見出し画像

できない自分を責めないためにハードルを下げてみる

私は以前、毎日何かしら予定を詰めていた。

平日はもちろん仕事なのだけど、土曜はお出かけ、日曜はジム…というように、週末もがっつり外に出ていた。

プラス、スキルアップのために、ライティングと英語の勉強、読書も毎日のタスクとして予定を入れていた。

でも、そんな日々を過ごしていたら、「あー、何にもしたくないなぁ…ダラダラしたいなぁ…」と強く思うことが増えていった。

特に勉強と読書の時間になると、そう思うようになってしまった。

*********************

「何もしたくない…ダラダラしたい!」

かつての私は、そんなことは許さない性格だった。

「何もしたくない…ダラダラしたい!」というのが、「ダラしない」と思っていたのだ。

だから、勉強も読書も、「スキルアップのため!」と強制的にやっていた。

でも、「何もしたくない」と思うときに勉強や読書をすると、全く楽しくなくて、頭に何も残らなかった。

結局、中途半端になり、「ここまで勉強しよう!」とか「この章まで読もう!」と思っていたことをできなかった自分を責めていた。

*********************

私は、一度にたくさんのことをするのが苦手。

なのに、「早く成果を出したい!」とか、すごいなと思っている人に「早く近づきたい!」と思って、忙しい日でも、スキルアップのために毎日勉強や読書の予定を1日にたくさん詰めていた。

自分の性格からして1日でこなせない勉強と読書量を設定し、できないと「やれなかったぁ…」と凹む。

結局それは、自分で自分を苦しめていた。


「どうしたらいいんだろう?でも、スキルアップのために勉強と読書は、できるだけ毎日やりたい…」

そこで私は、1日の勉強と読書のタスクのハードルを下げてみることにした。

これまで「今日は何章まで読む!」とか「ここまで終わらせる!」という目標を設定していた。

でもこれを、

・読書は1日数ページ。本を開いて数行読むだけでもOK
・勉強は1日5分
・読書も勉強も両方やらなくていい、どちらかやればOK

といった具合に、とにかく忙しくてもできるタスクを設定してみた。

そして、「何もしたくないときは、思い切って休む」ということも決めた。


すると、心に余裕が生まれてきた。

ハードルを下げたことで「できた自分」が増えていき、自分を責めることが減った。

何もしたくないときは何もしないことで、体をゆっくり休ませることができて、翌日から元気に過ごせるようになった。


周りはどんどん先に進んでいくけど、自分とその人たちは、そもそも自分とは違う人で同じではない。

だから人に合わせて自分にはできないことをやったって、それは結局中途半端になって完璧にこなせないに決まっている。

「なんで成果とか前に進む周りの人ばかり追って、自分の性格を考えて行動しなかったのだろう…」と、ハードルを下げてみて思った。

*********************

ハードルを下げると、少しずつしか進まないけど、達成感が生まれるし、自己肯定感も上がる。

体も休ませることができる。

「疲れたな…」と感じることが多くなったら、何かを頑張り過ぎているかもしれない。

そんなときは、自分の性格を考慮してハードルを下げ、自分を労わるのが大切だな、と思った。

ご覧いただきありがとうございます!これからも読んでいただけると嬉しいです^^よろしくお願いいたします。