見出し画像

バックナンバー 40歳からはじめる論語 為政第二 1〜24


はじめに

40歳になっちゃた私が(現在42歳、バカボンのパパよりお兄さん!)これまで縁のなかった「論語」にチャレンジしようと一念発起。メルマガで私のチャレンジを公開することにしました。

すでに論語に親しんでいるあなたは、私の見当違いを修正してください。まだ論語を読んだことのないあなたは、一緒に学びましょう。

手元には以下の本を用意しています。

論語と算盤(上)
https://amzn.to/2LsTVaU

論語と算盤(下)
https://amzn.to/2PbEV3N

全文完全対照版 論語コンプリート
https://amzn.to/2pUxnbk

現代語訳 論語 (岩波現代文庫)
https://amzn.to/2EcBpQv

孔子―人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫)渋沢 栄一
https://amzn.to/2GpSooB

論語 (岩波文庫)
https://amzn.to/2pWwWgP

論語〈1〉 (中公クラシックス)
https://amzn.to/2Gqqzwz

論語〈2〉 (中公クラシックス)
https://amzn.to/2IlJTHB

================

0017 為政第二 その1

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

こないだの日曜、家族で新宿御苑に出かけました。

満開の桜を眺めながら食べたサンドイッチ、

すごく美味しかったです。


東北にも桜の花とともに

桜を楽しむ余裕も届いたらいいな、と

願わずにいられません。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

政を為すに徳を以てすれば、

たとえば北辰の其の所に居て

衆星のこれにむかうがごとし。


(ここまで)


岩波の本によると、

徳=道徳

北辰=北極星

なのだそうです。


小学校のころ道徳の時間がありました。

今もあるのでしょうか?


道徳というのは、ルールとも

あるいはマナーとも

ちょっとちがう雰囲気を持っているように

感じられます。


北極星も小学校で習いました。

空の中心に座っている星。

北極星を目指せば迷子にならないのか!

とワクワクした記憶があります。


この世には

唯一絶対の正解は存在しない

と、私は考えています。


正解は、それを求める人の数だけ

存在するとも考えています。


その考えとは矛盾するようですが、

そうは言っても変わらない何か、

そこにいてじっと動かない何か、

の存在に希望を抱いたりもしています。


毎日のニュースに登場する為政者は

私やあなたにとっての北極星のようでしょうか。


(クワバラ意訳)


お天道様のようであれ。

そうすれば君も

北極星の輝きになれるよ。


(意訳ここまで)


惑いまくりのクワバラにご意見ご感想送ってください!
(このメルマガに返信していただけると届きます)

次回もお楽しみに!

================

0018 為政第二 その2

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


昨夜、妻と30分くらい話しました。

忙しくしている中で貴重な時間です。


私も妻も

「もう5月だよ!」

と、時間の経過が早いことに

今更ながら驚いています。


特に今年は慌しく感じます。

あなたはいかがですか?

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

詩三百、一言以てこれを蔽う、

曰わく思い邪(よこしま)なし。


(ここまで)

詩、というのは「詩経」など

孔子の教科書なのですね。

中国最古の詩篇でもあるそうです。

311もの詩をまとめて一言で言うと?

な質問に対する答えでしょうか。

「要するに」な感じ?

私も似たような質問を受けることがあります。

「ファシリテーションを一言で言うと?」

「あなたにとって就業規則とは?」

「学習する、とはどういうこと?」

などなど。

何でもそうですが、

一言で表そうとするときにはじめて

自分の無理解や無関心、

ひいては自分の未熟さに

気づかされることがあります。

今日取り上げた部分では、

スパッと一言で言ってのけている印象があります。

詩経の中身も「邪なし」であると同時に

先生自身のあり方自体が「邪なし」と

いうことなのでしょうね。

私もそうでありたい。


(クワバラ意訳)


ごちゃごちゃ言ってるが

要するに

純粋なのさ。


(意訳ここまで)


惑いまくりのクワバラにご意見ご感想送ってください!
(このメルマガに返信していただけると届きます)

次回もお楽しみに!

================


0019 為政第二 その3

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

連休はいかがでしたか?(休めました?)

私は午後を休みにして家族と過ごしました。

遠出はできませんでしたが、ゆっくりできました。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

これを道びくに政を以てし、

これを斉(ととの)うるに刑を以てすれば、

民免(まぬが)れて恥ずることなし。

これを道びくに徳を以てし、

これを斉うるに礼を以てすれば、

恥ありて且(か)つ格(ただ)し。


(ここまで)

アメとムチ。

動機づけ。

人を思い通りに動かすための手法。

いろいろな言葉が思い浮かびます。

私は企業の「就業規則」も専門にしています。

働きやすい環境づくりを進めることで

働く人が、持っている力を存分に発揮できるよう

細かな規定にも工夫を盛り込みます。

よく、性善説か性悪説か、ということが

コンサルの現場で問われます。

社長が性悪説に立った場合、

いかに従業員を怠けさせないか、

従業員の非行にはどう対応するか、

そのような視点から服務規程や懲戒(=ムチ)を

充実させたいと考える傾向にあります。

そこに素晴らしく充実したルールがあったとしても

トップがだらしないようでは無意味、

それどころか逆効果ではないでしょうか。

当然ですが、トップの姿勢が問われています。


余談

わが国のトップって誰なのでしょう?

私たちのリーダーって誰でしょう?


(クワバラ意訳)


法やルールの網の目は

簡単にくぐり抜けられても

お天道様はしっかり見てるんだぜ。

いつも心に太陽を、ってか。


(意訳ここまで)

================


0020 為政第二 その4

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


今日の東京は気温が急上昇!

暑がりで汗かきの私にはちょっとツライな(^^ゞ

ところでFacebook

私の個人ページを開きました。

ぜひご覧下さいね。

http://www.facebook.com/kuwachang

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

吾れ十有五にして学に志す。

三十にして立つ。

四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順(した)がう。

七十にして心の欲する所に従って
矩(のり)を踰(こ)えず。


(ここまで)


出た! このシリーズを始めるきっかけにもなった

40にして惑わず!

42歳になろうとする私は、

当然ながら惑って(戸惑って?)ばかり。

そりゃそうです。

渋沢栄一でさえ

70歳になった頃ようやく惑わなくなった、

84歳になってもなお

心の欲するままに行動すれば

「乱行」となるであろう、とあります。

私の話に戻りますと

私、

15歳のときに音楽で身を立てようと決心しました。

30歳のときに音楽で食べていくのを辞めました。

39歳のときに娘を授かりました。

感覚としては、あともう少しで

「立つ」

ところまでたどりつけたかな

という感じです。

しかしながら、

学問を志すのは、文字通り死ぬまで

新しい一歩を踏み出したいと思います。

(クワバラ意訳)


先生の場合、

15歳くらいでデビューして

30歳くらいで独立して

40歳くらいで自信がついて

50歳くらいで絞り込んで

60歳くらいで心穏やかになって

70歳くらいで本物になったんだってさ。


(意訳ここまで)


================

0021 為政第二 その5

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


日が照れば暑いと言い

曇れば気分がさえないと言う

わがまま王子っぷりは健在です!(^^ゞ


Facebookに私の個人ページを開きました。

ぜひ「いいね!」をおねがいします!

http://www.facebook.com/kuwachang

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


孟懿子(もういし)、孝を問う。

子の曰わく、違うこと無し。

樊遲(はんち)御たり。


子これに告げて曰わく、

孟孫、孝を我れに問う、

我れ対えて曰く、

違うことなしと。


樊遲が曰わく、

何の謂いぞや。

子の曰わく、

生けるにはこれに事うるに礼を以てし、

死すればこれを葬るに礼を以てし、

これを祭るに礼を以てす


(ここまで)


長い(笑)


2つ前の節(為政第二その3)で

「礼」について出てきましたね。

覚えてますか?


人民を政治で導き

刑罰で縛り付けると

人々は法をかいくぐることを考え、

道徳で導き礼を身につけさせたなら

人々は自らの羞恥心で正しく生きる、

というような意味でした。


ちなみに岩波の本には


礼・・・
法律と対して
それほど厳しくない慣習法的な規範(p28)

主として冠婚葬祭その他の儀式のさだめ(p24)

とあります。
(メルマガの最後にアマゾンのリンクがあります)

私は合気道を習っています。

合気道の稽古では

とにかく「礼」が多いです。

道場に入るときは神棚と道場に礼、

稽古を始めるときは先生に礼、

稽古の相手に礼、

合間に礼、

終わりに礼。

正座して両手をついての礼です。

合気道における礼の意味について

私はまだ正確なことを知りません。

現時点での私なりに解釈すると、

礼とは、身につけているものを

一旦脱ぎ捨てること、となります。

あれやこれやの思惑を捨て、

心を真っ白にした状態で

ものごとに取り組む。

大人になればなるほど

難しく感じるかもしれませんね。


(クワバラ意訳)


お前の思惑を脇に置いておけ。


(意訳ここまで)

================

0022 為政第二 その6

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


宣伝です!(笑)


Facebookに私の個人ページを開きました。

ぜひ「いいね!」をおねがいします!

http://www.facebook.com/kuwachang


Facebookいいですよー。

現実世界(リアル)で知り合いの方と

さらに深く知り合えるツール

とでも言いましょうか。

ハマる人急増中のようです。


まだでしたら是非!

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


孟武伯、孝を問う。

子の曰わく、

父母には唯だ其の疾(やまい)を

これ憂えしめよ。


(ここまで)


親孝行、してますか?


はい、もうバッチリです! って

言える人は少ないかもしれませんね。

謙虚な人が多いでしょうしね。

私は2歳のときに父を事故で亡くしました。

若かった母は、ひとり実家に戻りました。

私は父方の祖母と、二人暮らしとなりました。

大正生まれの祖母は

太平洋戦争で夫(私の祖父ですね)を亡くし

女手ひとつで2人の子を育て上げました。

他にも3人、子に恵まれたそうですが

栄養状態が悪かったり、

流行り病にかかったりで

幼いうちに死んでしまったそうです。

父親のいない私を甘やかしてはいけないと

それは結構なスパルタ式でした。

よくしばかれました。

よく泣かされたなぁ。

ロックスターにに憧れて上京する

18歳まで2人暮らしは続きました。

当時は祖母がいやでいやで。

ようやく解放されたと小躍りしたのを

よく覚えています。

その祖母が、この2月に亡くなりました。

ガンの発見が遅かったらしく

宣告から2ヶ月余りで静かに眠りにつきました。

私は生まれて初めて喪主を務め、

葬儀の挨拶では

「ほめられることより

 叱られたことばかり思い出される」

と話したきり、涙でグシャグシャでした。

ひとり広島で寂しく暮らしてたんだろうな

そう思い返すと、今でも涙が出てきそうになります。

心配ばかりかけたことが

とても悔やまれますが、

唯一、落ち着ける材料は

私が10代の頃からせかされていた

孫(正確にはひ孫)の顔を

まだ痴呆も進んでいないときに

見せることができたことでしょうか。

なんだか長くなりましたね。

親孝行、してくださいね。

本当に。


(クワバラ意訳)


親孝行の孝ってなんすか?

ん、

いらん心配かけんなっちゅうこっちゃ。

(意訳ここまで)


================

0023 為政第二 その7

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

暑がり&汗かきの私には少々ツライ日が続きます。

最近、Facebookの威力を実感しています。

集客等のツールとして取り上げられることが

多いように感じていますが、

私は、「身内の連絡網」としての

能力の高さにホレボレしています。

Facebookにある私の個人ページです。

ぜひ「いいね!」をおねがいします!

http://www.facebook.com/kuwachang

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子游、孝を問う。

子の曰わく、

今の孝は是れ能(よ)く養なうを謂う。

犬馬に至るまで皆な能く養なうこと有り。

敬せずんば何を以て別(わか)たん。


(ここまで)


人間にできて人間以外の動物にできないこと。

どんなことがあるでしょう。

この問いに対し、孔子は

「尊敬」

を挙げているようです。


尊敬。

尊敬ってなんでしょうね。

例えば、あなたが尊敬する人物は誰ですか?


あなたの尊敬に関するエピソードには

どんなものがありますか?

実のところ、私は

尊敬がどういうものなのか

よくわかっていません。

尊敬する人は?

と聞かれても答えることができません。

私は人間以外の動物なのかも知れません。


(クワバラ意訳)


で、孝ってなんすか?

人間にしかできないことさ。

(意訳ここまで)


================

0024 為政第二 その8

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

このところ涼しい日が続いていました。

晴れれば暑い暑いと言うし

雨だと晴れが恋しいと言う。

そういうものなのでしょうね。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子夏、孝を問う。

子の曰わく、色難し。

事あれば、弟子其の労に服し、

酒食あれば先生に饌す。

曾ち是れを以て孝となさんや。


(ここまで)


良かれと思ってかけた一言で

えらく相手が怒ってしまった、

ということはありませんか?


あるいは、

こちらの思いがうまく伝わらない。


相手が自分と同じモノサシで

同じ部分を、

同じやり方で測るとは限りません。


相手があなたの何を見て

どういう風に受け止めるか。


それがわかれば気が楽かも知れませんが

わからないからこそ、

互いを知り合いたくなったりして

人生が楽しいものになるのかな、

とか思います。


(クワバラ意訳)


で、孝ってなんでしょう?

見かけにとらわれるな。

それは、つい、にじみ出る。

(意訳ここまで)


================

0025 為政第二 その9

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

ご無沙汰してしまいました。

すっかり秋ですね。

急な冷え込みで風邪っぴきさんが増えています。

健康第一で年末年始に備えましょう。

私は食べすぎに注意します(笑)

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

吾れ回と言うこと終日、

違わざること愚なるが如し。

退きて其の私を省れば、

亦た以て発するに足れり。

回や愚ならず。


(ここまで)


休憩中やお昼時、

気の置けない仲間と

たわいもない話を楽しむとき。

話し相手がこちらの思い通りな

リアクションを取らないことで

イラッとしたり不安になったりって

ありません?

相談をもちかけられて

アドバイスしてるときとかどうですか?

私は子供のころから

「あなたのために言ってるの」

というセリフに違和感を感じていました。

「言ってるアンタ自身のためだろ?」

と、なぜでしょう、直感的に

そんなセリフが思い浮かんでしまいます。

話をするときは

「話をしてあげる」

のではなく

「話を聴いてもらう」

という態度でいることが

大切なように思えてならないこの頃です。

(クワバラ意訳)

大切にしたいのは

聴き方より

その後のあり方だよ。

聴かれ方にこだわるようでは

まだまだだね。

(意訳ここまで)

================


0026 為政第二 その10

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

またまたのご無沙汰です。お元気ですか?

今年の年末年始は

日本の神話に触れてみようと思ってます。

秋に伊勢神宮へお参りしたのをきっかけに

神道というか日本のことを

もっと知りたいと思ったからです。

もうじき4歳になる娘も誘ってみます。

購入したのはこの本

親子で読める 日本の神話
http://www.amazon.co.jp/dp/4531040627/ref=nosim/?tag=friscomag-22

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

其の以す所を視、

其の由る所を観、

其の安んずる所を察すれば、

人焉んぞ捜さんや、人焉んぞ捜さんや

以す=なす

焉んぞ=いずくんぞ

捜さん=かくさん


(ここまで)

「自分探し」

という言葉はいつ頃から使われだしたのでしょう。

ここではないどこか、

本当の自分。

自分の思い描く理想の生活と、実際との間に

ギャップがあることが許せないのでしょうか。

一歩でも理想に近づけようと

会う人を選び、知識を仕入れ、

それなりの衣装に身を包み、

それなりの言葉を発する。

私は、これを努力ではないと断じることはしません。

目的地ばかりに目を奪われて

現在地に目を向けないということはありませんか?

好きだろうが嫌いだろうがありのままを、

まずは受け止める。

受け入れ難ければ、そのことをしっかりと感じる。


自分を、現実を直視できないようでは

理想も曇っていることでしょう。

(クワバラ意訳)

とりつくろっても


一番知られたくないところが


にじみ出るよ。


あなたは


あなた。

(意訳ここまで)


================


0027 為政第二 その11

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

年が明けて初めての論語メルマガです。

今年はたくさん発行できるように励みます!


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

故きを温めて新しきを知る、

以て師と為るべし


(ここまで)

昨年の年末から

「習慣化」

にこだわって、自分の行動改善に取り組んでいます。

なんとしても身につけたい習慣は

「計画と振り返り」

私は、ずっと行き当たりばったりで

それでも運がいいからそれなりにうまくいってます。

そろそろ人生の折り返しを過ぎた頃だと思い、

残りの人生を実のあるものにしたいと思いまして。

だいたい、行き当たりばったりだと

昨日何やったか思い出せないことが多いことに気がつきました。

おとといのお昼何食べたか思い出せますか?

死ぬ時が来て、

自分の一生を思い出そうとしたときに

なーんにも思い出せない、

というのは、まあそれはそれで幸せかとも思いますが

やっぱりなんとなく虚しく感じてしまいます。

必要と思ったものはどんどん取り入れ、

不要と判断したものはさっさと手放す。

その第一歩が

「計画と振り返り」の習慣化です。

おまけで

「大盛り食べない」

にもチャレンジしています。

今日の一節にあんまり関係ないですね。

ま、いいか(^^♪

(クワバラ意訳)

ブレない強さと

変わるしなやかさ

どちらも

だいじ

(意訳ここまで)


================


0028 為政第二 その12

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

今シーズンから目がかゆくなってきました(^^ゞ


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

君子は器ならず。


(ここまで)


器、うつわ。

社長の器、リーダーの器。

器が大きい人は動じず、

器の小さな人は慌てる。


器が大きければ余裕があり、

器が小さいと切羽詰っている。

そんなイメージでしょうかね。

人間は勝手なもので、

何でもかんでも

自分の手の中にあるような

錯覚を起こしてしまいます。

すごい業績を残した人物に対し

あの人の器はでかい

とか平気で言ってのけます。

そのでかさをわかろうと思えば

少なくとも器のでかさについて

身をもって知っておかねばならないはずです。


もしも他人の器が気にかかったら

自分の小ささ狭さに

気持ちを馳せるのもいいかも知れません。

(クワバラ意訳)

人間は無限だ。

測れるわけがない。

(意訳ここまで)


================

0029 為政第二 その13

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

来週ジャカルタに出かけます。工場視察です。

今世紀初の海外です!

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子貢、君子を問う。

子の曰わく、

先ず其の言を行い、

而して後にこれに従う。


(ここまで)


「7つの習慣」という本、ご存知ですか?

あなたの人生を充実させたいなら

7つの習慣を身に着けなさい、という本です。

決して読みやすいとは思いませんが

これが案外身にしみるのでお勧めです。


7つの習慣―成功には原則があった!
http://www.amazon.co.jp/dp/4906638015/ref=nosim/?tag=friscomag-22


この「7つの習慣」の中で

正直と誠実について書かれています。


正直とは、言葉を現実に一致させること、

誠実とは、現実を言葉に一致させること、

というような記述です。


実際に起ったこと

今現在の状況

それらをありのままに言葉にする。

これが正直。


有言実行、みたいのが誠実。


「7つの習慣」には

「約束を守り、期待に応えること」

とも書いてあります。

私は正直でありたいですし

また誠実でいたいと心から願っています。


正直で誠実な人が発する言葉には

多くの人の心を震わせるだけの

力のようなものが備わるような気がします。

(クワバラ意訳)

言う前にやってみ。

言わんでも伝わる。

(意訳ここまで)

================

0030 為政第二 その14

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

ジャカルタ行ってきました。活気がすごかったです。

日本ヤバイな、と感じてしまいました。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

君子は周して比せず、

小人は比して周せず。


(ここまで)

これだけたくさんの人がいると

気の合う人、合わない人

付き合いやすい人、付き合いにくい人


あるいは


好きな人、嫌いな人

好かれたい人、どうでもいい人

憧れの人、蔑む人


いろいろありますよね。


気の合う者同士が妙な連帯感を覚え、

自分たちを取り巻く環境に

「内」「外」の境界線を引き、

自分たちを守ることに一生懸命になってしまうこと

案外多くありませんか?


雇う人と雇われる人

売る人と買う人

ゴミを出す人とゴミを受け入れる人


争いのタネは

自己愛から生まれるのかもな

そんなことが思い浮かびました。

(クワバラ意訳)

それは

世のためか?

それとも

お前のためか?

(意訳ここまで)

================

0031 為政第二 その15

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

5月の連休では箱根で家族と過ごしました。

初日はユネッサンってとこに行って「水着で温泉」を堪能しました。

なかなか楽しかったです。


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

学んで思わざれば則ち罔(くら)し。

思うて学ばざれば則ち殆(あや)うし。


(ここまで)


こういう言い回し、嫌いじゃないんですよねー(^^ゞ


力なき正義は無力であり

正義無き力は暴力である


とか。

今日の一節をながめて直感的に思ったのは


仮説と検証


ということです。

仕事でもプライベートでも

四六時中、頭の中で考えてますよね?


こうすればうまくいくような気がする

とか

この順序じゃなきゃだめだよ、きっと

とか


多くの場合は思いつくままに行動し

うまくいったり、いかなかったりですよね。


思いついた次の瞬間、

「その根拠は?」

と自問できれば、

さらにその問に対して

明快な解答を得ることができれば、

毎日は思い通りになるのかも知れませんね。

(クワバラ意訳)

あきらめんな、

のぼせんな。

(意訳ここまで)

================


0032 為政第二 その16

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

週に一度、骨盤調整に通うことにしました。

コンディションを整える時間をあらかじめ用意します。

長続きできるかな?(^^ゞ


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

異端を攻(おさ)むるは斯れ害のみ。


(ここまで)

孔子さんって寛大な人だと勝手に思ってたんです。

なんでもOK! って笑ってる、みたいな。


なので今回の一節はちょっと違和感というか

あら? って感じが最初しました。


世の中には孔子さんのライバルみたいな先生がいっぱいいて

群雄割拠というか百花繚乱というか

いろんな先生がいるもんだから生徒が分散しちゃって

孔子さんとこのお弟子さんも次々とよその先生とこに行き始めて

なにこれ? まずいんちゃうん? となった孔子さんが

「俺以外ニセモノやぞ、こっち戻っておいで」

って言ってるように思えたのです。


想像力があさましいですね(^^ゞ


そんなこんなを考えているうちに

私、クワバラの小ささを実感しました。


なんかこう、みんなに好かれたくて、いや、

正確には

誰にも嫌われたくなくて、

なんにでもOK出しちゃうことってありません?

全肯定! 博愛主義! みたいな。

私にはそんなとこがあります。


記事を書きながら

恥ずかしさをかみしめています。

(クワバラ意訳)

だめなもんは、

だめ

(意訳ここまで)


================

0033 為政第二 その17

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


会社の近所にフィットネスジムができるので

会員になっちゃおうか思案中です。

腹筋鍛えて腰痛知らずになりたいです!

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子の曰わく、

由よ、女(なんじ)にこれを知ることを誨(おし)えんか。

これを知るをこれを知ると為し、

知らざるを知らざると為せ。

是れ知るなり。


(ここまで)

無知の知、って

ソクラテスでしたっけ?


ソクラテスさんと孔子さんって

時代的にはどんな関係なんでしょうね。

ウィキペディアによると

ソクラテス 紀元前469年頃 - 紀元前399年4月27日

孔子 紀元前551年9月28日‐紀元前479年4月11日

孔子さん70歳くらいのときに

ソクラテスが10歳くらいって感じですね。


たくさん勉強して、

たくさん実践して、

知れば知るほど

もっと知りたくなる。

いろいろ情報集めて、

実際に手にとって感触を確かめて、

知れば知るほど

どんどん欲しくなる。


知識欲、物欲、

ひょっとしたら

人に恋する気持ちなんかも

同じ構造かも、って思いました。


吾唯足知

たくさんある

「知らないもの」のうち

一番大切なのは

「足る」

なのかも。


(クワバラ意訳)

知ったかぶり、してない?

(意訳ここまで)


================

0034 為政第二 その18

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

梅雨明けしたと思ったらぐっと冷え込んだりして

体調崩してませんか?

私の周囲では長引く咳に悩まされてる人が多いです。

早く治りますように。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

子張、禄を干(もと)めんことを学ぶ。


子の曰わく、

多く聞きて疑わしきを闕(か)き、

慎みて其の余りを言えば、

則ち尤(とがめ)寡(すく)なし。

多く見て殆(あや)うきを闕き、

慎みて其の余りを行えば、

則ち悔い寡なし。

言に尤寡なく行(こう)に悔寡なければ、

禄は其の中に在り。


(ここまで)

テクニック、スキル、ノウハウ。

手っ取り早く成果を出す魔法。

必勝法。


勉強好きな人は少なくありませんね。

みなさん何を勉強しているのでしょう。

私は何を勉強しているかなぁ、と

思いを巡らせてみましたが

特にこれといって勉強していないことに

あらためて気が付き

ちょっと焦ります(^^ゞ

勉強ってなんでしょうね?


孔子さんは

いっぱい勉強して

自分の中のあやふやを少なくしなさい

的なことをおっしゃっているようです。


私の頭の中には

オザケンの


ありとあらゆる種類の言葉おぼえて

何も言えなくなるなんて

そんな馬鹿な過ちはしないのさ


というメロディーが鳴り響きます。


動くために学ぶ。

これが大事かも。


(クワバラ意訳)

やることやってから、ね。

(意訳ここまで)

================


0035 為政第二 その19

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

ビールが美味しいのは嬉しいのですが

おなかがえらいことになってます。

文字通り「ビア樽」(^^ゞ

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

哀公問うて曰わく、

何を為さば則ち民服せん。


孔子対(こた)えて曰わく、

直きを挙げて諸(こ)れを枉(まが)れるに錯(お)けば則ち民服す。

枉れるを挙げて諸れを直きに錯けば則ち民服ぜず。


(ここまで)

正しい人の下に

正しくない人を置け、

そんなところでしょうか。


2つのことが頭をよぎります。


ひとつめ

正しいってなんだろう?

時と場合、関係性によって

正しさなんてコロコロ変わるものではないだろうか?


ふたつめ

上と下でいいのだろうか?

人間としての存在に上下などないというのは

まあ、そうだろうし、

情報の流れ方や指揮命令系統を指して

「上と下」と表現しているに過ぎないのかな。


孔子さんの言ってることはわかる気がするけど

イマイチ腹に落ちてこない感じ。


考えすぎでしょうか(^^ゞ

「直き」(なんて読むのが正解?)

とあるのは

「私利私欲のない」

くらいに読むのがフィットしますかね。

フィットするとは言え、

では、

私って?

利って?

欲って?

と、ますます深みにはまっていきます(^^ゞ

(クワバラ意訳)

人はひねくれやすいものなので

素直な人を見つけたら

大いに喜び、讃え、大切にしよう

(意訳ここまで)

================

0036 為政第二 その20

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

終戦記念日に靖国神社へお参りしました。

初詣とは違った趣もあってなんかいい感じでした。

毎年の恒例行事にしようと思います。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)

季康子問う、

民をして敬忠にして以て勧ましむるには、

これを如何。


子の曰わく、

これに臨むに荘を以てすれば則ち敬す、

孝慈なれば則ち忠あり、

善を挙げて不能を教うれば則ち勧む。


(ここまで)

荘=重み、ってな感じ?

人々が思わず

「見上げ」

たくなるような存在には

それなりの重みが必要。

あるいは

相手を軽く扱わない

といった意味での重み。

丁重。


孝=親孝行、くらいな感じ。

慈=慈しみ、自分よりも弱い立場の存在に対するもの。

親や先輩を敬い、

子どもや後輩には底抜けの優しさを。


善い行いをする者を引き立て、

引き立てられるチャンスを与えるべく

しっかりと教育する。

今日はなんだか

会社経営における

全従業員の本領発揮法

みたいに感じます。


もしもあなたが社長さんであれば

従業員に対し丁重に接しているか?

あなたの身の回りの人を大切にしているか?

従業員に質の高い仕事と成長の機会を与えているか?

あたりの話に聞こえてくると思います。


(クワバラ意訳)

あなたの振る舞いが

相手の振る舞い。

(意訳ここまで)


================


0037 為政第二 その21

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


ジム通いを初めて1ヶ月ちょっと。

ついにズボンがゆるくなり始めました!(^-^)/

わずかな変化でも嬉しいものですね。


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


或るひと孔子に謂いて曰わく、

子奚(なん)ぞ政を為さざる。


子の曰わく、書に云う、孝なるかな惟(こ)れ孝、

兄弟に友に、有政に施すと。

是れ亦た政を為すなり。

奚ぞ其れ政を為すことを為さん。

(ここまで)


よく使っているのだけど

実はよくわかっていない言葉って

ありません?


実は私、

「政治」

というのがどういう意味なのか

よくわかっていません(^^ゞ


数集め、

根回し、

ファンづくり、

あたりが連想される言葉です。


インターネットのgoo辞書では

***

政治

1 主権者が、領土・人民を治めること。
  まつりごと。

2 ある社会の対立や利害を調整して
  社会全体を統合するとともに、
  社会の意思決定を行い、
  これを実現する作用。

***

とあります。


問題なのは

辞書をひいても

ますます意味がわからないところです(^^ゞ


領土人民を治めるってどういうことでしょう。

というか

政治家って何する人なんですか?

大辞林には

***

せいじ[ 政治 ]

1 統治者・為政者が民に施す施策。
  まつりごと。

2 国家およびその権力作用にかかわる人間の諸活動。
  広義には,諸権力・諸集団の間に生じる
  利害の対立などを調整することにもいう。

***

とありました。

政治不信って言いますけど

あなたや私は

一体何に対して

不信を抱いているのでしょうか?

(クワバラ意訳)

結局のところ

政治なんざ

存在しないのよ。

(意訳ここまで)

================


0038 為政第二 その22

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。


夏の終わりから体調がイマイチでした。

どうやら「副鼻腔炎」なるものにかかっていたようで

これまで体験したことのない頭痛に悩まされました。


抗生物質を処方されてからは徐々に良くなり

今はほぼ完治しております。

健康ってありがたいです。


では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

人にして信なくんば、

其の可なることを知らざるなり。

大車げいなく小車げつなくんば、

其れ何を以てかこれを行らんや。

(ここまで)


4行目の「げい」と「げつ」は難しい漢字です。

変換で出てきません(^^ゞ


渋沢栄一の本

孔子―人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫)渋沢 栄一
価格:¥ 520(定価:¥ 520)
http://www.amazon.co.jp/dp/483790825X/ref=nosim/?tag=friscomag-22

「信」はもともと「したしみ」すなわち「親」にその端を発した

という箇所があります(67ページ)。

子は親に期待し、

親は無償の愛でその期待に応える。

そんなイメージが広がります。

私はいつも

「信頼は約束を守ることで生まれる」

と言っています。


これに

「期待に応える」

も加えたくなりました。


期待されることは

生きていくために欠かせない栄養源であり

生きていることについての評価でもあり

なんとも奥が深いなーと。

(クワバラ意訳)

一本、信頼という筋を通せ

(意訳ここまで)


================


0039 為政第二 その23

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

今日は肩こりがひどいです(T_T)

急な冷え込みも関係あるのでしょうか?

1日中マッサージを受けていたい気分です。

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子張問う、

十世知るべきや。


子の曰わく、

殷は夏の礼に因る、

損益する所知るべきなり。


周は殷の礼に因る、

損益する所知るべきなり。

其れ或は周を継ぐ者は、

百世と雖も知るべきなり。

(ここまで)


未来がわからないとき

人は不安を感じますよね。

とは言え、

未来がわかることって

そうそうあるものではない。


昨日よりいい今日、今日よりいい明日、

と望んではるけれど

実のところ

昨日と同じような今日や明日であることに

安心を求めている気もします。

あるいは

目の前の問題に対峙して

なんとか思い通りの結果を出そうとするとき

必要なのは選択であり、決断。

選択や決断の役に立つのは

過去の事例なのか、

独創的な発想なのか。


あるいは

常に変わりゆくものと

永く変わらずにいるもの。

来年は伊勢神宮の式年遷宮。

お宮は何年かごとに新しく建て替えられるが

お宮を取り巻く林は数百年そこにある。


お宮を支える、と同時に、お宮に支えられる

「人の心」はどうだろう?

(クワバラ意訳)

あれこれ予想するときは

まず事実を広く集めなさい。

(意訳ここまで)


================


0040 為政第二 その24

こんにちは! 関係ファシリテーター桑原です。

なんとようやく40号です(^^ゞ

イチロー流に言えば

41号目指して頑張ります(`・ω・´)ゞ

てなところでしょうか。

これからも宜しくお願い致しますm(__)m

では早速、今回の一節に入りましょう!


(ここから)


子の曰わく、

其の鬼に非ずしてこれを祭るは、

諂いなり。

義を見て為ざるは勇なきなり。

※諂い=へつらい


(ここまで)


「義を見て為ざるは勇なきなり」

ってなんか見覚えがあります。

論語が元ネタの言葉ってたくさんありますね。

渋沢栄一の本(※2)では

諂うのも為ざるのも

自分の利益を得るための行いである

という風に書いてあります。

※2
孔子―人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫)渋沢 栄一
価格:¥ 520(定価:¥ 520)
http://www.amazon.co.jp/dp/483790825X/ref=nosim/?tag=friscomag-22

自分の利益、というときの

「自分」ですが、

どこからどこまでを

「自分」とするか。

あなたはどうですか?

皮膚を境界線にして

自分と自分以外を区別することもできますね。

恋人や愛する家族など

他人であるにもかかわらず

もはや自分の一部と感じられることも

あるかも知れません。

ニュース映像などで

遠く離れた国の

悲惨な状況を目の当たりして

まるで自分のことのように

涙が溢れてくるという人も

いらっしゃるかも知れません。

なんだか論語そのものと離れてしまいましたが

そんなことを考えていました。

(クワバラ意訳)

やるべきときに

やるべきことを

やれ。


(意訳ここまで)

================


世界のゴキゲンが増えるといいなって考えたりしゃべったり書いたりしてます。ありがとうございます。