もやもや日記2/5~2/11

2/5(金)知ってしまった

今日は月一で開催されている塾に参加した。

酔っぱらって質問した内容だけど、意外に的を得ていたようで
僕人も勉強になった。何事もフィードバックは大事だなと思う。

僕の質問は、なぜ荒れている場はずっと荒れているのか?

塾に参加している人たちは自分が何をするか?が見ている人たちなので、やっぱり前向きだし、汚い言葉が出てこない。いや、汚い言葉を使ったりもするだろうけど、その割合が少ないと感じる。

一方で、荒れている場は陰口が多く、なんだか空気が悪い。そんな場所にいると自分自身もメンタルがなえてくる。

そんな話をした時に塾長からの回答は

「それはあなたが知ってしまったから」

ということだった。

講義でよく言われるのは「世界・宇宙は一つですか?」ということ。

世界や宇宙を認識するのは自分であって、その認識の先が世界や宇宙の先である。そう考えると、一人一人に世界や宇宙があり、それはみんな異なる。そして、僕は荒れている人たち以上に世界を知ってしまったということなのだ。

知ってしまった僕は知らない人と世界が違う、そのうえで自分は何をするか?助けたいなら助ければいいし、助けたくなければそのままでいい。ただ、その先に子供の未来があるのなら、少しは関わっていく必要があるんだろうなと思う。

2/6(土)コンテンツ大事

カジサックチャンネルの流れからnonsyle石田にたどりつき
最近はnonstyleのチャンネルばかり見るようになってしまった。

めちゃくちゃ面白く、毎晩腹抱えて笑っている。

これって、ちゃんと自分たちのコンテンツをもって
自分たちの発信の場を持っているってことなんやろうなーとおもう。

clubhouseが盛んですが、僕はアンドロイドやし特にお誘いもないけど、提供できるコンテンツをちゃんと準備しておくことの方が大事やなーと思う今日この頃。

2/6(日)話を聞く

昨日はまちづくりの大先輩から貴重なお話を聞いた。お話を聞いたうえで僕自身が心がけないといけないこと、スキルを伸ばさないといけないことというのが見えてきたような気がする。

一つは話を聞く

二つ目はファシリテーション力を上げる

どちらも同じことかもしれない、
でもどちらかというと

一つ目は”心の持ち方”
二つ目は”技の向上”

かなーと思う。

”つかうために作るを考える”

が僕のポリシーならやっぱり人の意見をどう引き出すか?
それは永遠に続くし、全然足りないなーと本当に思う。

2/8(月)銀と情報

一年ほど前から始めた世界史の勉強も、一度パタッと途切れて放置をしていた。ここ2、3日前から久しぶりに再開するとやっぱり面白かった。

この日勉強したのは大航海時代。

大航海時代に新大陸との交易が開け、西ヨーロッパには様々なものが大量に入ってくるようになった。

ジャガイモ、たばこ、トウモロコシ、トマトなど

でも一番大きかったのは”銀”

大量に採掘された”銀”は西ヨーロッパに出回り、貨幣として使っていた銀の価値を下げ、物価が急激に上がった。いわゆるインフレってやつ。

インフレで社会がどう変わったかというと、モノを売って銀を納めていた農奴は豊かになり、銀を納めさせていた領主は権力が衰退していった。

小麦を銀貨10枚で売っていたのが、銀の価値が下がったので銀貨20枚になり、領主に取り立ててられていた銀5枚を納めても銀が多く残る。当時の領主は取り立てが固定だったので、物価が変わっても取り立ては一定だった。

新大陸発見までは”銀”の量はそんなに変わらなかったけど、新大陸発見後は一気に”銀”が流れ込み、モノの価値を変えてしまった。

これって、現代で言うと”銀”というのは”情報”だと思う。
”情報”がインターネットによって大量に流れ込み、”情報”の価値が落ちていく。人の可処分時間は有限なので、情報がオーバーフローしている状態。

特に最近は”テキスト”の情報から”音”の情報に移り替わろうとしている。いや、テキストに加えて音が追加されているイメージかな?

そうすると、脳内の情報処理が追い付かなくなりパンクすると思います。じゃあ、情報と交換できるものって何だろう?って思います。情報の中身は知識や物語。知識は勉強して身に着けないといけないし、誰かから教わるということは希少価値が少ないんですよね。しかも、知識は間違いを許さないので、有限です。

でも、物語は無限にある。人は物語を生きているし、間違いもある。その間違いすら物語は包含する。なので、銀があふれた時代にモノの価値が上がったように、情報があふれる事態には物語の価値が上がるんだと思う。

でも、これってほぼ西野亮廣の受け売りやけど・・・・(笑)

2/9(火)WHYの解像度

今日のお昼はカレーうどんとおにぎりを食べるため、『こんぴらさん』に行った。すると、奥のテーブルに田中茂さんが座っていた。この前、いいお話を聞いたばかり。ご一緒させてもらって、田中さんのこれまでのお話を聞いたりすることが出来た。商売の事、手形を切るため苦心したこと、まちづくりのこと、組織のこと、育成のこと。

またもや、めちゃめちゃ勉強になったのだが、僕たちの活動に対して大事なアドバイスをいただいた。

君たちは何を目指してやっているのか?
メンバー全員で共有しているのか?

正直、ちゃんと話はしていない。
ある程度話はしているが、やっぱりイベント先行で何のためにが薄れている。だから、細かいところで齟齬が出る。

WHYの解像度

もっと高くしないといけないと思った。

2/10(水)プラットフォーム

巷ではぶらっとフォームという言葉がよく話されいる。

難しいことをいろいろ書いているが、簡単に言えばファミコンやテレビ局、youtubeに少年ジャンプだと思う。

プラットフォームと対になるのがソフト

ファミコン・・・・スーパーマリオ
テレビ局・・・・・紅白歌合戦
youtube ・・・・・カジサック
少年ジャンプ・・・ドラゴンボール

プラットフォームって壇上という意味もあるんやね

ひな壇芸人なんかはモロにソフト

会社と会社員もその関係に近いと思う。

『場』という意味もあるかと思う。
場が荒れると、ソフトはどうにも出来ない。

良質なソフトがあればプラットフォームは伸びるが
よいプラットフォームが出来れば、既存のプラットフォームで頑張ってもソフトの力だけでは勝てない。

行政と市民もそう

市民が頑張っても行政がクソなら、なかなか良いまちにならない

プラットフォームってスゴイ大事だと思うし、ソフトで右往左往するなら小さくてもプラットフォーム側に立った方がポジションとしては健全な気がする。

2/11(木)子育ては難しい

午前中、子供が荒れていたようで昼に外に連れ出し、二人で焼き芋くった。

軽く話をするつもりだったが、だんだんヒートアップしてきて、子供を追い込んでしまった。個人的には僕も追い込まれて、泣いて、改めて、やるだけやって、何か変わったような気がしたので、子供にもそういう体験があってもいいのかと思ったが、あんまりうまくいかなかった。

多分、理想が高いのだろう
あははって笑って暮らせれたらそれでいいのに、なんか無理に要求してしまう。

子育ては難しい。

全部で2937文字でした。(タイトル除く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?