

アートから未来を描く方法

前回の「渋谷のアート特集」、多くの方に読んでいただきありがとうございます☺️。今回もおすすめのアート作品を紹介します。

取り上げるのは、森美術館の「未来と芸術展」で出展中のOPEN MEALSです。(3/29まで)

OPEN MEALSは、あらゆる「食」をデジタル化し、食の概念をアップデートしていくプロジェクトです。

どういうことかというと・・・

例えばこの「超未来寿司屋」。寿司の形状、味

もっとみる
「東京」と「地方」は、対立項ではない

「東京」と「地方」は、対立項ではない

渋谷にて

グッドパッチは、渋谷にオフィスを構えています。僕は毎日電車に乗って、そのオフィスに通っています。

渋谷駅西側、井の頭線のホームがあるマークシティのエスカレーターを登っている時に必ず思い出すことがあります。自分が地方就活生だった頃のことです。マークシティ内の、なんや無駄に長い感じのする廊下を歩いていくと、ウエストモールの5Fに、今も同じように長距離バス乗り場があります。

僕は大学時代

もっとみる
「愛」とは?

「愛」とは?

Twitterでこんなのを見かけました。
「愛の定義は?」という質問です。

質問も、そしてそこに書かれたコメントも、とても興味深く読ませていただきました。どれも「なるほど」と思う内容で、共感もします。

それらを否定するとかではなく、このツイートに刺激されて

「『愛』ってどんなもの?」

というのを、改めて私も考えてみました。
定義というほど堅苦しい感じじゃなく「自分はどうよ?」みたいな感じで

もっとみる
「自分の言葉で話す人」はなぜ面白いのか

「自分の言葉で話す人」はなぜ面白いのか

かなり長い間困っていたことに、「しっくりくる説明」が見えたので書く。

困っていたこと:「自分の言葉で話す人」は面白いので、知り合いになりたい。でも、「自分の言葉で話す」ってどういう意味だ?うまく言い換えて説明できなかった。
「自分の言葉で話す人」は面白い。とても仕事が出来る人でも、「借り物の言葉で話している感」がある人がいて、話していても(私にとっては)つまらない。

今働いている会社の面接にお

もっとみる
鍛えるべきは美意識と観察力。 クリエーターとして表現を磨くための「マインドセット」とは?

鍛えるべきは美意識と観察力。 クリエーターとして表現を磨くための「マインドセット」とは?

編集者として新人マンガ家を担当する時に、必ずぶち当たる壁がある。それは、どうやって「表現力」を上達させるかだ。

どんなに面白いストーリーを考えられたとしても、表現力が乏しければ、物語の魅力は伝わらない。表現力を磨くために、何が大切なのか? 表現力が伸びる人と伸び悩む人の差とは何か? その答えをずっと考えてきた。

プロマンガ家を育成する『コルクラボマンガ専科』のカリキュラム作成にあたり、改めて様

もっとみる
「相談力」は誰もが鍛えられるスキル

「相談力」は誰もが鍛えられるスキル

 今日は、他人の頭をレバレッジに、早く遠くに辿り着ける「相談」について。

 ビジネスマンにとって、「相談力」ってかなり重要です。このスキルを備えているかどうか、それだけで仕事・稼ぎの成果は大きく変わってきます。というのも、相談をうまく使いこなせれば優秀な他人の脳を外注しながら仕事を進められますが、無理なら1人でコツコツ仕事をやらないといけません。

 そして、仕事における相談は、単に悩みを打ち明

もっとみる
アイデアはうんこです。

アイデアはうんこです。

SNSコンサルタントという仕事をしていると、よく「毎日ツイートできない」「なにnote書けばいいですか?」という質問をうける。そんな悩みに対して、私はよくこの言葉をおくる。

「アイデアはうんこです。毎日きちんと出すことが大切です」誰から教わったのか忘れてしまったが、私が指針としている言葉の一つである。

簡単にいうと、超すごいきらっきらしたアイデアを一つ出そうとするよりも、普段から習慣のようにだ

もっとみる
僕はもっとがんばらなくちゃいけない

僕はもっとがんばらなくちゃいけない

今朝、千原さんのnoteがバズった。

最近、Twitterで話題になっていたことについて言及していた。それは「当事者について」というよりも「広告業界に対して」一石を投じる言葉。僕の大好きな千原さんらしさあふれる文章。僕はこの人の言葉が好きだ。

記事を読んでシェアした。一時間後、Twitterを開くと千原さんのnoteがひっきりなしにリツイートされていた。千原さんの言葉が、世の中に共感と新しい「

もっとみる
ラフォーレの問題から思う事

ラフォーレの問題から思う事

昨日、
知り合いからラフォーレの広告が
パクリ問題でもめているという話を聞き、
あ~
広告業界って本当に
世の中との接点がずれているんだなと、
やりきれない思いがこみ上げてきた。

パクリだとかは
コンセプトが違うとか
そういう問題じゃなく、
酒井いぶきさんという個人の作品を
リスペクトできない、目を向けれない環境、
いまだ、デザインという仕事が
優れていると勘違いしている
デザイン業界の無知さ

もっとみる
子どもの学力を伸ばす美術鑑賞法~思考力を鍛えるVTS(ビジュアル・シンキング・ストラテジーズ)

子どもの学力を伸ばす美術鑑賞法~思考力を鍛えるVTS(ビジュアル・シンキング・ストラテジーズ)

タイトルに「子どもの」って書いてますが、VTS(Visual Thinking Strategies)は大人にも使える鑑賞法です。
「分からない」「正解がない」アートだからこそ教えられること。何か問題が起こっても、自分で考えて解決する力を鍛える方法がこのVTSです。

VTSの生まれたきっかけVTS(Visual Thinking Strategies)は1991年からニューヨーク近代美術館(Mo

もっとみる
創造性は"才能"ではない - 速報 #awwwardsconf Tokyo Day2

創造性は"才能"ではない - 速報 #awwwardsconf Tokyo Day2

Day1に続きAwwwards Conference Tokyo 2020からの学びをお届け。

“Creativity is not a talent. It is a way of operating.”
(創造性は才能ではない。運用の一手段である)

Claudio Guglieri がプレゼンで引用していた、喜劇俳優John Cleeseの言葉。

しかし一方で、Day2は「この創造力とユ

もっとみる
note|野村俊介さんのnoteを読んで

note|野村俊介さんのnoteを読んで

先日、短い内容ながらハッとさせられるnote に出会った。野村俊介さんの「個体差」をテーマにしたnoteだ。

人間には持って生まれた個体差があるのだから、巷に溢れる情報に振り回されるのではなく、自分の個体を理解して、自分にあった方法を取るべきだ。そういったことが書かれている。

12時なると人がビルから一斉に出てくる野村さんの場合は、自分の個体差を理解しろ! というメッセージなのだが、僕の場合は

もっとみる
子ども時代にこそ、良質な学びのインプットを

子ども時代にこそ、良質な学びのインプットを

大阪には国立民族学博物館があります。子どもの頃、ここが大好きで大好きで、何十回も実家のあった箕面市から自転車で通ったものです。一周回るとゆうに三時間はかかる広さ、膨大なコンテンツ、ワクワクしながら歩いたのを覚えています。もちろん、我が子たちとも何度も行っています♪ 親がぶっ飛んだ科学者だったゆえ、なかなか稀有な教育を受けてきているエトーですが、今日は、自分自身が受けた教育の中でどんなインプットをし

もっとみる