成長くん

スポーツや日常における身体のパフォーマンスを向上させる為のトレーニング方法や勉強で得た…

成長くん

スポーツや日常における身体のパフォーマンスを向上させる為のトレーニング方法や勉強で得た知識を発信しております。 Puls ultra💪 Instagram→https://profu.link/u/mojabee2323

最近の記事

他人の評価なんて気にすんな、でも事実は受け入れろ。他者からのフィードバックは解釈次第で、敵にも味方にもなる。

    • 出来るできないではなく、やりたいのかが重要。やっていけばできるようにもなるし、やっていけばやる気も出てくる。最初から行動しなかったらその可能性も無くしてしまう。時間は有限。1日の生産性を高くするためにも行動しよう

      • 今は質より量の段階。つべこべ言わず量やってから判断しろ。でも、筋トレは質を求めます。

        • 自分の弱さを突きつけられた時、僕は逃げました。弱い自分を認められずに、現実から目を背けていました。でも、自分の弱さを認めて、自分を成長させていかないと何もできるようにならない。逃げて目先の楽を取るくらいなら、向き合って将来の喜びを取りたい。最近はこの考え方を大事にしております。

        他人の評価なんて気にすんな、でも事実は受け入れろ。他者からのフィードバックは解釈次第で、敵にも味方にもなる。

        • 出来るできないではなく、やりたいのかが重要。やっていけばできるようにもなるし、やっていけばやる気も出てくる。最初から行動しなかったらその可能性も無くしてしまう。時間は有限。1日の生産性を高くするためにも行動しよう

        • 今は質より量の段階。つべこべ言わず量やってから判断しろ。でも、筋トレは質を求めます。

        • 自分の弱さを突きつけられた時、僕は逃げました。弱い自分を認められずに、現実から目を背けていました。でも、自分の弱さを認めて、自分を成長させていかないと何もできるようにならない。逃げて目先の楽を取るくらいなら、向き合って将来の喜びを取りたい。最近はこの考え方を大事にしております。

          最初からできることがカッコいいと思っていた子供の頃。本当にカッコいいのは、最初に上手くいかなくても、成果を出すまで諦めずにやり抜いた人たちだ。周りからは結果を求められ、結果しか記憶に残らないけど、それは正しい過程を歩んで得られるもの。今から積み重ねていこう。

          最初からできることがカッコいいと思っていた子供の頃。本当にカッコいいのは、最初に上手くいかなくても、成果を出すまで諦めずにやり抜いた人たちだ。周りからは結果を求められ、結果しか記憶に残らないけど、それは正しい過程を歩んで得られるもの。今から積み重ねていこう。

          大学生のじぶんに一言。「カッコつけんな!」と言いたい。完璧主義で失敗したくない奴で恥を恐れてた。挑戦ができず成長の機会を何回見て見ぬふりをしていたのか。今までできなかった分、カッコ悪く、泥臭く、しつこく生きて行きます。

          大学生のじぶんに一言。「カッコつけんな!」と言いたい。完璧主義で失敗したくない奴で恥を恐れてた。挑戦ができず成長の機会を何回見て見ぬふりをしていたのか。今までできなかった分、カッコ悪く、泥臭く、しつこく生きて行きます。

          明日死ぬと思って生きる。今日をやり切る。いつからかサボり癖や、時間の浪費が習慣になっていた。このままで終わっていいのか?良いわけがない。未来を変えたければ今を変えなきゃ。ワクワクする日を過ごさなきゃ、未来の自分に申し訳ない。やるしかないのよやっぱり

          明日死ぬと思って生きる。今日をやり切る。いつからかサボり癖や、時間の浪費が習慣になっていた。このままで終わっていいのか?良いわけがない。未来を変えたければ今を変えなきゃ。ワクワクする日を過ごさなきゃ、未来の自分に申し訳ない。やるしかないのよやっぱり

          高校生の頃、「明日やろーはバカやろー」って言葉をドラマで聞いた。あの時は何となく流していたけど、歳を重ねてくごとに言葉の意味がわかってきた。今日、今を変えられなければ、明日も出来るはずがない。だから、今を変える。

          高校生の頃、「明日やろーはバカやろー」って言葉をドラマで聞いた。あの時は何となく流していたけど、歳を重ねてくごとに言葉の意味がわかってきた。今日、今を変えられなければ、明日も出来るはずがない。だから、今を変える。

          客観的に自分を見るということを最近は意識している。どちらかというと感情で動いてしまうタイプなので、冷静に物事に対応出来るように無意識レベルに落とし込みたい。身につける為に毎日瞑想をやっております。効果が出てるのはわかりませんが、朝起きて日光の下で行う瞑想は気持ちが良い。

          客観的に自分を見るということを最近は意識している。どちらかというと感情で動いてしまうタイプなので、冷静に物事に対応出来るように無意識レベルに落とし込みたい。身につける為に毎日瞑想をやっております。効果が出てるのはわかりませんが、朝起きて日光の下で行う瞑想は気持ちが良い。

          最近は朝起きて、「今日は最高の1日だ!!」と10回声を出して言うようにしている。不思議だけど、前より、1日を充実させようと無意識的に動いている気がする。最高の1日を過ごせるように脳が働いてくれているのかもしれない。思い込んだもん勝ち。

          最近は朝起きて、「今日は最高の1日だ!!」と10回声を出して言うようにしている。不思議だけど、前より、1日を充実させようと無意識的に動いている気がする。最高の1日を過ごせるように脳が働いてくれているのかもしれない。思い込んだもん勝ち。

          何か立ち止まったり、悩んだり、落ち込んでいる人がいて、解決策がわからないって人がいたら、取り敢えず筋トレしよう!って声掛けると思う。今までやってこなかったことに挑戦するメリットもあるけど、筋トレには筋肉を増やすだけではない効果が確実にある。騙されたと思って筋トレしよう?

          何か立ち止まったり、悩んだり、落ち込んでいる人がいて、解決策がわからないって人がいたら、取り敢えず筋トレしよう!って声掛けると思う。今までやってこなかったことに挑戦するメリットもあるけど、筋トレには筋肉を増やすだけではない効果が確実にある。騙されたと思って筋トレしよう?

          #10 筋繊維の損傷

          どうも!靴下は五本指ソックス派! ケンブリッジです! 今回は、筋繊維の損傷についてお話ししていきます! まず、筋繊維の損傷とは、トレーニングで追い込むことで筋繊維にダメージを与えられることで得られる刺激のことです。 前回お話しした、高負荷でのトレーニングをすることで筋繊維の損傷を起こすことができます。 ですが!高負荷を使わなくても、筋繊維の損傷を起こして筋肥大を促すトレーニング方法があるのです! そ れ が、  エキセントリック収縮(伸長性収縮) です!

          #10 筋繊維の損傷

          #9 メカニカルストレス

          どうも!寝る時はいつもミノムシフォルム  ケンブリッジです! 今回は、前回のトレーニング刺激の続きである、"メカニカルストレス"についてお話ししていきます。 皆さん、"サイズの原理"というものは知っていますか?本当にざっくりで言うと 強い力を出す時は速筋繊維→普段発揮しない力でのトレーニングやスポーツ                弱い力を出す時は遅筋繊維→日常生活レベル このように、発揮する力の大きさで使う筋肉の種類が変わって来るよーというものです! 筋トレで高い

          #9 メカニカルストレス

          #8 トレーニング 刺激

          どうも!最近はうどん作りにハマっています! ケンブリッジです💪 今回はトレーニング刺激についてお話ししていきます! 皆さん!筋肉を大きくする、つまり筋肥大をさせるためには大体何種類のトレーニング刺激があると思いますか?チクタクチクタクチクタク、、、、、 はい!僕が思うに5種類です!他にもこんな種類があるよーとかいうのがありましたら教えていただけると幸いです🙇‍♂️ では、どんな方法があるかというと? ①メカニカルストレス(力学的刺激)・筋肉がハードなトレーニングの負

          #8 トレーニング 刺激

          #7 ストレッチ

          どうも!パスタはたらこ派! ケンブリッジです! 今回は!ストレッチについてお話していきます! 皆さん、運動前や運動後にストレッチは行っていますか? 実は、運動前と運動後でストレッチの目的が異なるのでストレッチの種類も異なってきます! 運動前動的ストレッチ→筋肉を温めてくれる効果のあるストレッチ 例)ラジオ体操などの体を大きく使って行うストレッチ 運動後静的ストレッチ→筋肉内部の血液循環を促進させるストレッチ 例)長座体前屈のようなゆっくりと筋肉を伸ばしていくスト

          #7 ストレッチ

          #6 関節可動域

          どうも!食パンは超熟4枚切り派! ケンブリッジです! 今日から、なるべく早く簡潔に要点を述べれるように文章を短くしてお届けしていきたいと思います! 皆さん、関節可動域という言葉をご存知ですか? 具体的にいうと、 長座体前屈で足の指先に手が届く人と届かない人がいる。これは、関節可動域が狭い人、広い人と表す事ができます。 この関節可動域に違いが出てきてしまう1番の要因は、 筋肉が伸びにくい状態になること!です。 それでは、なぜ筋肉が伸びにくくなるかと言うと ①筋肉

          #6 関節可動域