マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

680
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

私が考える日本的感性とは

私が考える日本的感性とは

私は自分が日本人であるということ、また、日本人の感性をもって制作することを大切にしています。

私が考える「日本的な感性」とは、一言で言うと

「常に緊張感のある調和」

です。

それは非常に洗練された文化だと思います。

融和でも迎合でもなく、もちろん戦いでもありません。その本来の日本人の絶妙なバランス感覚は大変高度なものだと私は思っています。

日本文化の特質はいわゆる「花鳥風月」の「形式」

もっとみる
センスを育むために必要なもの

センスを育むために必要なもの

『 "読む"ができる人は必ず "書く"もできる』

これは私の中で確信していることのひとつです。

そしてこの考え方の根底にあるのは、センスはインプットとアウトプットの総量によって育まれるということ。

たくさん読んできた人は、自分の中に独特のリズムと美意識を形成しているので、いきなり書かせてもリズム感のある文章を作ることができます。

そして漢字とひらがなのバランスや語尾のバリエーションなど、何

もっとみる
プロのアドバイス、基本舐められる問題

プロのアドバイス、基本舐められる問題

最近「ゼロトレ」を毎日してます。

公式サイトのカッコよさがハンパないですよね。

基本飽き性で、コツコツが出来ない人間なのですが、
座骨神経痛だったり、肩が回らなかったりするので、何かしないとマズイな
と思っていたところで色々探していたのですが、

1日5分で済む上に、悩みのポイントである、肩や股関節に利くらしく、
さらに姿勢も良くなるということで、「これだ!」と思って始めました。

誇張なしで

もっとみる
自分で考える力を削ぐ子供への公共圧力

自分で考える力を削ぐ子供への公共圧力

これからの自分の仕事やキャリアに活かそうと、都市経営プロフェッショナルスクールというのに通うことにした。

今、日本は、地方都市の自治体経営や都市・地域経営を真面目に考えないと、将来の持続性について結構やばいのではないかという危機感があり、子供たちに胸を張れる未来の社会へとバトンタッチするのは自分の親としての責任でもあるよな、とか子供が生まれてから考えるようにもなった。

ということで、その都市経

もっとみる
侘・寂・萌×日本の美意識論

侘・寂・萌×日本の美意識論

ここのところ、僕の研究のテーマは〝日本の美意識〟について集約されています。
クリエイターの方の取材をしたり、本を読んだり、実際に作品を見たりして気付いたものが頭の中で抱えきれなくなってきたので、ここで一度整理してみたいと思います。

〝侘寂〟といえば日本の美的感覚の一つです。
茶の湯の世界で広く知れ渡りました。

不完全なもの、粗末なもの、下手物

これらのことを〝侘寂〟と呼ぶのですが、枠組みが曖

もっとみる
なぜ通訳は偶然性が高いのか

なぜ通訳は偶然性が高いのか

【通訳の育成編】外国人を日本に招くことがサッカー界の発展に繋がらないと断言できる「8」の根拠▼宗教/言語編はこちら

根拠⑥:通訳の育成

サッカーにおいて「通訳」というポストは"非常に重要"な役割を持つと考えています。特に【宗教/言語編】でも書いたように「日本語は日本人しか話さない」という揺るがない事実があるので、仮に私たち日本サッカーに海外のサイエンスを持ち込もうとするのであれば、「通訳」に関

もっとみる
一神教を信仰しないことがサッカーに与える影響

一神教を信仰しないことがサッカーに与える影響

【宗教/言語編】 外国人を日本に招くことがサッカー界の発展に繋がらないと断言できる「8」の根拠※ 私はこの記事の中で、また『芸術としてのサッカー論』の中で、日本人の文化的特徴がサッカーという競技(勝ち負けのあるサッカー)にどうマイナスの影響を与えているか、また日本サッカーに関わる人々がいかにそれを曖昧にしているのか、について触れることが多くなります。芸術と文化は切っても切れない存在ですので、「芸術

もっとみる