マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

680
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

エロとエロスとエロティシズム

エロとエロスとエロティシズム

 ここ最近ずっと、性欲というものについて考えている。
 通勤中も仕事中も家の中でも。ちょっと危ない人かもしれない。

 僕は割と、人に比べて官能的なあれこれに興味が強いほうだ。個人的なx大欲求には、知識欲の他に性欲を挙げたいほどに。

 
 色々考えているうちに、自分の思う、官能の諸段階についての考えがまとまったのでここに書くことにする。興味があれば、一読していただければ嬉しい。そして意見を聞かせ

もっとみる
「自分の美的センスを他人に判断される」という体験は、高校の美術の授業が最後だった

「自分の美的センスを他人に判断される」という体験は、高校の美術の授業が最後だった

デザインの良し悪しってどうやって判断するのでしょうか?
さっぱりわかりません。(最大公約数?売れるもの?ウケるもの?)
そもそも、自分の美的センスがいかほどのものであるかも判断しかねます。

自分の美的センスについて考える時(そんな時が訪れることの方が少ないと思いますが)、
なんとなく自分の美術の成績を思い出すことが多いのではないでしょうか。
義務教育下での美術の授業を思い出してみると、
なんとな

もっとみる
それは本質的か、否か

それは本質的か、否か

皆さんは「本質的」という言葉を使いますか?

例えば
「本質的にはどういうことなの?」みたいに
「それは結局どういうことなのよ?」って言うのを問いたい時などに使うイメージでしょうか。

あとは「ピンと来ない」
「なんか誤魔化されてる感」
「その言葉の奥に本当のことがありそう」って時に
「それは本質的ではない」という表現をしたりするかな。

私自身、結構この言葉を使ってるかもしれない。
そしてそれは

もっとみる
【#推薦図書】勉強ができない子は、なぜ本を読むようになったのか

【#推薦図書】勉強ができない子は、なぜ本を読むようになったのか

みなさん、こんにちは。
今日はnoteのお題企画#推薦図書について漫画にしました。

--------------------------------------------------------------------------------------



子どもの頃、どんな人間だったのか思い出してみると、たいして出来のいい子どもではなかったと思う。

みんなが正しいとすぐに受け入れられ

もっとみる
雑誌「VERY」から学ぶ、販売員の役割

雑誌「VERY」から学ぶ、販売員の役割

先日、 #店舗メディア の「VERY読書会」に、参加してきました。

絶対的売上部数を誇るVERY。
私はほぼ買うことはないのだけれど。

なぜ買わないか?結婚もしていないし、子供もいない。という事もあるのだけど、1番の理由は、眩しすぎるのだ。

彼女達は、きっと幼稚園の頃から、ピンク色を1番に選び、おままごとでは常にお母さん役で、思春期にはキティちゃんを愛した女に違いない。

一方私は、彼

もっとみる
Jリーグが必ずハマる"罠"——。 スポンサーの獲得は「正義」か「悪」か

Jリーグが必ずハマる"罠"——。 スポンサーの獲得は「正義」か「悪」か

Apple StoreでMacbookを購入し、家に帰って箱を開ける。端末のデザイン、機能性、ロゴ、どれをとってもシンプルで、洗練されたデザインが美しい。それを象徴するように、箱の作りもシンプルで、複雑な部品や、分厚い説明書は入っていない——。

Vol.2▼



■もしもAppleが…あなたはApple製品の『機能』や、スティーブ・ジョブズの『哲学』が素晴らしいと感じている。でも…もしApp

もっとみる
"ダサい"組織が死ぬ理由——。なぜサッカークラブは"クール"でなければならないのか

"ダサい"組織が死ぬ理由——。なぜサッカークラブは"クール"でなければならないのか

潤沢な資金をもってしても、優秀な選手や監督をもってしても「ビッククラブ」に変貌を遂げることが出来なかったクラブ(チーム)は少なくない。同じように、かつての栄光を粉々に砕かれ「ビッククラブ」から「スモールクラブ」に落ちこぼれていったクラブや、「ビッククラブ」への野望を持ちながらも「どっちつかずの状態」が続いているクラブもある。それは一体、なぜなのだろうか。

もしも、もしもその原因を解明することがで

もっとみる
読者をバカにしてはいけない、の意味。

読者をバカにしてはいけない、の意味。

「いまの読者は、ほんとにバカなんですから」

以前よく一緒に仕事をさせていただいていた年長の編集者が、ある時期からそんなことを言いはじめた。ぼくが30代の前半だったころの話である。

いまの読者はバカだから、むずかしい話はわからない。いまの読者はバカだから、長い話は読んでくれない。いまの読者はバカだから、ひと見開きで完結する程度の情報しか求めていない。いまの読者はバカだから、図版やイラストを使わな

もっとみる