見出し画像

「スキ」は、人を幸せにする

先日、フカサワヤnoteの紹介がてら、閲覧数ベスト10(2019.10.1現在)をまとめてみた。

その後、ダッシュボードでスキの獲得数ランキング(2019.10.7現在)を見てみたら、閲覧数ランキングとは顔触れが変わった。閲覧数が少なくても、スキをたくさんもらえた記事がある。

メールで届くスキのおしらせに、私は毎回テンションがあがる。だって人間だもの(笑)

どうやらイベントレポや本の感想は、今の時代、SNSで主催者や筆者に直接届けることができ、読んでもらったり、それをさらにSNSで紹介してもらえたりするので、その情報を欲している人、共感してもらえる人に届き、ただ読むだけでなく、さらにスキを押してもらえるのかなと思う。

フカサワヤnoteスキ獲得数ランキング(ダッシュボード調べ) ※同一順位内は閲覧数が多い順

1位 料理のハードルの下げ方〜白央さん✖️有賀さんトークイベントレポート〜

つい先日、#フード まとめにピックしてもらい、改めてたくさんの方に見ていただき、たくさんスキをいただいた記事。

2位 食べることを楽しむためにこだわるべき3つのこと

こちらは初めて #フード まとめにピックされた記事。1位の記事を受けて、今年の目標の軌道修正をした記事。今もこれが暮らしの指針です。

3位 マレーシアの「多様性」に学ぶ日本でハッピーに生きる方法 #日本人はやめる練習がたりてない

著者の野本さんにも読んでいただき、ツイッターやnoteで紹介いただいたこともあり、たくさんスキをいただけた。ちなみに今のところ、2019年一番お気に入りの本で、すでに誕生日プレゼントや職場の同僚が退職の際の餞別など3人にプレゼントしている。

4位 みんな、“きっかけ”を探している。 〜職場でブックシェアのススメ〜

この取り組みはいまだに細々と続けていて、おかげで自分では手に取らない本を読めたり、本を買ったり読んだりするモチベーションになっている。

4位 本を読んだら、ひとつでも取り入れて「実践」していこう #ニューエリート

2019年、本を読んで感想をまとめる際に指針になった記事。読んで1つでも新しいことができたら、本を読んだ価値がある。この時の学びで、今でも重宝してるのが、Googleアラート機能。情報のピックに活用している。

5位 わざわざの楽しみ方 その2

5位 わざわざの楽しみ方

わざわざの記事は、そもそも、わざわざのファンがいるため、閲覧数も多く、その分スキもたくさんもらえているのかな。

5位 イベントレポを極める!〜目的別使える構成4パターン〜

最近書いた記事の中で一番スキをたくさんいただけた記事。主催者のツイッターで紹介していただいたおかげで、見知らぬ方にRTしてもらえたのも嬉しかった。必要な人に届く記事が書けたのかなと、自分的にも好きな記事。

5位 もんぺを修理して使い続ける

マイナスをプラスに変えたお話。もんぺを修理できたのはツイッターのおかげ。改めてSNSってすごいなと思った記事。誰かの参考になれたのかな。

5位 自分でなんとかできることに注力しよう 〜半径5メートルの温め方〜

自分の体験をまとめた話。オリジナルコンテンツでスキがたくさんもらえると嬉しいよね。野本さんのnoteを読み、コメントで自分の書いた記事を紹介したことで、本文でも紹介してもらえたのもあるかな。

5位 大切にするって難しい

だんなとのつきあい方を書いた記事。言うは易し、行うは難しです。せっかくスキをいただけている記事だし、自分でも定期的に読み返していこ。

6位 『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』を読んで、子どものいない私は「自分の夢」を再確認した

今人に貸していて手元にないが、自分の考えを整理してくれる、お前はどうなの?と問いかけてくれる本は、感想を書きたくなる。でも今見ると、タイトルがちょっとわかりづらいかもなあ。

今後もイベントや本で得た気づきや学びを、活字化していきたい。

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?