マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

979
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

100人中100人に好かれるよりも100人中たった1人を夢中にさせること

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

生きていると誰にでも優しくて誰にでも好かれる所謂、平和主義の人っていますよね。みんなに優しくて、みんなに好かれていると言われるような人です。

良い人と呼ばれることは嬉しいでしょうか?

良い人とはどうでもいい人という言葉を最近どこかで見つけてそうかもって思った自分がいました。

みんなに好かれるということは、誰からも決して特別

もっとみる
相手を振り向かせる自己紹介って?

相手を振り向かせる自己紹介って?

はじめまして。グラフィック&Webデザイナーの川口優子です。
先日、8ヶ月程一緒に学習していく数十名の仲間に向けて、オンラインで自己紹介をする機会がありました。普段なら緊張しないのですが、この時は、「相手にちゃんと伝えたい・・・!」と気合が入っていたこともあり、何を言おうか悩みまくり。紹介文を考えて、何度か音読もしてみました。

そして結果は・・・、考えてたこと言えたけどなんか不発気味!でした。緊

もっとみる
「無料」を疑う人

「無料」を疑う人

いま世の中には「無料サービス」が溢れていて、こんな時代がくるなんてすごいことだけど、もちろんそこには無償から利益に結びつく仕組みがある。

それは「無料提供」ということを広告的に狙っていることもあれば、コストを度外視してまず使ってみて欲しいということを地道にやり続けてあとから利益がついきたということもある。

そこで、大切なことなんだけど、

あなたの周りの人に「無料サービスに対してどう思うか」を

もっとみる
穏やかに

穏やかに

ぼくは人の心の中には誰しも獣と言いますか、化け物が住んでいると感じています。

それはぼくらの生活に悪影響を及ぼすこともあれば、不思議な力を発揮させることもあると考えています。

▼人の心の中によく漫画などで―――登場人物がお財布を拾ったりして心の中の天使と悪魔が登場人物の判断に影響を及ぼす描写がある時があります。

『いいじゃねーか、誰も見ていないんだからこのままネコババしちまえよ』と悪魔がささ

もっとみる
【30日間note10日目】コミュ力おばけと言われるようになったのは、旦那さんに出逢ったから

【30日間note10日目】コミュ力おばけと言われるようになったのは、旦那さんに出逢ったから

※注:イラストは旦那さんではないです笑。イケメンだなあ、この絵。

こんばんは。今日は鳥取に泊まっています。出張が多いと旦那さんは今何してるんだろうと考える時間が増えます。よって、今日は旦那さんなぜ好きになったのかを、振り返ってみたいと思います。旦那さんに出逢ってから、人と話すことがさらに好きになり、コミュニケーションが得意になりました。

旦那さんは婚活で出会いました。結構色々な人に言っています

もっとみる
人の話はなぜ長くなるのか

人の話はなぜ長くなるのか

柴田(@4bata)です。毎日音声で振り返りをすることにしました。noteにもメモしておきたいものは、内容を書き起こします。

プレゼンテーションとは、自分の脳内イメージを聞き手の頭の中に移動させることプレゼンテーション:自分の脳内イメージを聞き手の頭の中に移動させる
コミュニケーション:双方向で脳内イメージを交換する

新卒ではいった会社で教えてもらった内容です。

相手が既に知っている内容を理

もっとみる
人と人の間で、調整役になりがちな人。

人と人の間で、調整役になりがちな人。

人と人の調整役になりがちですか?

「このままだとかみ合わない…」
「なんとかしなきゃ…」

気持ちを察し、もう一方の気持ちも同じく察し…

いつのまにか調整役のポジションになって、疲れてしまいませんか?

でもあなたは、潤滑油じゃない。

車のエンジンオイルって、定期的に交換しますよね。

あれはエンジンの中をかけめぐる潤滑油なわけですが、交換前のオイルを見ると…

真っ黒になって、そして量がす

もっとみる
「伝える」ではなく、「受け手に届ける」

「伝える」ではなく、「受け手に届ける」

こんにちは。

2021年2月に実施した全社mtgにおいて話したことをnoteにまとめました。

ぼくの解釈「伝える」ではなく、「受け手に届ける」コミュニケーションをしよう。期待する形で適切に受け手に届けるために意識したほうがいいことを論じました。

まず、「伝える」と「受け手に届ける」の違いを僕なりの解釈をは下記キャプチャーになります。

「受け手に届ける」ようなニュアンスになっているか、受け取

もっとみる
ただのマナー研修では意味がない。新入社員が元気よく笑顔で挨拶できないのには理由があった

ただのマナー研修では意味がない。新入社員が元気よく笑顔で挨拶できないのには理由があった

新入社員にマナー研修の成果が定着しない理由

「新入社員研修の定番と言えば、ビジネスマナー」という企業さんも少なくないでしょう。

15年以上新卒研修に関わってきた私から見ても、研修にビジネスマナーを取り入れている企業さんは極めて多いと思います。矢野経済研究所によると、2018年度のマナー研修の市場規模は、専業の事業者だけでも70億円にもなったそうです。

定番化の理由としては、

という部分が大

もっとみる

【30日間note15日目】noteを始めたのはコミュニケーションが得意になりたかったから

こんばんは。みよよです。30日間連続note、あっという間に折り返し地点にやってきました!黙々とやり続けるといつの間にか時間がたちますね。
今日は14日間書いたnoteを見返して、noteをそもそも始めた理由は何だろうと。もとはといえば、コミュニケーションの改善のために始めたnote。今では自分の考えを人に発信して役に立ちたいと思うようになりました。

私は人とのコミュニケーションが得意ではありま

もっとみる
医師は「わからない」と言える勇気を持つべきであり、知らなければ間違ったことを言うべきではない

医師は「わからない」と言える勇気を持つべきであり、知らなければ間違ったことを言うべきではない

 体調がすぐれなくて医療機関にかかると、多くの医師はその症状から考えられる原因を考えて必要に応じて検査を行い、効果が期待できるであろう薬を処方することになります。患者さんからすれば医師は病気を治すのが当たり前だと思っているでしょうし、そうでなければ何のために診療をしているのかということになってしまいます。しかしながら医師は神様ではありませんので、病気のことが何でもわかって何でも治すことができるわけ

もっとみる
【問い】どう受け取られるか分からない不安との向き合い方。

【問い】どう受け取られるか分からない不安との向き合い方。

どーも、しゃびです。

最近、友人と音声配信の新しい企画を作ろうとしていて、ああでもないこうでもないと打ち合わせを重ねてます。

ためしに一度、収録してみた。
なんか不安に思った。

「この配信を聴いた人はどのように受け取るのだろうか?」

コミュニケーションの難しいところは、発する側の意図と受け取り方が一致
しないことにある。

みなさんは、自分の発言や発信が意図と違う受け取り方をされてしまうの

もっとみる