見出し画像

登山における読図とその意義についての見解

タイトルにも書きました通り、登山においての読図の意義について、私的ですが少し見解を書いてみたいと思います。

最近はスマホのGPSアプリの発展もあり、登山前に地図を機体に取り込んでおけば、機内モードでも衛星から位置情報を取得できるようになっています。
これを山行中にきちんと起動・確認していけば、道迷いのリスクはかなり減らせるようになるのではないでしょうか。

そういう便利な世の中なので、一般登山道を歩くだけならーーわざわざ紙の地図を読むのは、ある意味「計算機があるのにわざわざそろばんをはじく」行為にも似ているように感じます。

いつだかネット上で、紙の地図で読図する意義について「万が一アプリが使えなかったら」とか「アプリと併用することでリスク管理を」といった意見を目にしました。もっともだと思います。
ただ私自身の意見としては、きちんと事前に準備しさえすれば、GPSアプリがちゃんと仕事をしてくれると思いますので、紙地図はどうしてもやらなければいけないもの、とは感じられません(場合によりけりですが)。

ではそういうなかにあって紙地図で読図する意義ってなんだろうというハナシですが、私の見解ではただ一言「ロマン」でしかありません。必要性の問題ではなく、楽しいかどうかというハナシです。

例えば何かパズルとか問題が目の前にあって、必死に頭を悩ませながら取り組んで、答えを導き出せた時の快感ってあると思います。読図についても、私は同じような楽しさを見ています。周囲の地形を読み取り、地図と照合し、現在地を特定ーーそして行きたいところに予測した通りのタイミングで到着出来た時の楽しさは、ゲームで高得点を出せた時の喜びに似ているように感じます。

勿論読図が出来るようになれば、前述のように、アプリが万一ダメだったときの代替手段にもなりますし、最初から併用すれば心強いです。ですがそれはあくまで楽しみながら身に着けていった結果としてのモノなので、それを第一義にしてしまうと、ただでさえ薄く感じられる必要性、なかなか練習を続けるのはシンドイと思います。
(^^;

地図を読むって面白いです。少しでもたくさんの人が、この楽しい遊びに親しんでくれたらと願っています。
(^^)

※ 今後、読図についての私なりのやり方を、ポツポツと記事にして投稿していきたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?